dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

発表会の曲について。


教え始めて間もないものです。
発表会の曲についてご相談しました。
発表会まで4ヶ月しかありません。
そこで、悩みが中2の男の子・小2の女の子・小6の女の子・小3の男の子です。

中二の男の子は、現在ラーニング・トゥプレイ3をしています。
ただ、レガートや表現力はあまりなくどちらかというと元気な曲が似合う子です。

小2の女の子は、現在オルガンピアノ1をしています。
習い始めて一年で、譜読みがまだまだです。
昨年の発表会では「きらきら星」「ギロックのさあワルツを踊ろう」を弾きました。

小6の女の子は、現在ギロックのはじめてのギロックとバーナム3をしています。
先月引継ぎだったのですが、譜読みがほとんど出来ません。
バーナムの簡単なものですら間違えてしまいます。
去年はディズニーの美女と野獣を弾きました。

小三の男の子は、現在ラーニング2・をしています。
譜読みはよく出来る子ですが、手がカチカチなのレガートにメロディを弾くということは今は難しいです。
それと、早いリズムはまだ無理なようです。
なので、元気で左が和音などの曲でお勧め名曲があれば教えてください!


すみません・・自分で考えるべきなのですがいい曲が選べないのでご相談しました。
是非アドヴァイスして頂ければと思い投稿しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



質問者さまが困っていらっしゃるのは おそらくご自分はこの程度の曲を弾かせたいと思っても 実力が伴わないので選曲が難しい生徒さんということだと思うのですが(違っていたらごめんなさい)

一応提案ということで 実際生徒さんにあった選曲ができるか微妙ですが 考えてみました。

*小2の生徒さん
☆道化師たち
☆新しいローラースケートあたりいかがでしょうか?この他,はじめてのギロックの中から選曲できると思うのですが もしギロックがダメなようでしたら『バスティン先生のお気に入り』レヴェル2あたりから探しても良いかもしれません。実力のあまりない生徒さんが発表会で聴き映えするための選曲は 少し変わった和声を使用した曲や 曲調が聴き慣れない感じのものが効果的だと思います。
譜読みが苦手なら発表会の曲は特別に譜読みを手伝ってしまうのも仕方ないと思いますね。

*小3の生徒さん
☆チョップスティックス
☆インディアンのおどり(コルトー作曲)
男のお子さんはインディアン系結構好みますからギロックの中のインディアン系でも良いかもしれません。
一番オススメは
☆土人のおどり(中田喜直作曲)

*小6の生徒さん

☆渚のアデリーヌ
(親と子のポピュラー・ピアノ曲集1橋本晃一編)
前の発表会でディズニーを弾いたということで ポピュラー系が好みかな?と思って選曲しました。
簡単バージョンなので 右手の単旋律を6度和音にしたり(場合によって中間部もアレンジしてあげると,より聴き映えします)ペダルをつけさせたりすれば それっぽく?聴こえます。
ギロックこどものためのアルバムから
☆ウィンナー・ワルツ
☆教会の鐘
ペダルを使用したこの手の曲なら 小6でも何とか聴き映えします。

*中2の生徒さん
☆舞曲(有馬礼子作曲・大村典子ピアノピースセレクション・お祭りと踊りB)

あまり弾けない高学年の生徒さんには譜読みも比較的楽で 聴き映えしますから良いと思います。
ただ 右手はスタッカートの和音で終止メロディを弾き 左手も単音ですが終止スタッカートですので 力む生徒さんには脱力をきちんとさせて下さいね。

#1さまのおっしゃるようにピアノ教師にとって 教材研究は非常に大切ですので 楽器店へマメに足を運び良さそうな教材を見つけて下さい。狙い目?はギロックやバスティンのような新しいタイプの作曲家,また邦人作品は非常に良い教材が多いです。
また 他教室の発表会を時間のある時マメに聴きに行くのも 他の先生方の指導法や発表会で映える曲を探せるので 非常に役に立ちます。

ご参考まで。
    • good
    • 0

私達答える側は、生徒さんの状況は質問文でしか分かりません。


質問者さんが一番状況を分かってらっしゃると思います。
ここで訊いて回答を待つ間に、子ども向けの曲集をたくさんあつめて、
少しでも候補曲の情報を集めた方が良いと思います。
詳しい知り合いの先生に訊くとか、ここで質問するより良い方法はたくさんあると思います。

ここで訊くなら、せめて自分で候補曲を挙げて、どれが良いと思いますか?くらいの方が良いと思います。
この質問では、先生であるあなたは何もしていないことになりますよ。
ピアノ講師だって、教材研究が重要でしょう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!