
復職、半年。失敗かもしれません
昨年、体調が悪く、病院に通い出し9月に欝と判断の中、療養のため3カ月休職して治療に専念してきました。
年を明け、1月に体調も良く、担当医からも復職に対しての前向きに考えるなら復職許可として復帰しました。
担当医からは復職に対してのアドバイスとして前職、部署に戻る事は再発に問題ありとして診断書(正式文)として、書いてもらい総務にその旨を伝えて復帰の意思を伝えました。
ただ、当時は今回、うつ病にかかる、要因となり、人間関係の中で主な上司の部署に戻る事以外ならと受け入れましたが結果は流れの中でその上司の部署に異動されてしまいました。
それ以外は戻るととこがなく、退職の方向に進むしかないとまでも・・・・・。
実際、受け入れるしかなく(経済的にも)復職に対しての焦りも有り、実務になるとその上司の下に付き仕事を任される結果を受け入れるしかなく復職しました。
通院時にその事を担当医に相談するなか、会社、総務の診断書に対しての考えの甘さ、欝の再発に対しての配慮がなさすぎると、半面、会社に対してのこれから先も期待をしてはいけないとアドバイスを受けてました。
ただ、それでも、何とか、頑張って数カ月、過ごしてきました。
その上司は自分が中心、なにもかも、自分の判断で人を動かす人でした。
全く、依然と変わりなく、自分がそうした意味での休職をした理由が上司を含めての人間関係が主な要因と言う事を理解してるのか、無視してるのかわからないですけど。
上司の仕事方針、やり方で休日でも、その人が出社してると、何かあれば、携帯に電話をしてくる(これは、自分だけでなくアシスタントの女の子でさえも)
自分が遅くまで、仕事をしてるのに早く、退社する事も、甘えてるとしか見えなく、怒り出します。
また、海外出張中でも現地から何につけて、指示を出して、追いかけてくるタイプ。
社内では顔が見えないと直ぐに呼び出し、用事を言いつけ、ともかく、何かをしてないとチェックが入るような仕事オンリーの人。
自分の担当クライアント優先で仕事を押し付けてるので、それは、それで、サラリーマン、上司としては出来る人、また、外ずらははよく、周りの評価は高くみられてる。
ともかく、前回もその上司の事があり、精神的にも追い込まれて、最悪な休職にまでなった経過を会社は理解してると思うのに、また、その上司の下で頑張ってるとしか見てなかった。
これは、ただの、俺の愚痴になり、仕事上の甘えと思われるかもしれませんが。
自分としてはまだ、そこまで、昔みたいに仕事を処理できる自信、前と違う仕事の内容についていけてない事に焦りも有りました。
これが今までの経過ですが・・・・。
昨日、その行為のピークの中、どうにもならない不安、動機に襲われて、寝込んでしまいました。
数日前から食欲も減り、食べる意思も落ち込んできて、もらっていた睡眠導入剤で何とか、睡眠は出来てましたが、薬と気持ちのせいで、朝の目覚めの悪さは、起きて午前中は何とも言えない時間を過ごしてました。
現在、先月から症状改善の中で、薬も減らしていく減薬になったばかりでした。
それで、緊急として担当医に無理に予約を入れてもらい相談に行きました。
先ずは、数日、会社から再度、自分の環境を遮断して、落ち着いたときに考えなさいと。
前と違い、今なら、それなりに判断できるとこまでは治ってきてるとこで、ただ、一種のぶり返しが強かったかもと。
二者選択。
再度、休職依頼を出して、現場から回避して、徹底的に体力気力を養うか?
又は、我慢して、再度、総務と話をして今の現状の現場から離れて、復帰できるか?
ただ、両者とも、会社とは多少もめることは覚悟してと
医師としては休職を進めるけど、なにせ、生活、収入、そして、次回、復職ができる道が、今の職場であるかどうか?
