
1歳4ヶ月の娘がいるのですが、かなりの野菜嫌いで困ってます。
以前は食べていたのですが、味覚が発達したのか口にいれても吐きすようになりました。
特ににんじん、トマト、キュウリなどは見ただけですっごく嫌な顔をして、口を決してあけようとしません、、、
野菜嫌いの子どもの本を参考にしたり、野菜スープをつくったり、小さく刻んだり、、、ゼリーもつくってみましたがどれもダメです。
今は、市販されている野菜入りのお菓子、ジュース、ゼリーなどで野菜をとるようにしていますが、これって意味あるのかなーと???です。
やはり私としては、野菜をちゃんと食べてもらいたいのです。
こんなに食べなくて、発育上問題ないのかと、とっても不安です。
アドバイスや良いレシピなどあればよろしくおねがいします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
4歳と1歳の二児の母です。
色々と作ってみて、頑張っておられるみたいですね。
でも、子供は口(味覚)が変わっていくといいます。食べていた物を、突然食べなくなったり、急に食べだしたり。親としては、栄養を考え食べて欲しいですが、無理にしても逆効果。特にまだ1歳ですし、まだまだ変わると思います。補助食品や、野菜ジュースを適量あげることで良いと思いますよ。時間をかけて、ゆっくり与えてみては?ただ、お菓子では糖分の心配もあるので、おかず食品がオススメです。
スープ、ゼリーなど、色々と作っておられるのは、とてもすばらしい事です!蒸しパンやケーキに加えてもいいと思います。ホットケーキの素で簡単にアレンジできますよ。子供も好きな味です。人参はすりおろして加えるだけ。トマトはソース系がおすすめ。食べやすいですしね。
私の上の子は、緑黄色野菜が無理でした。無理に食べさせると嘔吐につながり、それまでに食べた物まで無駄に・・・。だから、しばらくさけました。時間をあけて、混ぜ込む料理(ハンバーグ、チャーハン等)や好きな料理に少量ずつ加えました。
徐々に食べました。今は、トマトのみ駄目で後は食べますよ。トマトもソースやミジンにすると食べれるので、それでいいかと思っています。うちの1歳の娘も今は、好きな物しか食べてくれないですよ。
参考になりますでしょうか?お互い頑張りましょう(>。<)
ありがとうございます。なんだか、無駄って思って正直参っていたのですが、褒めていただいて気持ちがホッとしました。無理強いせず、ちょっとずつですね。
早速にんじんをすり下ろしてソース風にして鶏肉にかけてあげてみると、、、、食べてくれました!!混ぜ込む料理を参考に豆腐ににんじんやキャベツなどをみじん切りにして混ぜておやきにすると、またまた食べてくれました。
新しい味だったからかな??
すっごくうれしかったです。今後も根気よく色々作って試して行きたいと思います。
本当に助かりました^^v
No.6
- 回答日時:
うちの長男も野菜嫌いでしたよ。
でもお味噌汁にいれて、ごはんと混ぜたり、あとはカレーライスにすると食べていましたね。
サラダみたいな生野菜は今でも苦手ですが。
それでも2歳頃よりはずっと食べてくれるようになりました。
みんなそんな時期があるのではないでしょうかね?
うちの2歳の次男坊は今野菜嫌いの真っ只中にいます。
やはりお兄ちゃんと同様、カレーは食べます。
もうしばらく様子を見てみてはいかがでしょう。
ちなみに、うちの子供が食べてくれたのは、
・ほうれん草と卵の味噌汁かけごはん
・野菜いろいろ入れたカレー
・肉じゃが
やっぱりそんな時期があるんですね。
あまり神経質にならず、長い目で様子をみてみるのもひとつの解決策ですね。
ありがとうございます。
No.5
- 回答日時:
5歳と1歳半の女の子のママです。
ミートソースのパスタは食べますか?
手作りはおススメですよ(^O^)
ニンジン・ピーマン・玉ねぎ・ホールトマトが一気に食べられます♪
全部を気づかない位にみじん切りにして、ひき肉と一緒に炒めて顆粒コンソメとケチャップと
塩コショウ少々で出来上がり!
我が家に遊びに来てくれる野菜嫌いのお友達も100%の確率で食べてくれました(^O^)
良かったら試してみて下さいね(*^^)v
ありがとうございます。
前は食べていたんですけど、、、どうもケチャップが今は気に入らないようで、、、
本当2,3日前にミートソーススパゲティをお昼に作ったのですが、、、ダメでした
ケチャップが大丈夫になったら、また挑戦してみます。

No.3
- 回答日時:
ある程度は仕方ないんですよね
1~2歳は野菜が駄目なこ、お肉が駄目な子、結構居ます。
特に子供は苦み、えぐみ、酸味を嫌います。
苦みとえぐみは毒
酸味は腐敗
防衛本能なので。味覚が敏感な子は嫌いかも。
ニンジンはタマネギやジャガイモ、カボチャと一緒にポタージュにしてはどうでしょうか?
