dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

デュアルブートを解除したいのですが、ご教授願います。
HDD1 Cにwin98SE HDD2 DにXPを入れていたのですが、HDD1がおかしくなったので(カタカタ音がする)HDD1を処分してXPのみを使用したいのです。
HDD1をはずしてHDD2をマスター(ジャンパ変更)にしたのですが、オペレーティングシステムがありませんとなります。
BIOSの変更が何か必要なのでしょうか?

A 回答 (3件)

HDD1を繋いでXPを起動出来るなら、下記の方法が簡単でしょう。



1.XPを起動し、「C」ドライブのルートから「ntldr」「ntdetect.com」「bootfont.bin」「boot.ini」を、「D」ドライブのルートにコピーします。
これらのファイルは隠しファイルなので、フォルダオプションで見えるように設定しておきます。

2.コピーした「boot.ini」を開き、下記のように修正します。

[boot loader]
timeout=30
default=multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS
[operating systems]
multi(0)disk(0)rdisk(0)partition(1)\WINDOWS="Windows XP" /fastdetect

3.「コンピュータの管理」の「ディスクの管理」で、「D」ドライブをアクティブにします。

4.HDD2をマスターに再接続し、起動確認します。

備考
XPのドライブレターは「D」のまんまですが、問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが結果報告いたします^^;

Dドライブをアクティブに出来ず、HAL.DLLが有りませんと出て起動できなくなりCドライブも試行錯誤するうちに駄目になってしまい、しばらく放置・・・

気を取り直して色々試した結果、他のパソコン(XPの)にDのハードディスクを繋いで、boot.iniをコピーし、元のパソコンに繋ぎ直すとXPを起動できました!

苦労しました^^;

お礼日時:2010/09/15 21:01

>HDD1 Cにwin98SE HDD2 DにXPを入れていたのですが、HDD1がおかしくなったので(カタカタ音がする)HDD1を処分してXPのみを使用したいのです。


HDD1が動いている間に新しいHDDを購入して丸ごとコピーして下さい。
HDD1の先頭にMBRレコードがあり、電源をONにしたとき最初にそれを読み込みます。
続いてCドライブにあるブートシーケンスを読み込んでからDドライブのXP起動に移れます。
HDD1を単純に外すだけではXPが起動できなくなりますのでHDD1の代替品を入手して差し替えることをお勧めします。

>BIOSの変更が何か必要なのでしょうか?
BIOSの設定変更とジャンパーの変更では解決できません。
HDD2のみに変更した場合はXPを再インストールする必要があると思います。
MBRとブートシーケンスの再構築は可能と思いますが、XPのレジストリに設定されているドライブ情報をDからCに書き換えるのは大変な労力が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと直せました^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 21:09

Dにはおそらくブートに必要なあれこれが入っていないので、OSをインストールし直す必要があると思われます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっと直せました^^

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/09/15 21:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!