
あさひのオリジナルクロスバイクってどうですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/prec. …
ほぼ毎日ジョギングをして、いくつかマラソンに出た経験もありますが、
ランナーズニーになってしまい、運動不足防止と交通費削減のために
自転車通勤をしようと考えています。
・通勤距離:22キロくらい
・場所:都内郊外
・クロスバイクは初めて
・マラソンはしていたので(自己タイムベスト3時間半)、体力面では
多分大丈夫だと思います。
あさひの自転車はどうですか?自転車通勤の心得のようなものがあれば教えて
ください。
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
通勤用にはいい自転車だと思います。
通勤に使うのであればこれくらいの自転車じゃないともったいないですしねw個人的には十万円とかする自転車一台しかもっていないのにそれを通勤で使うのは…と思ってしまいます。そっちの方が初心者感丸出しって気がしてしまいます…ディスクに関しては、メカニカルディスクですから構造上常にシャカシャカいってしまう物ではありません。油圧だとシビアに調整してもシャカシャカ音が消えないことはありますが、メカニカルディスクは基本的な簡単な調整だけで音はしなくなります。
雨の日にも乗ることを考えると維持費に関してはディスクの方がパットなどの減りが遅いので結果的にリムブレーキ車とトントンくらいになるかと思います。メンテナンスのときにディスクに油分をつけたり、ピカピカにしたいからとワックスかけたりしなければですけどねw
さらに8Sだからスプロケも安いですし、チェーンも安い。9,10Sと比べれば歯も厚くより耐久性のある(重たい)素材がギヤ周りに使われています。雨の日に乗って濡らしっ放しにしなければ結構持ちますよ。
街路樹の落ち枝を車輪に巻き込んでRディレーラー壊したりしたときも8Sなら安く補修できますね。
このレベルの自転車なら、実用性を考えてフェンダー(泥除け)やスタンドをつけてもいいような気もします。
ご参考までに。
ありがとうございます。
私の趣味の本業?はあくまでランニングで、今は膝を故障したための
代用として自転車を考えています。
通勤用としても使うつもりなので、パーツ込みで6~7万のこの自転車
ならいいかと思いました。
No.8
- 回答日時:
こんばんは
私はあさひのプレシジョンスポーツに乗っています。
他にもロードバイクを持っているので走行距離は多
く有りませんが何も不具合等は有りません。(錆が
出やすい部品が多いかも知れませんが・・・)
Q:あさひの自転車はどうですか?
あさひのオリジナル自転車の良い処は
(1)あさひ全店でメンテナンスを受けられる。
(2)盗難の確立が低い。
(3)価格設定が低い。
などです。特に(1)は自宅と職場の近くに店舗があれば
メンテナンスは気楽に頼めます。
(2)は私の乗っているプレシジョンスポーツはジャイア
ントのエスケープR3とそっくりですがR3は盗まれ
てもプレシジョンスポーツは盗まれることは無いでし
ょう(笑)
OffRoreERさんが欲しいのはプレシジョンスポーツの
高級モデルと位置づけられているようですがOffRore
ERさんの用途に合っているのでしょうか?
通勤距離22キロと書いてありますがこれは片道です
かそれとも往復ですか?往復22キロであれば用途に
合っているかもしれませんが片道22キロの場合は同
じあさひオリジナルでもPRECロードがお薦めです。
ディスクブレーキ付きの物を探しているようですがブ
レーキの性能が高くてもタイヤが滑ってしまえば・・
キャリパーブレーキでもPRECロードのようなデュアル
ピポッドであれば利きます。更にブレーキを105ク
ラスの物に変えてブレーキシューも変えればもっと良
くなります。雨の日はディスクのほうが有利かもしれ
ませんが基本的に雨の日は自転車乗らない様にした方
が良いです。
Q:自転車通勤の心得のようなものがあれば教えてく
ださい。
過去の回答ですが下記を参照してみてください。
我孫子から銀座35KM、国道6号の自転車通勤について
http://okwave.jp/qa/q5360166.html
マラソンもやっているOffRoreERさんなのでPRECロード
を買ってホイールを変えて次にブレーキ次にコンポと換
えて行き最後にフレームを買ってパーツ全てを乗せ変え
てレーサーにと、なってしまうのではないでしょうか?
