dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンの処理能力について
新しいノートパソコンの購入を検討しています。インターネットやmicrosoft officeなど、かなりサクサク快適に出来るモデルを探しています。
何を基準に候補を考えたらよいでしょうか? こうゆう時ってCPUを見ればいいんでしょうか?
windows7がやはりいいんでしょうか?
パソコン初心者でもわかる回答をお待ちしています。

A 回答 (4件)

今までお使いのPCが何で、どいうったことに不満を感じているかを教えていただければ、皆さんも回答しやすいと思います。


たとえば、今はWindowsXPで、起動して落ち着くまでに1分以上かかるとか、Wordの起動に30秒以上かかるとか、インターネットでYahoo!のトップページを開くのに20秒以上かかるとか。
これらは私が自宅以外のPCで実際に経験した事例です。あまりの遅さに驚きました。WindowsXPが発売された当初のPCは、今では考えられないくらい低性能でした。
こういったものと比較されるのか、2~3年前に新品で購入したものと比較されるのか、などで回答は大きく異なってくると思います。
あとご予算も関係してくると思います。

ノートパソコンとのことですので、モバイルPCは除いて回答します。
まずOSの件です。
WindowsXPは2014年4月にサポートが終了するので、それ以降は安全に使用できなくなります。(セキュリティ上の重大な欠陥が見つかっても、Microsoftが修正(更新)しなくなる、ということです。)
Windows Vista はいろいろ評判が悪く、それを修正したマイナーバージョンアップ版とも言えるのがWindows7です。よって、今Vistaを買う理由はありません。
結論として、OSは今の時点ではWindows7しか選択肢はないと思います。
そもそも、今発売されているPCはほとんどがWindows7です。(現行品のことです。中古や旧モデルは除きます。以下同様) よってそれらのPCは、Windows7が普通に問題なく動く性能を持っています。はじめからまともに使えない性能のPCは、まともなメーカーなら販売しません。

グラフィック性能は、インターネットやOffice程度なら今発売されているPCはどれでも快適に使えます。GeForce系やRadeon系などのグラフィック専用チップが無くても、チップセット内蔵グラフィックで十分です。実際、Youtubeやにこにこ動画などを画面フルサイズに拡大表示してもコマ落ちしませんでした。3Dゲームや、ハイビジョン動画などの場合は、専用チップが必要になると思います。

SSDは非常に高価なので、ハイエンドユーザーや一部の業務用に使われる程度だと思います。一般ユーザーが買いに行く(もしくは下見をしに行く)量販店では、SSDを標準搭載したPCはほとんど置いていないでしょう。

メモリは個人的には最低2GBは欲しいです。今私のPCはメモリ2GBのWindows7ですが、セキュリティソフト等を入れ、メーラーとブラウザを起動すると1.3GBくらい使用しています。これにWordとExcelを同時に起動することを考えると、2GBを超えてしまうかもしれません。(超えても動きますが、超えた分の足りないメモリはハードディスクに一時退避させるので、動作が遅くなります)
標準で3GB or 4GBを搭載しているノートPCは少ないので、標準で2GBのものを選び(なおかつメモリ増設可能なもの)、使ってみて動作に不満があればメモリを追加購入して増設するとよいと思います。

なお蛇足ですが、パソコン初心者とのことですので一言。
セキュリティソフトをインストールする前にインターネットに接続するのは非常に危険ですので、ご注意ください。PC購入後は、まず何らかのセキュリティソフトをインストールし正常動作を確認した後、初めてインターネットに接続しましょう。接続したらすぐにセキュリティソフトの更新と、Windows Updateの更新をすべて行ってください。
    • good
    • 0

ネットやOffice位なら、そんなに高性能なPCじゃなくても良いのですが…OSが7やVistaだと、それだけで結構高性能なPCじゃないと快適に使えません。



XPモデルが買えるなら、新品でCPUがAtomの機種を”選ばなければ”正直何でもOK。

7ならCPUがi○(←ここに数字か入る)やCore 2 Duo、Core 2 Quadの機種で、メモリ2GB以上の製品を買えば快適に使えます。

個人的にはCPUがi3かi5、メモリ4GB、OSは7のPCを買えばしばらく快適に使えるでしょう。
    • good
    • 0

Q/何を基準に候補を考えたらよいでしょうか?



A/インターネットで動画を中心に閲覧する場合は、グラフィックス性能(Geforce系を推奨)がそこそこ高性能であること。
文書入力などの場合は、特別意識する必要はない。

Office2010や2007の動作が軽快であることを望む場合は、できる限り高性能なCPUを搭載した製品。Office2010では上記に記入した高性能なグラフィックス機能を搭載した製品であると尚よい。
Officeそのものの起動速度を短時間で起動させる場合は、ハードディスクドライブではなくSSDを採用したノートPCだと高速に起動できるようになります。

以上です。
快適性には人によって感じ方に差がありますから、それだけの質問であると、高価なPCを選ぶしかなくなります。一般に、普通に使えるレベルのPCなら、Core i3または5シリーズを搭載したPCを選べば特別遅く感じることはないでしょう。
ただし、これまでそこそこ高性能なデスクトップPCを利用されていた場合、ノートPCではハードディスクが小型であるため、アクセス速度がデスクトップに比べて2割~3割ほど劣るようになります。そのため、SSDを採用したモデルを選ぶとより快適に動作するでしょう。
    • good
    • 0

7万以上のものを購入すれば、officeは快適に動きますよ。


ネットはPC性能というより、回線の速さによります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!