ある程度は今回は自分で、方向性を決めなさいと。
自分では決められないのが現実なんで。
だらだら、書いて居ますので、読んでいただけてる方には何が言いたいのかわからなくなってるかもしれませんが、書くことも今は思う事を書きこんでるのが精いっぱい
どうしたらいいとか、こんな時はどうしたとか、そうした回答、意見を皆さんの体験を聞いてみたかったです・
参考として、自分の意思でこれからの道を作っていきたいと思います
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
失敗ではないんだと思う。
今の現実は。動いてみたからこそ分かった事なんだよね。
動き出す時には。貴方なりにオッケーサインを出してる。
もちろん主治医のゴーサインも含めて。
ただね、いくら求めたい青写真はあっても。
貴方が思うような、自分の都合よく上司と絡まない、貴方にとって楽なスタンスで
常に仕事が出来るという現実は。それは厳しいんだと思う。
本来貴方が目指す回復は。
一度不安定になった心のバランスを立て直すのと同時に。
また同じ状況に戻ったとしても、何とかやっていける自分としてリスタートする必要が
あったんだよね。
貴方が今の時点で選択肢としている気力体力を養うという部分。それはもちろん休む事で可能。
でも手付かずの部分は。休んでもいつまでも手付かずなんだよ。
間を空けて戻っても。また同じ環境、同じ状況に置かれば。貴方は身を持ち崩しやすい。
その現実は変わらないんだよね。
貴方にとっては。その上司が余りにも心の壁になってる。
フラットに受け止められる余地が無くなってる。
自分にとってしんどい、きつい部分=上司になってるから。
その上司との絡み自体に貴方はストレスを感じてしまって、貴方が丁寧に積み上げて行くべき
目の前の仕事に対して集中できない状況を自ら創り出している現実もあるんだよ。
ただ上司が高圧的に貴方を追い込んでるだけじゃない。
嫌だ嫌だ、辛い辛いが最初に反応としてあるから。相手の小さなアクションや言動が凄く重たく響いてしまう。
その状態では自らを持ち崩すのも当然なんじゃない?
しかも貴方は復職の条件として、その上司と絡まない前提で戻ろうとしていた。
もちろん出来るならそうしてあげたい気持ちも会社にはあったんだろうけど。
貴方一人だけに融通を利かせる訳に行かない現実があったから。結果として今の状況がある。
貴方の本当の回復は。そういう上司が居ても居なくても。
貴方なりにマイペースに自分がすべき事だけに集中していける自分自身の構築なんだよね。
その上司だけの問題ではない。
仮に貴方がそこを辞めて。新たな職場を目指しても。
そこにはまた人間関係がある。そして気持ち良く受け止められない関係も必ずある。
そういう状況でまた同じような流れで自分を持ち崩さない為の回復であり、自身の整理構築。
それが必要なんだと思う。
ただね、好きなだけ休んでいられるゆとりが無い現実があるなら。
そして貴方の心の病の深さは分からないにせよ、貴方なりにもがきながら、一進一退の中で
何とか対応している姿は周りにも伝わってる訳でしょ?
全く理解が無い状態ではない。
それはポジティブに考えて。
貴方は貴方の場所で今は掛かりつけ医とも丁寧に連携しながら。
良い意味でその日その日、その週その週に集中していくスタンスで。
日々を積み上げていく選択もあっていいんじゃない?
休む選択をちらつかせてしまうと。その時点で気持ちが大きく後ろに下がってしまう。
もちろん休む必要があれば休む。
でも休んだ後。また始まるんだよね。
休むなら。休んだ時間を次の自分に確実に活かせる状態でリスタートする。
ストレスを避けて自然に回復する部分と、時間を置くだけでは変わらない現実もあるんだから。
そこは貴方の整理が必要になってくる。
嘘みたいに今の状況が好転して、心の不安がなくなって、気持ちの良い状態で仕事が出来る環境は
おそらくありえない。それは少しずつ自ら渦中で掴んでいくし無いんだよね。
貴方のバランスと、そのバランスの中で自ら対応していく、していけた手ごたえ。
その積み重ねの中で、何とかやれるなという感覚が生まれていく。それが貴方を楽にしていく。
お医者さんが言いたいのはそこなんだと思う。
今の状況に対しては休んだ方が良いと。でもそれによって貴方の経済的な基盤はさらに崩れる。
尚且つ休んだ後のハードルを余計に高く感じさせてしまうと。
職場もいつまでも貴方のペースを尊重してくれる訳じゃない。
居たくても居れなくなる状況も考えられるんだからね。
正解不正解は無いんだよ。貴方の人生。
貴方が結果を受け取れば良いだけなんだから。
今の自分に必要だと思う判断を。自己責任ですれば良いんだと思う。
一人では判断しづらいなら。家族やご友人、同じ職場で同じ上司を持っている仲間に
意見を求めても良いんだと思う。その上で最後は自分で。
そうしないと決断に対して責任を回避する言い訳を創ってしまうんだからね。
どんな選択をしても。した後が大切で。
決めた方向性の中で。これからの自分の為に必要な一歩を踏めば良い。
それが療養でも継続でもね。あまり自分を追い込まない事☆
コメントありがとうございます
本日、担当医と相談の中、再度、休職にします。
