dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新潟から東京まで自転車で走りたいのですが
北海道から新潟までフェリーで来て、そこから東京都(浅草)までクロスバイクで走りたいのですがお聞きしたことがあります。
僕はほとんど普段から歩道しか走らないのでこのルートも歩道を中心に走りたいと思います。
それで歩道が整備されているルート、もしくは歩道がない場合は路肩が広い道路だとどういった経路で走ったらよいでしょうか?道路地図などをみても歩道の有無や路肩の広い狭いという情報はないのでそういった情報をお持ちのかたがいましたらお教えくださると幸いです。

A 回答 (2件)

自転車で群馬と新潟を結ぶ経路は、かなり距離的に長くなりますが直江津から長野回りの碓氷峠越えのルートしかないと思います。

フェリーで新潟に降りるのではなく直江津で降りたら如何かと思います。

ルート17号を通って湯沢から赤谷に抜けます三国越えも有りますが、迂回路がないものですから自転車も歩行者も一応通行止めではありません。しかし、車がすれ違うのがやっとの照明無しの長いトンネルです。路面も荒れ放題でMTBでも不安な程です。転んだら車にひかれて命はないですから命が幾つあってもたりません。夏休みに命知らずな若者が通りますが、私は絶対に止めることを強くお勧めします。

もしこのコースを走るのなら湯沢・水上間は輪行したらどうかと思います。輪行すれば沼田・渋川間は狭く歩道もなく走りにくいと思いますが、渋川から東京までは利根川自転車道・江戸川自転車道と自転車道のみで東京まで行けます。渋川からは平面交差もなく100kmはノンストップで走れる快適な自転車道です。

長野回りは、直江津から長野までルート18号(新井から長野間は走ったことがないので知りません。)で長野からは千曲川自転車道に入ります。自転車道が上田まで来ますので旧道で軽井沢に入り、そのまま旧道の碓氷峠を下ります。松井田まで来ますと左に九十九川(つくもがわ)自転車道が高崎まで続いています。高崎からルート17号を北上しますと井野川自転車道に出ます。これをどんどん下ると利根川自転車道に接続します。高崎は国道を自転車が走れない部分があったりと抜けるのにかなりわかりにくいコースになります。

この回答への補足

室蘭~直江津~博多の航路は何年か前に廃止になりました。(個人的には非常に残念です)

補足日時:2010/05/28 08:23
    • good
    • 0
この回答へのお礼

上越市(直江津)経由だと一日くらい余分に日数がかかりそうですが軽井沢や長野を通過出来るので面白そうです。距離的に短い三国峠経由だと峠自体は達成感があるので好きですが歩道も路肩もないトンネルだけは私も絶対に通りたくないのでこの区間を選ぶのであれば仰せの通り輪行したいと思っていまし、『丹羽隆志の日本ベストサイクリングコース10』という本も注文したのでこれと併せて検討したいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 08:33

東京⇒新潟まではありませんが苗場近辺までは往復したことがあります。


基本は幹線道路沿い(バイパスは除く)の方が整備されていて走りやすいと思います。
ところどころより安全だったり快適な迂回路があるかと思いますが。
群馬県内の17号は前橋や高崎などの市街地や山間部を除き広めの歩道の区間が多かったような記憶があります。
新潟から苗場を目指し、17号メイン(バイパスは回避)で熊谷に出て、熊谷から堀切までは荒川を走るのが良いかと。
荒川を走る際は入間大橋より上流は暗いので、季節にもよりますが今時分だと16時頃までに荒川に入れない場合は
大宮(秋ヶ瀬橋)までは17号を使った方が安全かも(しっかりしたライトをお持ちなら問題ないですが)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

荒川自転車道の上流部は暗いというのはとても参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/05/28 08:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!