駄目なら、他にビタミンAを摂れる食べ物を探しても良いと思います。
意外とごまかすより、そのままという手もあります。
レンコンはすり下ろして、鶏挽肉と一緒に片栗粉を繋ぎにしてハンバーグみたいに焼くとどうでしょうか。
お菓子なら食べるなら、ほうれん草は茹でて細かくして、クラッカーに練り込んでしまうとか
キッシュにしてみるとか。
でも割と偏食も3歳くらいから少しずつ落ち着く子が多いかなと思います。
息子もサッパリでしたが、だんだん一口なら、この料理なら…と食べられる幅が増えています。
無理せず、でも食卓には出し続けて「食べられた」って経験ができれば少しずつ増えるかなーと思います。
トマトは、ミートソースにするとかはどうですか?
ついでに椎茸とか野菜もみじん切りにしてみて…
舌触りが嫌いな子だと駄目かもしれませんが…。
ありがとうございます。
無理せず、でも食卓には出し続けて「食べられた」って経験ができれば少しずつ増えるかなーと思います。
この言葉ってとっても大事なことだなって感じました。
たべてくれなくても、食卓にいつも並べて、私たち親が美味しそうに食べているのをみせたりするのもだいじですよね?、
そして、本当に食べてくれる日が来たときはたっくさん褒めてあげて、、、そんな日を毎日心待ちにして根気強く向き合っていこうとおもいます。
No.2
- 回答日時:
クックパッドですね。実はこのサイト毎度毎度お世話になっているんです。
だけど、野菜嫌いでもって言葉で検索したことは無かったです。
早速アクセスしてみましたが、なるほど~~参考になるレシピがありそうです。
実践してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
男ですがコメントです
子供が思っている逆のことをやってみてはどうでしょうか?
子供ってこれからいろいろなことを覚える時期なので、そこで
自分の知っているものが、知らない味になれば面白くなるかもしれませんね。
食べ合わせっていう遊びを試してはどうでしょ?
キューリ+しょうゆでしたっけ=うに(余計にわからなくなりますが)
そういうイメージや、楽しみとして受け入れられる要素で
そのままでは与えず、何か遊びを増やす感じで
どうでしょうか?
ありがとうございます。
食べあそび、、、うちの子にはまだまだはやいかなぁ~と感じますが、楽しく食事するってことがだいじなんだなっと気づかされました。
子どもって本当に遊びが大好きですもんね。
いつもニコニコ食事ができる環境をこれからも大事にしたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食生活・栄養管理 野菜の代わりになる野菜 8 2022/11/10 20:53
- 食生活・栄養管理 彼氏が野菜を食べると気持ち悪くなると言います。水分が多い野菜や生の野菜でなることが多いです。味が嫌い 3 2022/07/22 15:18
- 食生活・栄養管理 【高血圧対策編】野菜の摂りかたの許容範囲は? 3 2022/04/22 17:27
- 食生活・栄養管理 食生活チェックお願いします! 半年ほど寝たきり、ほとんど食べられないという大病を患い、いま回復期です 3 2022/07/18 15:06
- ダイエット・食事制限 過食嘔吐の者です。 普通の食事の時に、お腹がいっぱいと感じるとそのまま吐いたりもっと食べて吐いたりし 1 2023/04/12 18:59
- 食生活・栄養管理 野菜を全く食べない人が取るサプリ 4 2023/08/06 21:56
- 食生活・栄養管理 回復期に望ましい食生活とは? 病気の回復期に望ましい食生活を教えてください。詳細は下記の通りです。 1 2022/07/10 12:44
- 飲み物・水・お茶 ※甘い野菜ジュースに リコピン って入ってないですか?(KAGOME 野菜生活100 、とかの) ↑ 5 2022/04/10 15:18
- 食生活・栄養管理 朝は、 ご飯、味噌汁、目玉先 昼は、 会社食堂のチキン南蛮定食 (ご飯、南蛮、汁物、小野菜サラダ) 1 2023/04/13 17:47
- 食べ物・食材 美味しいと思う野菜ジュースは? この前健康重視でとある野菜ジュース買ったら不味くて不味くて。 なので 5 2022/09/01 21:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カフェレストランに子供の食事...
-
幼児食。トーストにマーガリン...
-
突然、お友達の家で晩ご飯を食...
-
お味噌汁の飲ませ方
-
食べ物を投げる場合は?
-
パンしか食べない子供(二歳男児)
-
ママ友とのランチ、手作り派?...
-
幼稚園 初遠足のおやつ
-
子供がご飯を捨てました
-
食事の支度中の子供の相手はど...
-
ママ友がいつも大量のお菓子を...
-
子供のおやつについての実母と...
-
小学生、友達の家へ遊びに行か...
-
「さえ」と「でさえ」の違い
-
子供が食事の邪魔をしなくなる...
-
旅館・ホテルでの2歳児の食事
-
中学生のおやつ
-
保育園友達とママ友を招待して...
-
娘がカレーが好きすぎて……
-
3歳、お菓子をやたらと欲しがり...
おすすめ情報