そのときのためにもクロスバイクではなくロードバイク
をお薦めいたします。
以上robocutでした。
プレシジョンスポーツA
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/3660 …
プレシジョンスポーツAの進化系「PREC」のロードモデル
http://store.shopping.yahoo.co.jp/cyclemall/1260 …
No.6
- 回答日時:
散々な言われようですが、自分はパッと見、悪くないと思いました。
わかる範囲でコンポーネントの価格を調べましたが、前後ハブ込み、クランク&BB抜きで¥17,000くらいになります。クランク&BBを入れると¥22,000くらいになって、車両価格の半分くらいになるものと思われます。
他社がテクトロのブレーキで、コストダウンを図っているところ、シマノのディスクブレーキ(前後で定価¥7,762)は贅沢すぎます。
基本のコンポーネントはシマノで、他社の同価格のものよりグレードは高いと思われます(フロントディレーラーはもっといいものに交換したい感じですが)。
ただ、その分、フレームにコストダウンが及んでないか気になります。
売価ベースでフレーム&フォークで1/4の¥11,000、残りのペダル・リム・スポーク・タイヤ・チューブ・シートポスト・サドル・ハンドル・グリップ・ステム他で同じく1/4の¥11,000ってとこでしょうか。
まぁ、これはあくまで自分の憶測なので、あとは質問者様の判断におまかせします。
上記はあくまで、PRECの定価¥44,800のうち、各パーツの占める割合をざっくり推理したもので、
原価の計算ではありませんで、誤解なきようお願いします。
No.5
- 回答日時:
まあプレックがお気に入りならそれでいいじゃないですかな。
初心者が喜びそうな感じのバイクですわ。
バイクのどんなところに惹かれようとそれは個人の自由。
しかしあまり耳年増になりすぎると損をしますよ。回答されている皆さんはそれぞれのご経験を元に書かれていらっしゃるのです。
それは私が拝見していても充分納得できる回答ですな。ディスクがどうとかスペックがどうとか。あまりにそんな事を気にしていては満足な自転車選びが出来ませんわ。
見せ掛けだけの虚栄をとるか、質実剛健をとるかなんてとこですか。
まあプレックが悪いと決まった訳じゃありません。
本当に良いバイクかもしれません。
しかしなぜ皆よい返事をしないか。
そのあたりも考慮に入れても損はしませんな。
No.4
- 回答日時:
初めてのクロスならジャイアントのCROSSがいいですよ。
標準タイヤは35cですが、ちょっと値段が高い32cを履けば、結構走りは軽いです。泥除けも標準で付いてますし、丈夫です。
http://www.giant.co.jp/giant10/bike_datail.php?p …S
心得というか装備は、前ライトは必需です(後ろは反射板でも可ですが)。
あと、雨の日に乗らないとしても雨具。
荷物はリュックに入れるか、荷台(カゴ)を装備するのがいいでしょう。
(私は自転車が重くなるのが嫌なのでリュックを背負ってます)
自転車の車道通行は最近言われますが、認知度は低いです。また、知っていても逆走(右側通行)も後を絶ちません。無灯火、脇道からの飛び出しも多いです。
何があるか分かりませんから、十分な注意と何があっても避ける気構えは必要かと思います。
(違反者に言っても無駄です。逆ギレするだけです)
ありがとうございます。
GIANTのスペックを見ましたが、PRECと比べるとスペックは落ちるようですね。
変速機のグレードもあまり良くないですし、重量もVブレーキながら13キロも
ありますし。
ちなみに、PRECもオプションながらワンタッチで取り外し可能なフェンダーが
つけられるようです。
下り坂でブレーキが効きにくくて怖い思いをしたことがあるので、強力な制動力
が期待できるディスクブレーキがいいです。
私も、無灯火の自転車にぶつかりそうになったことがあります。暗いと本当に
相手が確認できなくなりますよね。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
4万5千円前後だすのなら 自転車メーカーとして名前の通った製造者の商品がいくつもあります。
http://www.cb-asahi.co.jp/cgi-bin/u_search.cgi?k …
上記の中から選ぶのが良いのではないでしょうか?
自転車通勤で雨の日も乗るのならば 泥よけが着いたもの・着けられるものを選んだ方がいいでしょう。
またタイヤはあまり細いものより 32~38cくらいの少し太め(それでもママチャリよりは細い)のものが着いている方が良いと思います(クロスバイクは殆どこのタイプでしょうけど)。
自転車と一緒に空気入れを必ず購入してください。空気圧が低下した状態で乗ると 歩道の段差などでタイヤを打ち付けてパンクしやすくなります。通勤途中でパンクすると泣きたくなりますよ。
ブレーキはVブレーキかディスクブレーキがよく効きます。といってもあまり安い自転車のディスクブレーキって耐久性が大丈夫なのだろうかと疑問が出ますが。
自転車は基本的に車道の左側を走るものです。車道の右側を走っている人が時々いますが 非常に危険です。
歩道を走ることも出来ますが、あくまで歩行者が優先です。歩行者を蹴散らすようにスピードを出して歩道を走るのはやめましょう。
通勤で使用する場合、特に冬は暗い中を走ることになりますので前照灯や尾灯を装着した方が安心です。CATEYEから安価なLED製品が出ています。
また傘をさしての運転や携帯電話を使用しながらの運転は非常に危険です。
寝坊して遅刻しそうになったので飛ばして....というケースでたいてい事故に遭います。途中の風景を楽しむつもりくらい余裕のある時間帯に出発するのが良いでしょう。
グーグルマップは自転車通勤やサイクリングにとても役に立ちます。毎日同じルートでの自転車通勤では飽きが来るでしょうから グーグルマップで他のルートを探したり季節感のある川沿いのルートで少し遠回りしてみるなど工夫しましょう。