再度、復職については会社の判断に任せるしかなく、今の仕事に執着するのでなく、新しく始める事も病気が改善されて仕事に意欲が出て頑張ればいいかなと。
今の状況だと、どこに勤めても前向きには進めないと思うから。
新しい事をするにも先ずは、今の状況を改善してから考えても。
経済的、ほか、再就職も確かに大変な事だとは分かってます。
ただ、生活する上で我慢して無理をしてこれからを過ごす事を考えたら、まだ、やり直しもこれからの自分自身の気の持ち方次第で、道ができる事を信じて、今は静養します
コメント、ありがとうございました
No.4
- 回答日時:
健康保険組合の傷病手当金(給料の2/3:1年半支給)→ 障害厚生年金(月額11~13万円)。
最後は生活保護という手もありますよ。ボランティアとかNPO活動などを通じて、違う生き方もありじゃないのかな。
そうですね、まだ、在職中で、どこまで、有給も残ってるかわからないし、障害手当とか、出来るだけの方法を利用して、治療に専念します。
また、自ら、自己退社という方向性でなく会社都合とかその後の失業手当に向けても方法を考えれば少しは治療に時間をかける事ができると思い、前向きに治療(療養)したいと思います
ありがとうございます
No.3
- 回答日時:
「失敗かもしれません」という思いをお持ちなのであれば、その事を省みて、それを繰り返さないための「決断」が必要です。
現状でその「決断」が出来ないのであれば、まずはその「決断」が出来る程度にまで回復するために「療養」することが最優先だと思います。
「うつ病」は、「うつ病」の治療だけを考えるなら、良い薬もありますし、決して治らない病気ではありません。
でも、多くの場合、「うつ病」は「お金の問題」「就職の問題」「家族の問題」など、多くの問題を同時平行に考えなければなりません。そして、それらの問題が複雑であればあるほど、「考える事」すら出来なくなります。
「自分の意思でこれからの道を作っていきたいと思います」というお気持ちがあるのであれば、目先の「決断」だけではなく、「5年後、10年後にまた“失敗かもしれません ”という思いを繰り返すような人生はイヤだな」という、ぼんやりとでも長い視点で考えてみる必要もあると思いますよ。
No.2
- 回答日時:
経済的な問題は、大きいですよね。
無いと生活していけないので、ただご両親の協力は得られるんでしょうか。相談、愚痴を話せる相手はいないですか。現状での二度の休職での職場復帰は、とても難しいと思います。求職者は、余っているご時世ですから。
一度でも休職、復職出来る職場にいると言うことは、とても恵まれた環境にいる方だと思います。
簡単だとは思いませんが、相手を自分と同じ人間だと思っていませんか。
違うんです。異星人なんです。上司は、異性人なんで、支配したがるんだと思えば、少しは楽になりませんか。我慢していると思うと、耐えられなくなるので、観察・行動パターンを第三者的に見てみたり、思いっきり懐に潜入してみたり、したら?いいかななんて思います。
それと、忘れる時間を一日5分でもいいので作る。寝る前にノートに愚痴る。一人カラオケで大声をだす!我慢は無理している事です。無理は、駄目です。
ありがとうございます。
確かに、異星人ですよね
理解をするつもりで接していたけど、ダメでしたね。
愚痴を聞いてくれる友達、また、同じように欝で頑張ってる友達もいます。
いろんな意味でアドバイスを受けて前向きに進みます。
そう、親の援助、ほかは、現在一人身なんでありません。
しかし、うれしい事に友達には恵まれてると思ってがんばります
コメントありがとうございます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
私はあるスーパーの裏方(スーパ...
-
職場の席でストレスがたまります
-
話してる内容が伝わりません
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
仕事について
-
心臓にステント、狭心症ってよ...
-
彼女が即尺やゴックンを好む理...
-
鬱病で大学4年次に中退し、療養...
-
デートに遅刻1時間は許せますか?
-
鬱病のお母さんいますか?
-
こちら私が経験した人生におけ...
-
鬱を経験した方に質問です。 自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司とご相談し、という日本語...
-
年下の女性からのタメ口。びっ...
-
職場のエアコンが壊れました。...
-
決めつけ・思い込みが激しい人...
-
会社の向かいのデスクのおじさ...
-
周りが特定の異性とくっつけたがる
-
昼食に弁当+カップめんを食べ...
-
アルソア販売員を辞めたいので...
-
職場の席でストレスがたまります
-
職場での会話がどもるようにな...
-
新人看護師です 体調不良で2日...
-
上司に髪を切れと言われました…...
-
落ち着きの無い同僚
-
職場で私にやけにつっかかって...
-
疑心暗鬼と被害妄想で精神的に...
-
会社の上司が偽善的な人でどう...
-
職場で飲み物に異物を入れられ...
-
愚痴は愚痴です……。介護の仕事...
-
人事異動で適応障害と診断され...
-
上司の方や他の人から怒られた...
おすすめ情報