dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パワーマックのG3のいちばん初期に出たものをつかっています。OSは、8を8.5にしてつかっています。もう6年たっているのですが。最近、インターネットを見たり、複数のソフトを立ち上げていると「メモリ不足です」という表示が出るようになりました。ランチャーも消えてしまいます。インターネットエクスプローラーのメモリも上げてありますし、「このコンピュータについて」でみてもまだまだメモリに余裕があります。なんで、こうなるのでしょうか。ある人は、もう古いからそうなると言うのですが、そんなことありますか?
どなたか教えてください。

A 回答 (3件)

他の回答者の補足です。



Nortonをお持ちでしたらSpeadDiskでHDをデフラグして下さい。
 デスクトップファイルも肥大化していると思われますので
デスクトップの再構築をして下さい。
 方法はシステム起動時にoptionキーとコマンド(林檎の絵)キーを一緒に押しっぱなしにして「XXXしますか」のメッセージが出たらreturn(enter)キーを押して下さい。
コントロールパネルのメモリを開き、仮想メモリを「入る」にチェックして右側の数字を搭載実メモリの2倍に設定してウィンドウを閉じて再起動して下さい。

あとasucaさんのアドバイスにもありますが OS8.5はバグがありますのでできれば下記URLにてOS 8.6にあげて下さい。

http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさまありがとうございました。
あれからようすを見ておりますが、「メモリ不足」の表示はいまのところ出ておりません。
ノートンを持っていないので、今度買ってきます。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/07/15 14:43

機能拡張ファイルやフォントの読み込みが多すぎてシステムヒープを圧迫しているかも、


機能拡張マネージャーで読み込むファイルを整理したり、
フォントフォルダからいらないフォントを別のフォルダに移して読み込むフォントを減らしてみては。
    • good
    • 0

OS 8.5だと安定性はある程度落ちるかもしれませんが仮想メモリをオンにしてみてください。



OS 8.6にあげてから仮想メモリをオンにするとぐっと安定性が増すと思うんですが。

参考URL:http://www.apple.co.jp/ftp-info/reference/macos8 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!