
No.5
- 回答日時:
> このソフトでプログラムの追加と削除を表示するとほとんどのソフトが文字化けしてどれがどれだか分りません
文字化けとは日本語が化けているという意味でしょうか。
試しに XP/Vista/7 で確認してみましたが文字化けはありませんでした。
多分ですが、「いじくるつくーる」の表示と「プログラムと機能」の表示が違っていることを仰っているのだと思います。
「プログラムと機能」は「アプリケーション名」を表示しています。
「いじくるつくーる」は「キー」を表示しています。
「キー」の一つをクリックして青色に変え、右上の「編集」ボタンをクリックすると「キー」の内容が表示されます。
その中に「アプリケーション名」があり、これを表示させませんと「プログラムと機能」で表示される「アプリケーション名」が判りません。
特に、キーで{xxxxxxxxx}のように表示されている物は「編集」で見ないと何だかまったく判りません。
面倒ですが「編集」で「アプリケーション名」を確認してから、目的の物であったら「編集」を「キャンセル」して「削除」ボタンをクリックすることになります。
> またわかるやつを削除してみて適応してみたのですがコントロールパネルから確認してみると消えてませんでした
「プログラムと機能」を立ち上げ直しても表示されるようでしたら、再起動が必要かもしれません。
No.4
- 回答日時:
INASOFTの「いじくるつくーる」でできます。
ただし、一覧から削除するとアンインストールできなくなりますから、注意してください。
「いじくるつくーる」の「システム関連」の「プログラムの追加と削除」で行ないます。
安全のため「保存」で削除前の情報を保存しておいた方が良いでしょう。
http://www.yoshibaworks.com/ayacy/inasoft/
この回答への補足
このソフトでプログラムの追加と削除を表示するとほとんどのソフトが文字化けしてどれがどれだか分りません。またわかるやつを削除してみて適応してみたのですがコントロールパネルから確認してみると消えてませんでした。どうすれば解決するでしょうか?
補足日時:2010/06/06 04:10No.3
- 回答日時:
有名どころでは「窓の手」などでもできるようです。
ただし本来は削除されなかったレジストリのごみを消す機能なので参考程度に
こちらのリストに幾つか該当しそうなものがあったので参考にしてみてください。
http://chienomi.com/category/utility/install.html
No.2
- 回答日時:
プログラムと機能にはレジストリ内のものが表示されています、そのためレジストリの削除が必要です。
http://support.microsoft.com/kb/314481/ja
(マイクロソフトのサポート)
ただしレジストリの削除は知識のない人が行うとシステムに重大なダメージを与える可能性があるのでフリーソフトの使用をお勧めします。
http://www.gigafree.net/security/conceal/gu.html
再び使ってみたのですが、文字化けは勘違いでした。しかし適用しても確認してみるとやっぱりありました。
お答えいただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
ダウンロードソフトをアンイン...
-
ソリティアが消えました。。。
-
windowsのpowrrtoysをアンイン...
-
起動時のエラーを解除したい
-
CLUpdate Applicationって
-
アンインストールができません!!
-
IE8からIE6にグレードダウン
-
アンインストールしたソフトが...
-
メールチェッカーが消せない。
-
(?_?) WORD2000で、4...
-
windows live サインインアシス...
-
フォルダの中のファイルを任意...
-
パワーポイントに挿入したエク...
-
「たる」を漢字変換しようとし...
-
VB6のプロジェクトロードエラー...
-
フォルダーを解体するにはどう...
-
DVDの画像で拡張子が「BUP、VOB...
-
中身のファイルは残したままフ...
-
フォルダ・ファイルの順番を自...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSN Explorerをアンインストー...
-
MSN Explorer
-
GoToAssist
-
筆グルメは削除していいですか?
-
アプリケーションの追加と削除
-
windowsのpowrrtoysをアンイン...
-
プログラムの削除
-
アプリケーションの追加と削除
-
削除できないアプリケーション...
-
デスクトップのアイコンが消えない
-
ソフトの削除の方法(アプリケ...
-
アプリケーションの追加と削除
-
MSXML 4.0 SP2 削除?
-
メモ帳の内容を削除する方法
-
ダウンロードソフトをアンイン...
-
IE8からIE6にグレードダウン
-
ブートマネージャを復活させたい
-
コントロールパネルのプログラ...
-
デスクトップにある「ピクチャ...
-
CLUpdate Applicationって
おすすめ情報