dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずひとつ、肌や目や体になにか影響はありますか?
次に、パソコン自体にはどういう影響がありますか?
土日などとくに1日中使わなければならないことがしょっちゅうで、平日でも寝るとき消し忘れることがちょくちょくあって長時間つけっぱなしになっていることがあります...

A 回答 (8件)

>肌や目や体になにか影響はありますか?



悪くするという、科学的な根拠がありません
電磁波が悪いってなら、すべての電化製品から微量な電磁波が出ている。電化製品を使わないって言うなら、日常生活が出来ませんからね。

ただし、液晶ディスプレイなりのディスプレイを長時間みるなら、目が疲れやすいとか言われている。テレビも含めてね
また、長時間イスに座り続けるのもよくないと言われている

あと、PCは熱をもつから、部屋が熱くなる。

>パソコン自体にはどういう影響がありますか?

サーバを除き、1日8時間の週5日の利用を想定した設計となっておりますので、想定外の利用であることを承知してください。サーバは、1日24時間の週7日の利用を想定されております
家庭用のPCでも、想定外の1日24時間の週7日でも問題なく動作したりしますよ。
まぁ、使っていると徐々に劣化をするのだから、このような使い方だとサーバだろうが3年~5年程度で買い換えになりますけどね。

昔は、3000時間以上リブートなしで長時間付けっぱなしにしていたけども、最近は、長時間(1000時間以上)は付けっぱなしにしていませんね。セキュリティーのために800時間以内にリブートしています。(リブートしたら、0からカウントするので)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。目には気をつけたいと思います。やはりパソコンにもよくないんですね。普通はどれくらいで買い換えるものなんでしょうか。

お礼日時:2016/07/31 12:54

目は疲れますね(勿論 視力も落ちてくるかと)



昔 家電量販店で買ったメーカー製デスクトップを2週間くらいは電源ONで平気で使っていましたね
(特に壊れなかったです)
今も それなりに長時間使って大丈夫なパソコンを使っていますが 部屋の温度管理に気を付けています
パソコンは暑さは苦手です
私は 毎年5月くらいから パソコン使用時にはエアコンを付けています
また 年に数回 パソコン内部の清掃していますね

パソコンの買い替えは パソコンがOSに対応しなくなった時かな? 今のパソコンはビスタ時代の物ですが 10でも十分使えています
(使える様に追加投資して手を加えています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あつさですね...気を付けようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2016/07/31 21:43

私は毎日寝る前には電源は消しますね、なので作動時間は大体1日14~15時間くらいでしょうか


あと明るさの調節も普段は最低に設置してありますし・・・あとパソコンを置く台座も金属製の
天ぷらの油切りみたいなモノでPCの裏の熱を発散させています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明るさも関係するのですね。PCの下に何か敷いたりもするのですね・・・参考にさせていただきたいと思います。

お礼日時:2016/07/31 21:44

>普通はどれくらいで買い換えるものなんでしょうか。



壊れたら買い換える人が多いでしょう。
長年使っていたら買い換える。ただ、長年は、人により感覚がことなり、5年って人もいれば、もう少し短い期間の人もいますから。
会計上の法定耐久年数は、4年。サーバは5年。
常時とかで、発熱対策が不十分なら3年程度で、ある程度しっかりとしていると、5年~8年程度はもつでしょう。
でも、8年とかになると、常時起動でもないPCでも故障してくる機器が出てくる年数です

電化製品は、10年程度を目途に買い換えている方がよいから、故障していなくても10年程度で買い換えている方がよいかもしれません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですね。なるべく長く使えるよう気を付けたいと思います。

お礼日時:2016/07/31 21:44

長く使うと、人体の歪み、運動不足、目の病気になりやすいです。


パソコンも電源をきって休ませる時間をつくらないと、マシンがたまに
不調になります。電気代も食います。

消し忘れるなら、一定の時間までPCを触らないばあににシャットダウンできる設定がありますから、それをしてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね…そういえば電気代のこともありましたね。失念してました。気をつけたいと思います。

お礼日時:2016/07/31 12:32

>肌や目や体になにか影響はありますか?


モニター見続けると目は疲れます。
>肌や体、、何で肌??、体、パソコンと言うより長時間同じ姿勢でいると腰や肩が疲れる、くらい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紫外線とか出ているときいたので…あとブルーライト?とかでしょうか

お礼日時:2016/07/31 11:47

>>> まずひとつ、肌や目や体になにか影響はありますか?



こういう説は初めて目にした。間の前にいなければ影響なし。

電機物は必ず経験劣化が伴う。配線は熱を持つと当然劣化する。また、電源を落とすことによって冷却とそれまでの作業で経ちあげたアプリ等を元に戻す効果がある。停電で不意に電源が落ちると不慮の不具合の原因。

用が済んだら豆に切るか、せめてスリープ状態にはしたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

結構書類作成とかでずっとパソコンの前にいます…使わない時はスリープにしてるのですがそれで画面真っ暗でスリープなのか電源消えてるのかわからないまま寝てしまうことがあります

お礼日時:2016/07/31 11:45

よくはないでしょうね。

特に、HDDのPCでは、夏は熱がこもるので、劣化は避けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりそうですよね…夜とか反応鈍くなってます

お礼日時:2016/07/31 11:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!