dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ナナオのVA液晶 vs. 三菱のiPS液晶?
自宅での仕事のために、広い画面(26インチ以上)で、長時間のデスクワークで目が疲れない質の良いディスプレーを探しています。

・三菱 RDT262WH http://www.mitsubishielectric.co.jp/home/display …

が iPS液晶で、良さそうなので惹かれていました。

しかし、最近

・ナナオの FORIS.HD DT27ZD1 http://direct.eizo.co.jp/shop/c/cDT27ZD1/

の値段がいつの間にか10万円を切っていたのを見ました。
VA液晶のようですが、ナナオの製品だし、性能も良いのかなと思います。
ちょうど地デジに切り替えようとも思っていて、TVの視聴にも使えるのでこれにも惹かれています。

もし、仕事をする上で、液晶の質が三菱RDT262と同等くらいなら、1~2万円の違いなのでナナオを買ってしまおうかと思います。

■質問:ナナオのVA液晶は三菱等のiPSと同等程度の視覚野・目の疲れと思っても良いでしょうか?

ナナオは評判が高いメーカーだと思いますが、作っている製品は iPSよりVA液晶が多いように思います。これは、VAでもそこそこの性能を出せるからでしょうか?
店頭で見る限り、それほど違いは感じないのですが、店は照明が明るいし、長時間見つめてテストすることはできないのでまよっています。

A 回答 (1件)

この2機種はそもそも用途が違うディスプレイなので、同じ土俵で比べるのは無理があると思います。



三菱RDT262WHはハードウェアキャリブレーション対応の広色域ディスプレイで、用途としては写真やイラストなど静止画メインに扱う人向けです。

一方ナナオのFORIS.HD DT27ZD1は動画再生に力を入れた製品です。

ご自宅での仕事の内容によりますが、文章メインのお仕事であれば、この2機種でなくとももう少し安価なものでも大丈夫と思います。
この2機種であれば、RDT262WHに軍配を上げたいです。
FORIS.HD DT27ZD1はみたことがないのですが、ここ最近のナナオのVA方式の多くは、どうも見た目のギラツキが私個人は気になってしまいます。

目の疲れは個人差がありますし、IPSとかVAといった方式だけでは一概に語れないです。
IPSでもカラーフィルタの性能やドットの形状、配列などで見え方が違ってくるため、機種によっては疲れを感じることもあると思います。



ここからは個人の見解ですが…
ナナオのファンの方は非常に多いですし、定評あるメーカーですが、性能に対して値段が高い傾向が感じられます。もちろん他メーカーよりサポートがいいからですが。
最近ナナオも個人が手の届く価格でIPS液晶の機種を出してきましたが、ちょっと前は二十万円近くする高価なディスプレイもVA液晶がメインで、正直価格に見合ったものがなかったです。個人的に同価格か少し安い三菱やNECのほうが良質なものもあったように思います。(VAだからダメと言うわけではありませんが…)
ナナオだから何でも手放しになんでもいいと言うわけではなく、用途に見合った機種で比較するのが大切だと感じます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!