
パーシモンヘッドの手入れ・・
について訊ねたいのですが、先日納屋を整理していたらクラブが数本出てきまして、その中の1本が本間のパーシモンの5番で、少し前にユーティリティのクラブを手放していたのでそのつなぎに・・と思い練習がてらに・・と思って打ってみると、不思議と良い当たりが出ました。しばらく使うかも・・?と思うのですが、ゴルフ暦15年の私もパーシモンのクラブは使ったことが無く、手入れの方法が良く分かりません・・。ほかのクラブなどと同じく、556のスプレーをかけて拭いたりしていますが、こんなのでいいのでしょうか・・?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
他の皆さんも申されていますが
クラウン部のラッカーは揮発性のものがかかると
つやがなくなったり、はげてきたりします
泥などの汚れでは水で固く絞った布で拭き取り
乾いた布でこするように拭き取って下さい
はげたり、表面が曇ったりした場合は
ホンマ製なら塗装のしなおしをしてくれます
(有料です)
パーシモンで一番傷が付くのはフェースです
砂や砂利などで傷が付くとフェースインサートの
交換も必要になるでしょう
これもホンマでは修理の受付をしております
パーシモンフェアウェイウッドはソールに真鍮を使用しており
メタルに比較して重心が特別低く出来るので
ボールを上げる機能は抜群です
なお、ボールに関しては
重量も規格品なので過去のラージボールと比較して
同じと考えてください
打感は変化しておりますが余り気を使わなくとも
良いかと思います(経験済みでしたね)
大事にしてください
アドバイスまで
No.2
- 回答日時:
私も、本間のパーシモン(スプーン、とクリーク)2本を現在も使って居ます。
何と言っても、其のソフトな打感の良さ、ト言ってもシニアの私だからそう感じる
のでしょうけど。 若い力の有る人にとっては、A.No.1さんの仰っている様に
最近のチタンヘッド対応の堅いボールでは、ヘッドに対する衝撃が大き過ぎて
不安に成りそうですし、ヘッドにも悪影響が心配されます。 若し、貴方が
シニアならば余り影響は無いかも知れません。 更に、5番(クリーク)で有れば
尚更影響は小さいのでは。
手入れとしては、私は特別な事はやっては居ません。 No.1さんのお話の様に、
使用後はタオル等で綺麗に乾拭きするだけです(余りゴシゴシやらない様に)。
注意する事はベアグラウンド等からのショットは成るべく避ける事、塗装の
ラッカーを傷める恐れある為ですが。 まあ私の様なダッファーで無ければ
心配無いでしょう。 因みに、愛用の2本は今も特に傷も無く、下手糞
ゴルファーに付き合って楽しませて呉れて居ます。 (流石に、ドライヴァー
だけはチタンに変えて居ますが)。 駄文陳謝。
(PS) スプレーの件はどんなものでしょうか、溶剤がラッカーに影響
しなければ良いが?と思って居ます。私は上記の様に乾拭きのみに留めて居ます。
ご回答ありがとうございます。スプレーは巷によくあるクレ556です。申し遅れましたが自分は40歳の平均的な体形のゴルファーです。ヘッドスピードもごく平凡だと思います(HD 20)。年配の方などから聞きます、手に吸い付くような・・との打感は残念ながら良いショットのときにも確かに感じられません(みなさんがおっしゃるように今のボールと合わない・・?)が気にせず、大事にしておこうと思います。
No.1
- 回答日時:
初めまして、、大体昔のパーシモンクラブは柿の木で造られ、今の塗装と違いラッカー塗装が多いのが一般的です。
ご質問の556はソールには良いかもしれませんが木の部分(パーシモン)はからぶきで良いとおもいます。気をつけるのは今の時季(梅雨時)と雨の後のプレーです。かならず水気をとり新聞紙などを巻いて置くといいでしょう。しかしパーシモンクラブが流通していた頃といまのクラブとでわボールに違いがありすぎますのでなるべくソフトボールをお勧めします。昔のボール(スモールボール)はバラタといいとてもソフトな打感でしたが今はボールを堅くしクラブヘッドも堅いため昔のようにインテンショナルな弾道は難しいとおもいます。話がながくなりましたが、パーシモン(木)は生き物です。 ご参考までお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
ティーショットで火花が出るの...
-
タイヤのスキール音
-
ドリフトとグリップ走行の速さ
-
家の前で素振りするのはいいで...
-
皆さんがここまでやって好きに...
-
好きな人に積極的にアプローチ...
-
皆さんはどんな時にこの女性は...
-
グースネックのアイアンに、ス...
-
【仏教・大日如来坐像】金剛峯...
-
ヘッドが手元を追い越す感覚?
-
どちらが石田将也(聲の形)でど...
-
クセがついたピアノ線をまっす...
-
フォーム作りにゴムティーを叩...
-
ヒール寄りやトゥ寄りで飛ぶ方向
-
家の前で素振りしてるんですけ...
-
58口径 60口径のグリップで
-
手相鑑定をお願いします!左手
-
ゴルフスイングと体の回転
-
集団行動の前ならえ,休め,右...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
打ちっぱなし
-
ティーショットで火花が出るの...
-
腕の長さとドライバーのボール...
-
ダウンブローと練習場のマット
-
コースでポッコン!
-
ドライバーの弾道が低い
-
素振りの時もヘッドがマットを...
-
(練習場にて)マットの一番前に...
-
パーシモンヘッドの手入れ・・
-
逆にマットが
-
ゴルフ つま先上がりのアイア...
-
素振りですら芝に当たらない・・・
-
プラスチック製の穴あきボール...
-
硬い所にボールを置いて打つと...
-
ゴルフのスイングは下を叩くも...
-
練習場のマットですが、本当に...
-
フェアウェイウッドの打ち方
-
ボールが高く上がりすぎる
-
ショットマークに付く打こんの種類
-
ドライバーの弾道が低くて・・
おすすめ情報