
国保か社保任意継続か…
初めての事なので相談させてください。
5月いっぱいで現職場を退職する事になりました。
体調が悪く、仕事が続けられなくなったからです。
※傷病手当金については今、用紙を取り寄せしています。
7月末までは手当を頂き、その後求職するつもりです。
まだ、しばらく通院がつづくのですが
具体的に国保と社保任意継続とでは何が違うのですか?
組合の方には¢任意継続の場合だと保険料が今の倍になる£
とだけうかがっています。
任意継続しないと傷病手当金が出ないものだと思い込んでいたので
それはしょうがない位に考えていたのですが…
最近国保でも手当は継続される事を知りました。
現在の保険だと保養地などが充実しています。
任意継続している間は利用は可能なのですか?
実家近くに保養地があり帰省の際よく利用していたのですが…
収入によっては、国保の方がかなり安くなる事も調べました。
現在は社保で七千円ほどです。
具体的に収入とはいつからいつまでの期間で判断されるのですか?
金額の目安があれば調べたいのですが…
(月収は税込20万円程。色々引かれて17万円位です。)
無知ですみません。
色々調べれば調べるほどわからなくなってしまいました。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
うちも昨年、会社を退職して任意継続をしました。
家の場合は、任意継続にした方が断然安かったので任意継続にしました。
その判断は、HPを見ても今一つ確信の持てる金額ではなかったので、協会健保と区役所に直接電話で尋ねました。
手元に給与明細があれば、金額を伝えるだけで簡単に教えて頂けました。
HPの計算式で算出した額と変わりませんでしたが。。。
(お住まいの自治体のHP、協会けんぽのHPに算出方法が掲載されていると思います。)
ただし、任意継続にした場合、気を付けなければならないことがあります。
2年間は国保に切り替えることができません。
例えば、今年度の収入が昨年度より減った場合、国保であれば収入に応じてなので、来年度は保険料が安くなります。
しかし、任意継続の場合は収入が減っても退職時に基づいていますので、基本的には変わりません。
ですので、今年度は任意継続の方が安くても、来年度は国保の方が安くなるという可能性もあります。
しかし、任意継続中(2年間)は国保に変更する事ができません。
唯一、任意継続を途中でやめられるのは次の会社で社保に加入した時です。
その辺りも踏まえて、どちらが安くなるか検討されるのがよろしいかと思います。
後、保険料納付期日に1日でも遅れたら即失効です。
実は、遅れた事があったのですが、気付いた時には振込もできず、大変な事になってしまいました。
しかし、協会に連絡して事情説明(正当なやむを得ない事情があった)をしたところ何とか復活させてもらえました。
後日、その旨を記した書類を提出させられましたが。
ご参考になれば幸いです。
実体験を交え親切なご回答ありがとうございました。
確認したところ、やはり継続した方が安かったのと
来年は就活しているだろうとの考えで継続を選びました。
後は納付日に気をつけやっていきます。
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
>収入によっては、国保の方がかなり安くなる事も調べました。
>現在は社保で七千円ほどです。
ご加入している健康保険の保険者が不明なので、「協会けんぽ(東京支部)」と書いてさせていただきます。
現時点で月額7千円(介護保険なし)程度の負担とすると、ご質問者様の標準報酬月額は150千円となります。
任意継続の場合、「現行の負担保険料の2倍」又は「上限保険料」のいずれか低い方が、負担する保険料となりまして・・・ご質問者の場合は、2倍のほうです。
> 具体的に収入とはいつからいつまでの期間で判断されるのですか?
健康保険は、資格喪失時点での標準報酬月額を基本といたしますので、40歳に達したから「介護保険料」が増えるとか、上限保険料の金額や保険料率に変動が無い場合には、定額です。収入での判断とはなりません。
一方、国民健康保険は、前年の収入[前年の1月~12月]を使って計算を行います。また、国民健康保険の保険料計算は自治体によって異なりますが、収入だけで算出されるものではありません。
> 金額の目安があれば調べたいのですが…
> (月収は税込20万円程。色々引かれて17万円位です。)
月収や手取り額を書かれても計算は不能です。
例えば↓は神奈川県横浜市HPに載っている計算用ページのURLです。
http://www.city.yokohama.jp/me/kenkou/kokuho/hok …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 健康保険 【健康保険証の健康保険任意継続制度についての質問です】 ケース1 20代の現役世代の 4 2023/08/17 17:58
- 健康保険 国保と任意継続について 4 2022/04/25 11:58
- 健康保険 傷病手当金意見書交付料について 2022年11月末まで任意継続の社会保険を利用していました。2022 3 2023/01/05 11:21
- 金融業・保険業 今社保加入のパートで働いてました。 ダブルワークしていて、ダブルワーク先の方が最近多めに出ている為社 2 2023/03/05 14:39
- 健康保険 退職後の傷病手当金受給と任意継続についてについて 退職後任意継続を希望せず、国保に切り替え予定ですが 3 2023/06/12 11:58
- 健康保険 職場の健康保険を任意継続した場合の質問です。 3 2023/03/30 20:43
- 健康保険 昨日で社保脱退になり今日国保の金額を聞きに行きました。 年だと89000で月11000くらい 任意継 1 2023/04/11 11:51
- 健康保険 登録型派遣の健康保険について 4 2023/04/06 00:26
- 健康保険 国民健康保険の金額について今年の所得が低いので来年社会保険から切り替える方が良いか 7 2022/12/23 11:06
- 健康保険 お詳しい方教えてください! 5/8退職 5/9に喪失の届けがきたので市民センターで 手続きにいったの 2 2023/05/19 06:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
共済組合の任意継続について
-
退職後の健康保険&年金について。
-
国保か社保任意継続か…
-
退職後、社会保険を継続すべきか
-
国民健康保険料の算出方法は?
-
任意継続か国保か
-
退職後の国民健康保険への切り替え
-
社保か国保か?
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
失業してからの流れを教えてく...
-
健康保険を任意継続にすべきか...
-
<任意継続保険>の辞め方について
-
この場合の国保と任意保険どち...
-
任意継続しないと傷病手当金は...
-
任意?それとも国保??
-
任意継続か国保か
-
健康保険の任意継続について教...
-
退職後の健康保険について質問...
-
塾、英語教室経営自営業者で健...
-
社会保険の任意継続か国民健康...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入院中に社会保険から国民保険...
-
退職せずに任意継続は不可能?
-
任意継続しないと傷病手当金は...
-
健康保険についてです。会社に...
-
夫の退職にあたって(社会保険...
-
夫の扶養に入るか国民保険か
-
健康保険について教えて下さい ...
-
定年退職後の健康保険切替申請...
-
任意継続から国保へ変更時の傷...
-
国民健康保険の保険料査定に退...
-
退職にあたり、社会保険の任意...
-
国民健康保険についてです。 調...
-
国保か任意継続か
-
国民保険or任意継続、どちらが...
-
国民健康保険について
-
役所で臨時職員をして、その後...
-
国民健康保険の手続きは住民票...
-
任意継続から国保への切り替え
-
任意継続か国民健康保険
-
社会保険の任意継続のメリットは?
おすすめ情報