
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
拝見しました。
>ビデオカメラ購入時に付属で付いていたソフトで認識しません。マイクロSDスロットか、付属のUSBケーブル接続かの記述が有りませんので推測ですが、いずれにしてもソフトが認識しないと解決は複雑になります。
>実家の両親が楽しみに待っているので早くDVDに焼きたいのですが・・・・
実家のDVDプレイヤー(殆ど)でも、またPCでも再生できる、失敗のないDVDの作成手順を以下に記します。
◎DVDレコーダー利用です。(なければ東芝のVHS&DVD一体型を2万円弱で買い利用中。)この先長年利用できます安いものです。
1、DVD-R又はーRVをセットし、ビデオモードでフォーマット=初期化します。※(これは他のプレイヤーや他のPCで再生できる事のため必須です)
2、付属のマルチケーブルで音声、映像(Sが良い)端子を接続します。
3、録画一時停止にします。カメラの再生に合わせて一時停止解除=録画開始
4、カット=飛ばしたい部分は一時停止に、入れたい映像は録画の繰り返しに。
5、DVD1枚に約4,7GBギガバイト(約2時間位)入ります。
6、終わればリモコンの設定から→ファイナライズ=終了処理をする事必須です。
VHSビデオカメラ出始めからの経験のオーソドックスな方法ですが、ご両親の所でも100パーセント見られると思います。頑張ってください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDML出力をIEEE入力端子に接続...
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
ソニーのビデオカメラのナイト...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
動画画素数について
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
PCで動画再生時のアップスケー...
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
テープが出てこない。。
-
HDモードとSDモードの違いは何?
-
iMovieで編集すると画質劣化
-
DVDにコピーするとき日付も表示...
-
ビデオカメラの被写体
-
ビデオカメラのトラブル
-
ビデオテープの劣化についてお...
-
SONY VX1000で、マイクと照明を...
-
handycamのDCR-HC40のC:31:42の...
-
DVテープPC編集、キャプチャだ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ビデオカメラからブルーレイレ...
-
HDML出力をIEEE入力端子に接続...
-
デジタルカセットテープにとっ...
-
左右が逆に映るようにビデオを...
-
パソコン内のVOBファイル(DV...
-
一眼レフカメラの動画撮影について
-
ビデオデッキのエラーと再生に...
-
昔とったミニDVが再生できない
-
ガンマイクとズームマイクの違い?
-
Video8とHi8ってどう違うんで...
-
テレビニュース報道をビデオカ...
-
ビデオヘッドのクリーナー液に...
-
ハンディカムから電源無しでカ...
-
Hi8mmと8mmとの違い?
-
ビデオカメラのトラブル
-
i.LINKケーブルをUSBに接続する...
-
sonyハンディカムからテープが...
-
VHSビデオで映像が乱れる
-
HDモード、STDモード、AVCHDの意味
-
IEEE1394何に使うの?
おすすめ情報