dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

教えてください。

マッスルバックアイアンの練習で、インパクト時にマットを多少弾いたときの方がミドルからショートアイアンの飛距離が出るのですが、これは、ダフリでヘッドが返ってしまい飛距離が出てしまうのでしょうか?

アイアン : MP
スタンス :ややオープン
ボール位置 : 中央(ショートアイアン) → 左(ロングアイアン)
理想弾道 : ストレートフェード

A 回答 (3件)

ゴルフクラブのスイートスポットは概ねフェースの中央でネック寄りの場所です。


平らな所にアイアンとボールを並べて横から見れば分かりますがボールはかなりソール寄り(下側)に接触します。
つまりマットに全く触れずスイートスポット当てるのは無理と言うことです。
このハーフトップ状態でショットすればヘッドが下を向き玉は上がらず飛距離も出ません。

インパクトとほぼ同時かそれ以後マットに接触するのはスポットへ当てる為に当然起こる事です。
(インパクト前でマットに当たっている感触があるほど接触するのはダフリ)
ただ「ドン!」と大きい音を出している人はダフリの兆候で
インパクトゾーンを長く取れば、浅く長くマットに接している事になり「パシャ」という音が出ます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

>インパクトとほぼ同時かそれ以後マットに接触
 マットにテープでも貼って調べて見ます。

お礼日時:2008/03/12 10:22

アイアンのショットを確かめる時は


短いゴムテイーにボールを載せて打って見ると
本当の飛びが確認できます
マットの先端も慣れた方にはいいのですが
なれないとダフリかどうかもわからず
また、完全にダウンブローに出来るかどうかで
判別が苦しくなります
下に何もないテイーアップが一番正確です

アドバイスまで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

アイアンのティアップ練習やってみます。

お礼日時:2008/03/12 09:58

こんにちは。



文面では良く分からないので、下記の方法で試して下さい。
マット位置をずらす。(ご自身が移動しても良いです)
1)マットの左端にボールを置いて打つ。
  一概には言えませんが、ダウンブローに打てていれば
  マットの感触は無いです。
  ボールでマットが弾かれる音がするだけです。
2)マットの右端にボールを置いて打つ。
  ダフっていればマットを打ちます。
  手首を傷める可能性があるので、やめた方が無難かも・・。

1)の状態でナイスショットなら、問題は無いです。
これで、マットの感触が大きかったら残念ながらダフってヘッドが
矯正されてのナイスショットです。
当然、サウスポーの場合は、ボール位置が逆になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

少しダフリのような気がします。
テイクバック時にインサイドに引きすぎた後起きるような気がします。
芝生で出ないで練習場のマットで起きるので、”力み”かもしれません。

お礼日時:2008/03/12 09:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!