
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
1) Kaitou (2) no monodesu, Nihongo de ima kakemasen node, (Swiss ni imasu) 2)chiisana naifu de
sample o naname ni kireba, usui sample ga hasi no hou ni eraremasu. 3) micro-Raman spectroscopy demo ikemasuga, koreha sokora ni mitsukara naikamo. keiken ga irimasu.
お忙しいなか、コメントをありがとうございました。
実はサンプルが異物として採取されたもののため、十分な量がありません。
そのため、切片の作成を繰り返せなかったのですが・・・
しかしながら、切片をうまく作成できれば、この方法が最も一般的なのですよね。
もう一度、チャレンジしてみます。
No.2
- 回答日時:
1)ナイフなどで、ごく薄い小片をつくる。
FTIR にかける。 2)非常にちいさい粉錠にして、(少し貴女には難しいかも)KBRタブレットを作る。 FTIRにかける。 3) ATR 操作で、表面を測定など。 FT-IR では、うえの3つの方法が可能で、データバンクと比較すればインフォメーションがえられます。4)小片を小瓶にいれて、ヘリウム置換から熱分解し、ガスをGC-MSで分析可能。ご回答、ありがとうございました。
やはり切片を薄くしなければならないのですよね。一応やってはみたものの、厚さが問題のようでスペクトルにピークがうまくでませんでした。
打錠は難しそうなので、これから「ATR操作」を調べて、チャレンジします。
ど素人で、申し訳ありません。
3)→4)で検討したいと思います。
大変、参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) 大学のゼミのレポートがムカつきます。 R言語というデータ分析に特化したプログラム言語を用いた授業の課 1 2023/06/29 00:50
- 統計学 Rを用いた「繰り返しがある直交表実験計画法」の分析方法 8 2023/08/01 17:58
- 統計学 マルチレベル分析について 2 2023/02/21 09:36
- 猫 腎臓療法食について教えてほしい(ヒルズKD・カナン腎臓サポート) 2 2022/08/07 04:16
- 統計学 一変量分析(度数分布表)は、結果をもとに特に検定せずに断定してもよいですか? 7 2022/11/24 23:20
- 統計学 回帰分析検証不一致 5 2022/05/04 20:48
- 統計学 アンケート調査のデータ比較をする際の統計分析方法の選択に迷っています 5 2022/04/15 01:05
- 統計学 統計分析とExcelに詳しい方、何卒よろしくお願いいたします。 6 2022/05/27 10:30
- 一戸建て アスベスト物件解体に必要なこと 2 2023/07/12 07:10
- 統計学 ダミー変数の因子分析について質問です 1 2022/03/27 14:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「試料をスパイク」とはどうい...
-
検出限界について質問です。
-
XRDの回折強度が弱い理由について
-
マトリックスとは?
-
吸光度
-
カントバック法と湿式分析法の違い
-
EDX分析
-
プロトンNMRでピークが小さい理由
-
蛍光分光光度計の原理とは?
-
ガスクロのFID検出器によるピー...
-
SEM(走査型電子顕微鏡)の...
-
ガスクロについて教えてください
-
WDX(波長分散型X線分析装置)...
-
HPLCでの定量
-
HPLCを用い液体を分析する
-
ICHのガイドラインに使用されて...
-
クロマトパック(CR6A)
-
流動パラフィンって何?
-
HPLCを用いた濃度計算(mg/g)方法
-
薄層クロマトグラフィー 利点...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報