dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NTT東日本のフレッツ光回線の利用を始めましたが、パソコンの電源を入れてからインターネットのホームページが開けるまでに約4分以上の時間が必要な現状です。以前はイーアクセスのADSL12Mを使用してましたが顕著な改善が得られてない様に思います。私は動画は見ませんので高速回線にする必要は無いと思っています。私はYAHOOがインターネットを開始した時から利用し、現在のパソコンはDELL製INSPIRON 630mですが、旧式パソコンのせいでしょうか。今は新しいパソコンを購入する予定は有りません。今回光回線の設定は全てNTT東日本が親切に実施して下さいましたので完璧だと思っています。
一年後にはADSL12Mに戻そうかと思っています。
御社のアドバイスがあればお聞かせ下さい。

A 回答 (8件)

質問の締め切り方については以下をご覧下さい。



http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5849011.html
    • good
    • 0

> パソコンの電源を入れた時にフレッツ回線の接続動作が始まるので、之に時間が掛かってる現状です。

もしかして私のルーターが一回線用なのですが、之が原因でしょうか。

私の知る限り、NTTフレッツのレンタルルーターはLANポートが4口あるので、1回線用ということから実際はルータは使われておらず、機器の名称は光回線終端装置(GE-PON-ONU)ではないでしょうか。

これであれば、パソコン自体の立ち上がりで2分前後、その後スタートアップに登録されたフレッツ接続ツールが起動しフレッツ回線に接続をすると考えると使えるまで4分程度かかってもおかしくないと思います。

補足で機器の品名を書いていただくとはっきりします。
ちなみに我が家は、光回線が接続される機器の名称は、品名 GE-PON<M>A GE-PON-ONU<1><2>となっており、この後段に光電話対応ルーターRT-200KIを繋ぎ、ルーターに電話機とパソコンを接続しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配戴きまして恐縮です。
ルーターでは有りませんでした。機器名はVH-100「4」E「S」です。
おっしゃる通りである事を確認いたしました。4分かかることを納得致しました。
皆様に御礼申し上げます。
以上で本件終了させて戴きたいのですが、終了の手続方法も知らないのでお恥ずかしい次第です。

お礼日時:2010/05/24 09:59

立ち上がりまで4分もかかるとのことですが、


1.メモリーを最大に増設する  2.デスククリーンアップで不要な情報を削除する(ファイル等が多すぎる場合は、外付けのハードをお勧めします) 3.デスクデフラグで情報の格納を出荷時の状態に戻す。4.Windows Updateの更新を自動更新に設定しておく 5.ウイルスソフトは常に更新しておく・・・等のメンテナンスを実行していればほとんど安心ではないかと思いますが・・・・・
PCのバージョンがXPより前の場合ですと、ウイルスソフトやWindows のUpdateが更新できない場合がありますので無理かもしれません。(サポートの終了)
その場合は、PCを最新バージョンに取り換えることのほうが早いと思います。

この回答への補足

皆様から多くのアドバイスを戴きまして有難う御座います。

補足日時:2010/05/24 08:49
    • good
    • 0

光回線は、ルータが常に接続状態になってるんです。


>パソコンの電源を入れた時にフレッツ回線の接続動作が始まるので、
なんて事はありませんよ。

とは、いいつつも、使えないほど起動が遅いのであれば、
シャットダウンせずに、休止とかスタンバイとかにすれば
起動は早くなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々詳しくご指導賜りまして有難う御座います。
高齢者なのでのんびりゆっくり進めて参ります。

お礼日時:2010/05/23 18:35

文面を拝見するとPC側の問題のように思われます。



PCの立ち上がり状態はいかがでしょうか?
私のPCも4年以上前のノートでメモリ増設以外はソフトでメンテしていますが、電源ON→立ち上がりミュージックとデスクトップ画面表示までが40秒、その後、統合型セキュリティと各スタートアッププログラムが立ち上がるのでブラウザ画面を表示するまで約80秒、計2分かかります。

メモリ増設(計1.21GB)と不要レジストリや一時ファイルの清掃およびスタートアッププログラムは最小必要限のモノに限定してこの結果です。

電源ONからホームページが開けるまでに約4分は、手入れしていないPCなら普通のことだと思います。

今は新しいパソコンを購入する予定がなくとも数年先には買い替えられるでしょうから光回線のままでも良いのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の御連絡を頂戴し御礼申し上げます。
私のパソコンは古いPCですが、デイスククリーンとデイスクデフグラはしょちゅう行ってます。
それと、DiskX Toolsで週一回はクリーニングしていますが。とても2分間では立ち上がりません。
パソコン画面が表示されて仕舞えば、問題なく利用出来るので、画面の切り替えも問題はありません。
光回線が今は少し予想外の重荷になりました。4分も掛かるので。利用頻度の無駄なソフトがインストールされてるのかも知れません。
皆様に沢山のアドバイスを戴きまして御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/23 14:07

フレッツの回線は、常時接続ですよね?



だから、パソコンの電源いれてから、パソコンが使えるようになるまでの時間は、
フレッツには無関係ですよね。

要は、パソコンが使えるようになるまでの時間がかかるのであれば、
パソコンの環境を見直せばいいんじゃないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速御連絡戴きまして有難う御座います。
フレッツ回線はパソコン停止中もパソコンには結線された状態ですが、パソコンの電源を入れた時にフレッツ回線の接続動作が始まるので、之に時間が掛かってる現状です。もしかして私のルーターが一回線用なのですが、之が原因でしょうか。。。
早速の御連絡誠に有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 13:40

電源を入れてからの時間なら、こちらでも3分くらいはっかっています。


それほど遅いいとは思えないです。
こちらのパソコンは、2年前購入のハイスペックモデルで、CPUにCore2 Duo 2.66GHzが搭載されています。

速くしたいのであれば常駐ソフトを減らすことです。セキュリティ対策ソフトの変更も効果有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答有難う御座います。セキユりテーソフトはNroton Internet Securityです。
最近Biglobeに乗り換えたのですが、皆様からご親切にして頂き有難う御座います。

お礼日時:2010/05/23 13:22

CPUがCeleron M 360(1.4GHz)という化石時代の物ですから処理速度は


遅くて当然ですが4分以上というのは遅すぎますね。

レジストリ不具合等でPC全体の動作緩慢や障害が起こっているのではないでしょうか。

PCの初期化、リカバリーも考えるべきですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご指導、有難う御座います。古いパソコンですから致し方ないと思っていますが、DiscX Toolsでこまめにクリーニングしていますが、リカバリーとなると大仕事なので決断致しかねます。4分待てば普通に使えるので、暫く様子を見たいと思っています。沢山のアドバイスを戴きまして皆様に御礼申し上げます。

お礼日時:2010/05/23 13:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!