
拠点経由のファイル転送について
ネット上のAサーバーに対して、グローバルIPを持つB拠点を経由して、
外出先のC端末(WinPC)する場合、どのような技術の選択肢があるのか
教えてください。
・B拠点を経由するのは、AサーバーがIPによる制限をかけているからです。
・B拠点は会社です。
・C端末は外出先や自宅からの利用を想定しています。
・B拠点のルーター設定、必要であればサーバーの構築は視野に入っています。
・無料~安価に構築できる方法でお願いします。
・ソフトが必要な場合はオススメなどあるととても助かります。
私としては、
1.B拠点にVPNサーバーを立ててリモートでコントロールする
2.B拠点にSSHサーバーを立ててポート転送する
ぐらいしか思いつかないです。よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
追記。
>正しくはC端末からFTP(s)でアップロードする場合、です。
「どこでもLAN&pcAnywhereの組み合わせ」で、C端末を使ってB拠点のPCを操作出来るので、B拠点のPCで出来る事は、すべてC端末で出来ます。
C端末からB拠点のPCにファイルを転送するのはpcAnywhereで出来ますし、B拠点PCにファイルを転送できれば、Aサーバーに対しFTPするのは「いつもの通り」です。
B拠点にプロクシを立てるのも手ですが、セキュリティを考えたら「どこでもLAN&pcAnywhereの組み合わせ」の方が良いです。
「どこでもLAN」も「pcAnywhere」も、接続時はIDとパスワードによる認証が必要で、他人に侵入される危険性は殆どありません。
有益な情報ありがとうございました。
残念ながら各PCへのインストールが必要なので数に制限があるため
不採用になってしましました。短い期限付きなら随分安くつくので
今後にた案件があれば検討してみます。
No.2
- 回答日時:
「GMOどこでもLAN」を使用すると、インターネット上にあるすべてのPCを「1つのLAN内に存在する」かのように、ファイル共有する事が出来ます。
http://www.dokodemolan.com/
「GMOどこでもLAN」で各拠点間をLAN化した状態で「Symantec pcAnywhere」を使用すれば「すべての場所から、すべてのPCを自由自在にリモート制御可能」になります。
http://www.symantec.com/ja/jp/business/pcanywhere
以下のようにすると、C端末からAサーバーの中が見れるようになります。
B拠点のPCからAサーバーを見れるようにして、見えた共有フォルダを仮想ドライブ(Y:やZ:)に割り当てます。
B拠点のPCとC端末に「GMOどこでもLAN」をインストールし、双方をLAN化します。
C端末の共有フォルダを解放し、B拠点のPCからC端末の共有フォルダに読み書き出来るようにします。
B拠点のPCとC端末に「pcAnywhere」をインストールし、B拠点のPCを「リモート制御待ち」にします。
これで、C端末からB拠点のPCをリモート制御すれば「Y:やZ:(Aサーバー)から、C端末の共有フォルダにファイルをコピー」したり「C端末の共有フォルダから、Y:やZ:(Aサーバー)にファイルをコピー」したりする事が可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- その他(クラウドサービス・オンラインストレージ) VPN通信に遜色ないクラウドサービスはありますか? 4 2022/08/05 16:19
- 会社・職場 自転車購入強制は普通なのか 2 2023/01/28 15:45
- サーバー ネットワークの構成に困っています 3 2023/07/05 11:55
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
- その他(インターネット接続・インフラ) IPアドレスについて 2 2022/10/23 14:48
- サーバー 初心者「HP制作の依頼」でお客さんのサーバーに移す流れについて! 3 2022/09/08 19:38
- その他(セキュリティ) NTT東西をまたぐフレッツ光IP-VPNLANを構築するには? 1 2022/09/04 22:31
- 会社・職場 これも私が仕事でやってしまったミスです。 2 2023/01/11 15:49
- サーバー FFFTPで特定サイトだけUploadできない 4 2022/08/27 14:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ネットワークについて。特定のI...
-
NTT東西をまたぐフレッツ光...
-
インターネット回線について
-
拠点間通信の構築に関して
-
拠点経由のファイル転送について
-
Bフレッツ 光プレミアムにおけ...
-
ファイルサーバ導入に関してご...
-
簡易ファイルサーバー
-
P-MP構成によるINS接続について
-
2拠点でのIPアドレスの設定方法
-
RT58iでのVPNのLAN間接続について
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
IPアドレスのセグメント
-
ネットワークプリンタに接続で...
-
LANケーブルを直接PC接続しても...
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
同一セグメントって何?
-
Windows10Pro ポート(COMとLPT)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ネットワークについて。特定のI...
-
VPNが繋がらない(YAMAHA RTX1100)
-
VPN接続間でLinkStationが見れ...
-
職場以外のPCから業務アプリ...
-
WAN越えのネットワーク全体表示...
-
インターネットVPNとIP-VPN網の...
-
いつも決まった時間に回線が落ちる
-
RT107eというルータの設定について
-
拠点間をVPNで接続する方法
-
センタールータ経由のインター...
-
フレッツグループでYAMAHA RT57...
-
ファイルサーバ導入に関してご...
-
フレッツ・グループを利用した...
-
2拠点でのIPアドレスの設定方法
-
「ネットセレクター」とは?
-
いくつか拠点のある総合職の会...
-
VTN(共有フォルダ?)
-
グループアクセスを利用したイ...
-
VPN経由でのネットワークコンピ...
-
ルータ、VPN機器の選定
おすすめ情報