dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車で、相模原(橋本近辺)から多摩ニュータウン経由で新宿方面に出るルートを検討しています。
先日、府中のあたりから甲州街道(R20)に出て調布まで走ってみたのですが、
あのあたりは路肩が非常に狭く、特に交差点では一番左の車線が路肩ぎりぎりまできていて
車道の端を走っていても後ろから来る車に轢かれかねない状況があり非常に危険だと感じました。
かといって歩道も非常に狭いのでそこを自転車で走るのも難しいです。

新宿まで安全・快適に走れる(なおかつ、遠回りにならない)ルートとしてはどの道を通ればよいでしょうか?

A 回答 (4件)

多摩川サイクリングロードまで出るのは問題ないようですから その先を。


多摩水道橋まで下り そこから左折して世田谷通りを少し北上します。
「狛江三叉路」交差点で左折 狛江市役所の前を通過して少し行くと「松原交差点」に出ますのでそこを右折。
道なりにずっと進んでいくと桐朋学園の少し先、「京王線仙川駅」を超えてすぐ国道20号に出ます。
ここから新宿までは車線も広く、また歩道に逃げても歩道幅もあって自転車で走れます。

多摩水道橋から仙川までは1箇所緩い上りがあるだけで アップダウンは殆どありません。
急がなければ 歩道をゆったり走ることが可能です(歩道幅が割と広い)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。
教えていただいた道を実際に走ってみて報告しようと思っていたのですが
当分そのような長距離サイクリングに行ける余裕がありません…
機会ができたら実際に走ってみます。

お礼日時:2010/12/24 23:23

1.自分なら野猿街道で多摩川の四谷橋に出て、そこからサイクリングロードを使って左岸で調布の多摩川原橋まで行きます。


鶴川街道を北上し品川通りで右折。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.32.2 …
つつじヶ丘の南口付近に突き当たるので左折して踏切を渡ってあとは甲州街道。
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.34.5 …
夜は暗いので調布から橋本方面は多摩川原橋を渡って川崎街道とか尾根幹線を利用するのがいいかも。
多摩川をもう少し下流まで走ったり、つつじヶ丘の踏切を渡らず仙川以東の旧甲州に出たりとか、
いくつか裏道も使えるのですが最初は迷いそうなので土地勘が出来たら自分で地図とにらめっこしてみてください。
ヒントは「にっかつorらーめん「川」」「実篤公園」「桐朋学園」
因みに新宿→多摩NT→橋本の復路では環八から仙川まで旧甲州がお勧めです。特に今の時期は工事も多いので。

2.もう一案として道も広くてスムースなのは東八なんですが、関戸橋北上だとちょっと遠回りです。甲州街道で府中と東府中の間あたりから西武線の多磨駅前を通って出るのが近いです。
また、東八は新川から先は急に走りにくくなります。そのあたりで甲州に向かうのも良いかもしれません。
甲州を最小限にしたい場合は桜上水あたりで水道道路を左折し方南通りか井の頭通りまで行くのも手です。
ちょっと狭いですけど、車も飛ばさないのでそんなに怖くは無いかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく説明してくださってありがとうございます。
私の場合野猿街道より多摩NT通りの方がアクセスしやすいので、
(町田街道から坂を上るとき、16号現道よりも多摩NT通りの方が上りやすいです…)
関戸橋からサイクリングロードに入る感じになるのでしょうか。
四谷橋からサイクリングロードを東進すると関戸橋と交差しますよね。

つつじヶ丘から先の甲州街道はNo.2の方もおっしゃっていますけど十分な広さがあるようで
それなら安心して行けそうです。
東八の案も検討してみます。

お礼日時:2010/11/28 03:14

府中~調布間ならR20と平行に走っている多摩川サイクリングロード(新宿に向かって多摩川の左側)が快適ではないでしょうか。


調布から新宿の甲州街道の車道はそれ程狭いとは感じません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
サイクリングロードなら車を気にしなくてもよさそうですね!
(もちろん自転車とか歩行者には注意して走りますよ)

先日は調布までしか行かなかったのですが、もっと先だと府中あたりよりも広いと言うことで
ちょっと期待できそうです。
ただ、路肩が十分な幅があるかが心配ですが…
こちらも今度走ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/28 02:58

私が以前走った時は、府中の競馬場の前の道をひたすら進み、つつじヶ丘辺りで甲州街道に出てその後は甲州街道で走りました。


休日の朝だったため甲州街道も快適に走れたのですが普段なら甲州街道はやっぱ交通量が多いですよね。
ただ車線があるので車の方も避け易いと思います。駐車車両なんかは気をつけたほうがいいですが。
あとは、府中辺りから甲州街道を越えて東八道路、人見街道、井の頭通りとかを組み合わせるか。
どっちにしろ都心に近づくにつれ交通量は増えてしまいますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
交通量も多いのですが、何より路肩が狭い(というより、無い、というべきか)ので
車道のぎりぎり端(歩道のブロックのすぐ脇)を通っていても、後ろから来る車に
接触しかねない状況が何度もありました。

なので、交通量が多くても、路肩と車線に十分な幅があり、
普通に路肩を走っている分には隣の車線を走っている車との間に
十分な間隔ができるようなルートがあればと思いまして。
(このあたり、説明不足だったかもしれません。すみません)

教えてくださった東八道路等は十分広いでしょうか?
今度走ってみようと思います。

お礼日時:2010/11/28 02:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!