dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

株を所有しているある株式会社の決算記事で「営業収入は前期比5・0%減の100億2300万円となったが、経費節減などにより営業利益は2億3千万円、経常利益は2億6300万円と前期の赤字から黒字転換した。今後の決算見通しを勘案して繰り延べ税金資産を取り崩したため、当期純損失は10億1300万円となった。純損益の赤字は3期連続」との報道がありました。営業・経常利益が黒字転換したことはいいことでしょうが、後段の純損益の赤字が3年連続、特に当期純損失が10億円を超えたことが気になります。この会社の財務は大丈夫なんでしょうか。これだけの数字で判断するのは難しいでしょうが、どなたか率直なところをご教示ください。

A 回答 (1件)

おっしゃるように、これでは財務はわかりません。

損益しか見てないからです。1株純資産、有利子負債、利益剰余金など、それを見てさえわからないことがあります。

黒字転換といっても、売り上げは減っているわけで、不安なところがありますね。
屁理屈ですけど、今頃に経費節減をするなら、前にやっていればもっと儲かってたという話、経営が甘いのではないですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。今後の参考にしたいと思います。

お礼日時:2010/05/27 08:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!