
以前の住人宛の郵便物はどうすれば?
こんにちは。
一年前に引越してきた賃貸マンションに、以前住んでいた方宛の郵便物が届いて困っています。
引越し直後から今まで、毎月1、2通程のペースです。
どうやら郵便局に転居届を出されていないようで、私も表札を出していないので郵便受けに届けられます。
当初は『まだ転送の手続きしてないのかな、しばらく様子見よう』と思っていたのですが、一年経っても変化ありません。
DMや通販カタログは勝手に処分し、内容のわからない封書類はその都度郵便局に持っていっていますが、郵便局が近くにあるわけでもないのでだんだん面倒になってきました。
ここで考えられる対応は、
(1)マンションの管理会社に連絡し、前の住人に連絡を取ってもらう
(2)郵便物の発送元に連絡し、住所が間違っていることを伝える
(3)表札を出す
(4)DMとか封書とかに拘らず、すべて捨ててしまう
(5)現状維持
くらいだと思うのですが、どれが適当でしょうか?
(1)は管理会社が前の住人の現連絡先を知っているとは限らないし、
(3)は防犯上の理由からあまりやりたくありません。
(4)は何かしらの法律にひっかかりそうで・・・
それに、(1)と(2)が現実的とは思いますが、前の住人の怠慢が原因で迷惑しているのに、「電話代」という明確な損が発生するのはなんとなく釈然としません。
たいした額じゃないんだからそこまでケチらなくても、という感じもありますが、気分的に・・・
問題がなければ、私としては(4)を選択したいところです。
どの方法が適当か、または他にいい対応策がないかご意見をいただけると助かります。
宜しくお願い致します。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
「宛名人は転居したため返送します」や「転居のため返送」などという、紙を付けて
ポストに投函するだけでOKです。
受け取った郵便局側は「転居先不明」にて、差出人に郵便を返送します。
また、貴方ご自身も転居届をまだ出されてないならば、こちらも出しておかれてください。
既に自分の転居届は出しているならば、郵便局側はその住所にあなたが居住されていることは認識してますので、その処理で十分です。
http://www.post.japanpost.jp/question/193.html
誤配された郵便物は例えDMであったとしても、勝手に廃棄する事はできませんのでご注意を
なお、ヤマト運輸などのメール便は、各メール便会社に連絡するしかないようです。
(もちろん郵便局は無関係ですから)
参考URL:http://www.post.japanpost.jp/question/193.html
No.3
- 回答日時:
>DMや通販カタログは勝手に処分し、内容のわからない封書類はその都度郵便局に持っていっていますが
勝手に処分しているからDMや通販カタログの発送元は転居の事実を知らず送られ続けるのだと思いますが…。
なお、法律上は郵便局に通知する義務があります。
郵便法第42条(誤配達郵便物の処理)
郵便物の誤配達を受けた者は、その郵便物にその旨を表示して郵便差出箱に差し入れ、又はその旨を会社に通知しなければならない。
郵便局に行くのが面倒であれば、郵便物に転居による誤配達である旨を記載した付せん等を貼って郵便ポストに投函すればOKですし、それすら面倒ならメモ付きで郵便受けに下げておけば持ち帰ってくれると思います。
>(3)は防犯上の理由からあまりやりたくありません。
ご自分の表札を出すのがいやなら、郵便受けに「XXXX(前住人の氏名)は転居したので投函しないで下さい。」という注意書きを張っておけばいいかと思います。
No.2
- 回答日時:
>(1)マンションの管理会社に連絡し、前の住人に連絡を取ってもらう
それは無理です。
貴方は、今のマンションを退去する際に、今の管理会社に「次は○市○区○町○丁目に移転します」って伝えますか?普通は伝えませんよ。貴方だって伝えませんよね。
前の住人も、次にどこに移転するかを管理会社に言っていない筈。
なので、前の住人に連絡を取るのは不可能。
>(2)郵便物の発送元に連絡し、住所が間違っていることを伝える
発送元は「受け取り人本人以外の申し出では、郵便物を止めたりしない」です。
もし、貴方ではない誰か(例えば、貴方を恨んでいて、嫌がらせをしようとしている誰か)が「○○さん(貴方のこと)は、もう、この住所に居ません」と、あちこちの企業に電話しまくって、発送元がそれを鵜呑みにして郵便を出さなくなったらどうします?