同じ価格帯の自転車とも比較しましたがどうしてもスペックは落ちるようです。
泥よけはオプションですがつけられるようです。
アドバイスありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
個人的には、あさひオリジナルのクロスバイク買うなら、プレックよりはプレスポ(プレシジョンスポーツA)が買いだと思います。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/09bike/cba/preci …
一番の理由は、私は「街乗りにディスクブレーキは不要」だと思っているからです。
ディスクブレーキのメリットは
・悪天候や悪路(ドシャ降りの雨やタイヤが完全に水に漬かるくらいの深い水たまり、ドロドロにぬかるんだ未舗装路とか)でも制動力を確保しやすい
・見た目がカッコいい
一方、デメリットは
・コスト(初期コスト、ランニングコストの両方)が高い
・重量が重い
・構造上、いつもシャリシャリとこすれる音が出る
車やオートバイと違って、自転車ではブレーキの放熱性が問題になることはほとんどありません。
(山の頂上から全開ダウンヒルでもすれば別ですが)
よほどしょっちゅう悪天候や悪路での走行をするのでもない限り、デメリットの方が大きいです。
見た目優先、実用性よりカッコ良さを取る、というのであれば、ぜんぜんオッケーです。
そういうこだわりも自転車には必要です。
あとは、ホイールがプレックのほうがちょっとカッコいいホイールついてますしね。
見た目はどうでもいい、実用性の方が大事だ、というのであれば、断然プレスポがおすすめです。
同等クラスの装備・性能の他社のクロスバイクが定価5~7万、実売でも4~6万するのに対し、プレスポは格安です。
自分で乗ってみたことはないんですが、先日、あさひで実物を見る機会がありました。
ネットの写真だと、なんかチャチっこく見えるんですが、実物を見ると「お、意外といいじゃん」という感じですね。
ネットでユーザーの書き込みを見ても、評判も悪くないようですし。
ありがとうございます。
以前、別の自転車ですが坂道でブレーキが効きにくくて怖い思いを
したので、強力な制動力が期待できるディスクブレーキがいいと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- シティサイクル・電動アシスト自転車 電動アシスト自転車について ママチャリ型を妻が乗ってます。 私は自転車はほとんど乗らないのですが、ク 4 2023/07/01 17:53
- スポーツサイクル 中学生時代の3年間は2万円以下のママチャリでしたが、平日は雨の日以外はほぼ毎日5㎞、休みの日は遠出す 6 2023/04/08 09:49
- 査定・売却・下取り(車) 夫の車を売って私の車を使用したいと相談されたら? 5 2022/08/15 22:05
- スポーツサイクル クロスバイク 初心者です。クロスバイクについて教えてください。 初めてクロスバイク購入を検討していま 5 2022/07/17 13:26
- スポーツサイクル ロードバイクを先月購入し別売りのヘッドライドを付けたのですが段差を通る度落ちてしまい、1ヶ月で5回も 2 2023/06/06 14:49
- 自転車修理・メンテナンス 先日、パンクしていた ショップオリジナルの700cで28cの タイヤをはめていたクロスバイクに 親が 15 2022/11/27 10:34
- 転職 週半分在宅勤務できるけど片道2時間半かかる職場への転職 4 2023/02/04 08:08
- 関東 群馬から千葉南房総まで首都近郊の交通量の多い所を避けれるルートありますか? 2 2023/04/16 11:13
- 自転車保険 バイク 通勤 周りの車への危機意識 リラックスした状態 バランス 2 2022/05/28 03:42
- 会社・職場 今日出勤時に自転車がパンクしました 会社の近所には自転車店がありません 自転車通勤は強制されています 7 2022/07/25 15:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車のタイヤに画鋲が刺さっ...
-
自転車で3キロ
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
他店で買った自転車を修理に出...
-
自転車も駐車禁止で罰金になるの?
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
自転車でイエロー切符きられま...
-
盗難自転車のよくある捨て場所...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
自転車のニケツ警察や学校に見...
-
さっき自転車で車道の脇を走っ...
-
長さ2m位の棒を自転車で運ぶ...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車通勤申請書の理由はなんて書...
-
女子に質問です。 4月から高校...
-
通勤に自転車で20分〜25分の距...
-
自転車で片道6キロはキツいでし...
-
車で20分は自転車で何分かかり...
-
片道1.4kmを自転車と徒歩
-
徒歩で1時間40分の場所まで、 ...
-
危うく自転車にぶつかりそうに...
-
自転車で5分の距離は、徒歩だと...
-
お店の前の駐輪場に何時間も自...
-
駐輪場代って会社が出してくれ...
-
4.2kmは自転車で何分位ですか?...
-
女性は自転車に乗ると、、感じ...
-
自転車で移動する時に、長い傘...
-
他人の自転車を倒してしまった。
-
7.5kmを自転車で走ると何時間く...
-
4キロは自転車で何分くらいでし...
-
150kg前後の重さに耐えられる自...
-
セブンイレブンで自転車を…
-
自転車はやはり自転車屋さんで...
おすすめ情報