dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

くわばら または くわばら の漢字を探しております。桑原や金辺の漢字でもありません。
土3つ木1つ 原で構成されている漢字だそうです。(土は三角形の角3つに位置しており、木はその土3つの下にあるそうです。)お手数ですが、わかる方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

[土]ではなく[十]三つだと思いますが、バリエーションがあります。


1.下の[十]二個はつながって新字体のクサカンムリの形になっているか、[十十]のように離れているか。
前の回答にあるIBM拡張文字はつながっています。
* JIS X 0213:2000 で第三水準(1-85-62)に入り、Mac OS X はUnicode:U+6852の字として対応します。
下記は離れています。
http://fudemame.net/products/font/jinmei3/lib/pd …
5/14、右下、#F2E7
2.[十]の縦画の下端が“クサカンムリ”の横画と結合しているか、離れているか。
上記の二つは離れています。
下記はくっついています。
http://www.agenda.co.jp/products/atn2003su/gaiji …
上から11列目の左から4字目

そういうわけで、厳密に言うと、IBM拡張文字 (JIS第三水準)の字は“クサカンムリ”が1画少なく、“[十]が三つ”とは言えないのです。
完全に分離している例を一つ追加しておきます。
http://www.dynacw.co.jp/Portals/3/images/sample/ …
2/5、#F374

JIS X 0213 面区点:1-85-62/Unicode:U+6852 の字の入力法は、
OS、IME、アプリケーションによりいくつかありますが、
仮にWordなら、半角で 6852 と入力し、カーソルを移動させずに、続けて[Alt]+[ X ]とすれば、漢字に変換されます。
その他の場合は、補足質問があれば、回答します。
    • good
    • 0

桑の又の部分が土なんですね


部首か画数検索などで探して下さい
無ければ貴方のパソコンに入っていない文字です

パソコンで処理するのであればそもそもフォントが無ければ表示すら出来ません
外字作成するしか無いでしょう
    • good
    • 1

土でなく十ではないでしょうか?


だとすれば、桑の略字になる、「桒」かと思います。
(※携帯や一部他機種などでは表示されないかもしれません)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!