なので「本人からの申し出」じゃないと郵便物を止める事は出来ません。
そういう訳で、発送元は、受け取り人本人ではない貴方が何を言おうが、取り合ってはくれません。無視されます。
>(3)表札を出す
5つの中では、これが最良の手段です。
>(4)DMとか封書とかに拘らず、すべて捨ててしまう
犯罪です。過去に他人の手紙を廃棄した事があるなら、警察に自首してください。
>(5)現状維持
無意味です。
>私としては(4)を選択したいところです。
犯罪者として通報しても構いませんか?
>どの方法が適当か、または他にいい対応策がないかご意見をいただけると助かります。
(6)郵便局に電話をして、郵便局員に来てもらい、届いていた誤配郵便物をすべて局員に渡した上、この家には今は別人が住んでいて宛先の人物が居住していない事を局員に伝え、郵便受に苗字を貼っておく。
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
>(2)郵便物の発送元に連絡し、住所が間違っていることを伝える
この方法です。
その手紙に「宛先の住人は転居しましたので受取拒否のため返送希望」
というような事を書いた紙をその手紙の表に貼り、ポストに投入すれば発送人に返送されます。
こうすれば以後届かなくなります。
廃棄するのは郵便法に抵触しますので止めた方が良いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- 警察・消防 逮捕されてた可能性があったのでしょうか? 5 2023/01/25 12:11
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 日本郵便に転居届を出したのですが、今日郵便局から いつも弊社サービスをご利用いただきありがとうござい 8 2023/03/05 19:44
- 郵便・宅配 北海道版の日刊スポーツとスポーツ報知を購入しましたが1週間以上たっても届きません。 1 2023/02/28 21:34
- 郵便・宅配 引っ越し先にポストと表札がない場合の郵便物 3 2022/05/06 11:11
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- 郵便・宅配 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか? 6 2022/08/17 12:36
- 賃貸マンション・賃貸アパート 入居初日なのにポストに大量の郵便物が溜まってる…… 4 2022/12/02 15:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
話題の「風呂キャンセル界隈」、お風呂に「入らない」のではなく「入れない」?
皆さんは、「風呂キャンセル界隈(かいわい)」という言葉を聞いたことはあるだろうか。「お風呂に入らない(入れない)人」のことで、最近ネット上などで話題になっているようだ。「教えて!goo」にも、「風呂に入...
-
他人宛の郵便物が家に届いたら・・どうすればよい?間違えて開けてしまった場合は?
皆さんの元に、見ず知らずの他人宛で手紙や荷物が届くことはないだろうか。送り主のほうも、届くはずの郵便物が届いていないのだから困るだろう。「教えて!goo」にも「知らない人の荷物が届いて困る」と、どう対処し...
-
マスクは人間関係を狭める?マスク定着による悩みと脱マスクで得られるメリット
2023年3月、新型コロナウイルス感染症対策としてのマスク着用が、個人の判断に委ねられることになった。それにより今後、マスク着用をどうすべきか悩んでいる人もいるようだ。実際「教えて!goo」にも、「マスクを取...
-
楽しく節約!止まらない物価高にお金をかけず気軽にできる節約方法とは?
社会情勢や世界経済の動向に伴い、身の回りのさまざまなものが値上げしている。内容量を減らす実質値上げや、値上げされた後の再値上げも目立つ。「どう切り詰めればよいか分からない」と、頭を悩ませている人も少な...
-
悩ましい花粉症……2023年の傾向を環境アレルギーアドバイザーに聞いた!
まだまだ寒い日が続くが、暖かい日もちらほら。そして、花粉症の人にとって辛い季節がやってくる。「教えて!goo」にも、「目は痒いし鼻はムズムズ、くしゃみが頻繁に出ますが、花粉症でしょうか?」 といった質問が...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
向かえ?向かい?
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
郵便局の普通為替:受取人欄は...
-
100万円の束? 99万円しかない...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
郵便局員、配達の際の過剰なド...
-
住所を書き忘れて投函
-
私書箱宛ての郵便物
-
グッズ交換 代金の振り込みにつ...
-
書留って本人に配達しなくても...
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
簡易記録とは何ですか…
-
郵便局員さん教えてください。
-
親に書類を郵送したいのですが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報