dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

インテルのチップセットH55 H57の明確な違いはどのようなことがありますか?
P55はグラフィック機能搭載のi7 i5 i3などのCPUを積んだ場合その機能を生かせないそうですが
H55はそれを使えるようです。でもH57との違いが分かりません。宜しくお願いします。

A 回答 (1件)

H55とH57では以下の違いがあります。



・USBポート数
 └H55は12ポート、H57は14ポート
・PCI Express2.0x1の数
 └H55は6、H57は8
・RAIDの対応(Intel Rapid Storage Tecyhnology)
 └H55は非対応、H57は対応

主に旧来サウスブリッジで対応していた部分の違いとなります。H55が廉価版と言えますが、実際の所ホームユースでUSBが12ポート(ハブ無しで)は使いませんし、PCI-Ex1も8本は使わないでしょう。RAIDに関しては外部ボードで代用する事も出来ますので、基本的にはH55で十分と言えます。

尚、グラフィックの出力機能自体に違いはありません。性能については全てCPU(に統合されているGPU)次第と言う事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどです。RAIDてけっこう上級者ユーザーが選択するですよね。パーティーション分割とか自分でやれるレベルみたいなイメージが。H55とH57のグラフィック出力性能に違いはないんですね。CPUの性能に依存するんですね。USB12ポートも使いませんというか12ポートもついているマザーを見た事が無いですがw。。ハブ仕様の場合に12個まで認識できるということでしょうか。H55でもホームユースでは特に問題ないですね。誠に有難うございました。

お礼日時:2010/05/31 17:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!