dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

急に画面が黒くなり落ちる

オンラインゲームをやっているときだけ

急にブラウン管の電源が落ちて HDも再起動したときと同じような
読みこみの音がしています。

こうなってしまったら ずっと黒くなったままで 強制終了以外に手段がありませんでした。

発生時間はバラバラで オンラインゲームをやっているとき限定で起きます
オンラインじゃなかったとしても 家庭用ゲームソフトのオブリビオンや

キャプチャボードがあるので PS3の映像をPCに出してやっていても落ちます

ウェブサイトの巡回や動画を見たりなどは まったく落ちずに一日過ごせます

ゲームをやったときだけ 落ちます。



以下が私のスペックです

============================= システム ====================================

CPU = Unknown AuthenticAMD Processor
CPU速度 = 3006 MHz
CPUの数 = 2
OS = Microsoft Windows XP Service Pack 3 Ver 5.01.2600
DirectXのバージョン = DirectX9.0c
メインメモリー = 容量:2047MB : 空き領域:1354MB
ドライブ [C:\] = ローカルディスク 空き領域:37.43 GB(容量:48.83 GB)
ドライブ [D:\] = ローカルディスク 空き領域:203.14 GB(容量:416.93 GB)

グラフィックカード = NVIDIA GeForce 9600 GT
チップの種類 = UnKnown Video Chip
ビデオドライバー = nv4_disp.dll
バージョン = 6.14.11.9745
更新日時 = 2010年4月4日 7:55
ベンダーID = 0x10DE
デバイスID = 0x0622
サブシステムID = 0x54510DE
改訂レベル = 161
VRAM = 512.0MB
AvailableVidMem = 504.0MB
AvailableTextureMem = 1004.0MB
サウンドカード = Realtek HD Audio output
サウンドドライバー = RtkHDAud.sys
バージョン = 5.10.0.5548
更新日時 = 2008年1月15日 20:17
ネットワークカード = Realtek RTL8168C(P)/8111C(P) PCI-E Gigabit Ethernet NIC
ネットワークドライバー = Rtenicxp.sys
バージョン = 5.680.1023.2007
更新日時 = 2007年10月23日 19:51
マザーボード = MS-7302
メーカー = MICRO-STAR INTERANTONAL CO.,LTD
バージョン = 1.0



解決に導いてくれるようお願いします。

A 回答 (5件)

グラフィックボードの温度が70℃は高すぎますね・・・


多分 熱暴走で不具合が発生しているものと伺えます

私も冷却ファンの不具合で熱暴走しまして同じ症状等になりましたから・・・・・
冷却ファンの掃除 又は冷却ファンが正常に回転していなければファンの交換
全体的に空気の吸い込み口と排気口の空気の流れを今一度見て欲しい。
空気が綺麗に流れているような構造ならば良いのだけど
最近の筐体は密閉式が多いからな・・・・・

グラフィックボードのドライバーに関しては,新しい物にすれば良いとは限らない
新しいのにすることにより,今まで遊んでいたゲーム等に不具合が出る事もあるから
今で遊んできたり使用してきたゲームやソフトに支障が有るのであれば,アップデートしてもいいかもしれない。

この回答への補足

何もしてない状態で GPUの温度が50度

ゲームをすると70度に・・・掃除してもかわらぬ・・wWWW


いったいどうすればいいんだ・・orz


スピードファンで 見た感じだと80度くらいから 落ちてるようだ

熱暴走なんかのぅ

補足日時:2010/05/26 11:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

側面のフタはずして 扇風機あてたら 落ちなくなった・・・

完全に熱暴走らしいなwwww


とりあえず 解決。 あざーす

お礼日時:2010/05/28 15:32

強制的にファンの回転数を手動で最高速にしてみる


ASUS SmartDoctor 5.54 と言うのが使えたら簡単に手動で回転数は変えられるのだが・・・・
NVIDIA GeForce 7600 GS で使用できるのを確認済み。
当方でも最高速度で回してGPUの温度は53℃ですね。
RAM39℃です。

この回答への補足

1500~1800回転だなぁ


ファン自体は大丈夫そうだ

うーん・・・・。 SPEEDFANで図るとMAXで56度

CPUマネージャーで見ると 相変わらずの70度


どっちが信頼せいあるのか・・・わからんのぅ

補足日時:2010/05/26 13:55
    • good
    • 0

こんばんわ^^



ビデオカードドライバーの不具合、OSの不具合、熱暴走などが考えられます。
ので、下記の事を試みてください。

【手順0】PC内にホコリがたまることによる熱暴走が考えられます。
熱暴走が起きると下記の症状がおきます。
・ディスプレーが映らなくなり縞模様になる
・突然再起動をする。
・突然電源が落ちる。
・エラーが頻繁に起こる。

