
シーバスをルアーで釣っていると、鼻先(上唇)に外側から針が掛かっているという状態がよくある(3~4割)のですが、この状態について質問です。
1.みなさんはこのような状態でフッキングしている事はよくありますか?私だけでしょうか?
2.これはシーバスがどのようなバイトをすることで起こるのでしょうか?
3.このようなバイトが出る時、シーバスはどのような状態だと判断できるでしょうか?
釣り方は、テールフックをダブルフック(下向き)に交換したミノー(CD7やCD5)のただ引きがメインです。
お心当たりのある方がいらっしゃいましたら是非教えてください。
よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1 それほど多くは無いけれどあります
2 ルアーに対して後ろの斜め下から頭(ルアー先端部)を狙って出た時に起きるのだと思います。
魚になるつもりはありませんがルアーに対して手で魚の口を模して後ろ斜め下から頭(先端部)を吸い込もうとしてみてください。
おそらく手の甲側の先端部にフロントフック(ルアーの腹側フック)が当たるはずです。
そのままルアーは手に沿うように吸い込む力で縦に1回転。
おそらく爪周辺、つまり魚の上唇外側となる部分にフックが引っかかるでしょう。
衝撃を感じてあわせる(ラインにテンションをかける)とそれがそのまま外側から貫通します。
装着フックがテールフックのみだとしても前方へのアタックでないだけで理屈は同じ事です。
後方斜め下からルアーが口に対して上唇を支点に縦に回転するように吸い込まれている
というメカニズムではないでしょうか。
遅い速度の釣りをしているといつでも起こりえる事だと思います。
3 何故ルアーに反応したのかはこれだけでは解りませんし上記の理由からこれだけで状態を特定するのは難しいです。
参考画像はこういう状態の事ですよね?という確認です。

返事が遅くなってすいません。
写真まで付けていただいて、丁寧なご説明をいただきありがとうございます。
まさにおっしゃる通りではないかと思います!
大変に納得できました。
遅い速度の釣りをしていると起こりえる状態なのですね。たしかにこれだけでは魚の状態を判断することはできませんね。
疑問が解決してとてもすっきりしました。
本当にありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
受け売りですが。
1.ルアーを水ごと吸い込む
2.違和感を感じ、吐き出して反転(この間わずか0.1秒)
3.吐き出したルアーのフックが頭周辺の「どこか」にかかる
フッキングのタイミングが1ならば口中、3ならば口中または顔周辺と思われます。釣り人が自分の意思でもって1であわせるのは不可能でしょう。
要するに「よくあること」でないでしょうか。
返事が遅くなってすいません。ご回答いただきありがとうございます。
なるほど。たしかに、外掛かりするのはよくあることのようですね。
下にも補足で書きましたが、私の質問に不十分な点がありました。
掛かっているのはテールのフックで、掛かっている場所は上唇のセンターなのです。
このような状態についてはいかがでしょうか?
お心当たりがありましたらまた教えてください。
No.1
- 回答日時:
ファスト&スロー等リトリーブ速度にかかわらず割とよくある現象ですが、
自分の場合、どちらかと言うとトレブルフックx3のルアーで、
かつ主にサーフにて質問のようなフッキングが多いです。
手応えはあるけどフックしか揺れていないと言うバイトシーンを何度か見ました。
比較的反転食いをしている際に多いような気もします。
反応して直前で見切って反転した際に掛かったと言うことも考えられなくありません。
ただブラックバスと違ってアタックしたルアーを咥えたまま口を閉じる事は少ない魚です。
ジグヘッド以外のルアーは吐き出した瞬間に外掛りしているのかもしれません。
状態については全て憶測の域です。
返事が遅くなってすいません。ご回答いただきありがとうございます。
なるほど、口を閉じないんですね。驚きました。
私が釣りをしている場所は港湾部の足場の高いところですので、シチュエーションは違うようですね。
貴重な経験談をありがとうございます。
あと、私の質問に不十分な点がありましたので補足させてください。
掛かっているのはテールのフックで、掛かっている場所は上唇のセンターです。
お察しいただいていたかもしれませんが一応。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
がまかつ(Gamakatsu) ワインド...
-
牽引フックが溶接されていない?
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
箱形パッケージにフック穴をあ...
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
鋼板(建築資材)積載方法
-
箸置きはどっちが上?下?
-
大神
-
クーラーボックスで2~3日保...
-
カニの持ち帰り方、保存法について
-
死んだウナギは食べれますか?
-
山形県酒田市近辺で24時間氷セ...
-
キス(魚)の上手な絞め方、持ち...
-
今度ワタリガニ(タイワンガザミ...
-
3日くらいの釣りなどの遠征で、...
-
パワーエッグってなんですか?
-
やっちゃダメなのは分かるので...
-
キス釣りについてです。 釣れた...
-
天然ウナギについて知りたいん...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
溝のない鴨居(無目?)にフッ...
-
祇園祭の粽を 玄関壁に飾りたい...
-
ドッコの英訳
-
EPSON LD22W63のスタンドが固く...
-
アニメのグッズで紐みたいなの...
-
ルアー付き 魚
-
エアコンの上下ルーバーの外し...
-
天井から吊るときによい展示方法
-
サイディングにフックを付けたい!
-
メモリ増設でフックが折れたの...
-
マジックテープはタオルにくっ...
-
渓流のシングルフックについて...
-
公共トイレのドアフックが高く...
-
DbD 生存者5人をエンティティに...
-
輪ゴムで自動ドア(自宅の引き戸)
-
コンクリート壁に使えるフック
-
キャロライナ+ミノー?
-
がまかつ(Gamakatsu) ワインド...
-
構造図の基礎コンクリート、鉄...
-
ユニックの外れ止め金具はどこ...
おすすめ情報