ので、内部にホコリがたまっている場合、下記のURLの手順に従い入念に掃除しましょう。^^
(特にCPU(冷却ファン)、ビデオカード(冷却ファン)、メモリー、HDD)

掃除手順その1
http://www.dosv.jp/other/0909/12.htm

掃除手順その2
http://www.dosv.jp/other/0909/13.htm

■掃除後、負荷の高いソフト動作時、CPUの温度が70度を越えてたら熱暴走の危険性が高くなります。
■その場合、CPUの純正クーラを冷却効率の高いファンに取替えた方がいいかと思います。

【手順1】ドライバー更新
ドライバーの不具合により、手順0と同じ症状がおきやすくなるので、ドライバーの更新をしてみてください。^^

ビデオカードドライバー更新(NVIDIA)
http://www.nvidia.co.jp/Download/index.aspx?lang …

【手順2】OSの不具合改善
OSの不具合も生じている可能性があるので、下記の事も試みてください。
手順1:スキャンディスクの実行
http://ynetjapan.at.infoseek.co.jp/html/xp_tips/ …

手順1-1ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックをはずし、不良セクターをスキャンし回復するのチェックを入れて実行してください。(チェックに時間が掛かりますが、1時間近くは放置になります。)

手順1-2不良セクターをスキャンし回復するのチェックを外し、ファイルシステムエラーを自動的に修復するのチェックを入れて実行してください。(再起動メッセージが出たら、再起動します。)

手順2:CCLEANERによる不要レジストリーとごみファイル削除。
http://www.altech-ads.com/product/10001211.htm

・CCLEANERの使い方
http://eazyfox.homelinux.org/SecuTool/CCleaner/C …

手順3:ディスククリーンアップの実行
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順4:GLARY UTILITYソフトによるレジストリーの最適化
ダウンロード
http://www.forest.impress.co.jp/lib/sys/file/del …
使い方
http://gouka3.blog35.fc2.com/blog-entry-152.html …

手順5:デフラグによるハードディスクの最適化
http://allabout.co.jp/computer/windows/closeup/C …

手順6:仮想メモリーの設定
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/s …

なお、初期サイズと最大サイズのサイズを同じに設定(物理メモリーの2倍)しておくことをお勧めします。

この回答への補足

ほこりかー やわらかい筆で 払ったりはしてるけど

CPUの温度は ゲームプレイ中は最大で50度くらい

ぐらぼの温度が70度とかいってるから グラボの問題なのかな?

ヒートシンクの奥に ほこりがあって そこは 実はとってないんですよね

筆でも とれずに とれるところだけ 払って つけてるんですよね


デフラグや 最適化クリーンアップなど レジストリの最適化も
一応やってました

あとNIVIDAの最新を落として当てたんですけど なぜか 当てきれない・・・

インストール中にハングアップしてしまって そのインストールウインドウだけね

何回やってもだめで インストールできませんでした

だけど なぜか インストールされてないはずなのに 再起動したら

インストールされていることになってました

謎です・・・。


上の手順のいまできそうなのは全部やってみましたが ダメでしたね・・・


とりあえず NIVIDAのドライバーがちゃんと当てれないのが怪しいのと

グラボのヒートシンクの掃除が 原因かな?

補足日時:2010/05/25 23:05
    • good
    • 0

ビデオカードか電源に問題がありそうですね


ビデオカードを増設してみる
マザーボードが悪いこともあります

モニターの電源が切れるのではなくて信号が行かなくなるからモニターが休止状態になるのだと思います

この回答への補足

電源は 500W だったかな

たぶん電力は足りている・・はず・・?

電源ケーブルは IDEとSATAケーブルを使っています。

断線してる恐れがあるのかなぁ?

補足日時:2010/05/25 17:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ちなみに 真っ暗になったとき 生放送してたので 2PCで

メインPCが 真っ暗のときでも 動いてるのかどうか 確かめるべく

マウスを動かしたが 2PCで見てる生放送のほうでは マウスは動いてませんでした。


画面がまっくらになったら おそらくHDDの読み込みの音が 再起動と同じなので

おそらく 再起動しているんだと思われます。 再起動しているが
画面だけ真っ暗なまま 強制終了をすれば 画面は復活する。という流れに

お礼日時:2010/05/25 17:37

問題解決は、F8キーで調べられます。


PCを休止状態にしてから再び電源を入れます。
すかさず『F8キー』を連打しますと、暫くして問題点が表記されます。
一つずつ問題点をクリアしてください。

案外バックライトが切れかかってるのかも・・・・

この回答への補足

お答えしていただき うれしいのですが

一応黒くなって落ちるだけで

セーフモードで起動せずとも 通常起動で立ち上がりますよ!

ひとつずつ問題点をクリアしてくださいとありますがー・・・

それがわからないので ここで質問をさせていただきました。

補足日時:2010/05/25 17:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼日時:2010/05/25 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!