
パソコン起動時勝手にフォルダが作成される
パソコンを起動した時に、勝手にフォルダがデスクトップに作られます。
それを削除しても、次回起動時にまた作られます。
フォルダにはいつも同じ漢字2文字の名前が付きます。
いつも同じです。
4種類のウイルスソフトでウイルスチェック、adウエア、マルウエア、スパイウエア、で検索を全てのドライブにかけましたが、ウイルスは発見されません。
システムの復元を試みても、レジストリをきれいにしても、余計なソフトを削除しても、そのフォルダは出現します。
何か悪さでもするのかと、各ドライブのファイル数を調べて、再起動した所、ファイルの削除などは行われていません。
ただ、何度削除しても、同じ名前でデスクトップにフォルダが作られます。
ウイルスを踏むような記憶はありません。
海外のツールを使った記憶もありません。
海外サイトも行きません。
なんとも気持ち悪いので、どうにかしたいのですが、どうすればいいでしょうか?
当方環境
winXPPro SP2
AVGアンチウイルス9.0
ネットにはルーターかませて接続しています。
よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
レジストリの検索はしましたか?
レジストリエディタを起動して、「フォルダにはいつも同じ漢字2文字の名前」の漢字2文字を検索。
%USERSPROFILE%\デスクトップ\漢字2文字 もしくは
C:?Documents and Settings?あなたのユーザー名?デスクトップ\漢字2文字
がヒットするかどうか。
ヒットすれば、全て自己責任になりますが、あなたのスキルしだいで解決することもできるでしょう。
そのレジストリを使用するアプリが割り出せれば、アプリの環境設定で作業ホルダ等に設定していないか確認・修正できれば、比較的安全に問題解決できるでしょう。
レジストリ検索でヒットしなかったりアプリが割り出せないようだったら、私でも無理。格闘するよりリカバリを選びます。
気になった事
>ウイルスを踏むような記憶はありません。
>ネットにはルーターかませて接続しています。
>winXPPro SP2
>一度ウインドウズアップデートでシステムファイルが破壊されて起動不能→再インストールを余儀なくされているので
私には、今時のウイルスを侮っているように見えます。
今時のウイルスは、金銭やロボットにできるPCが狙いです。気づかれないほうが主流です。
確かに一部のメーカーPCのAMDチップ問題で起動を繰り返す事がありBIOSアップデートが必要になりましたが、他はルートキットやBOTなどに感染していたのがウインドウズアップデートで露呈しただけと見ております。
不正アクセスは、ルーターが有れば外部から一方的にはできませんが、PC内部から手引きすればいくらでも可能です。
この回答への補足
レジストリを見たら、ありました。
あやしいレジストリが。
2つ見つけて、1つは「ゴンザレス」でフォルダを作るという情報になっていました。
なので、そのレジストリを削除してみました。
結果
・・・
また作られましたorz
まぁ実害のあるウイルスじゃなさそうですので、時間見てクリーンインストールでもしようかと思います。
幸い、必要なファイルは全部Cドライブには入っていませんから。
ベストアンサーに選ばせていただきます。
No.5
- 回答日時:
念のため聞きますが、P2P(Winny,Share,LimeWirwe,Cabos等のファイル共有サイト)の利用はしていませんよね。
たまに、訳の分からない人が、ルーターやセキュリティソフトを入れているから大丈夫とか言う人がいるので。
この回答への補足
つこうたですね。
使ってません。
動画を見るときはmp3infpを使って動画であると確認してから見ますのでクリックしたらウイルスだった・・・という事はないです。
それに、こういうウイルスはP2P関係では聞いたことがありませんね。
亜種であるかもしれないでしょうけど。
大体、ファイルを削除するかアニメの画像に置き換えるかそんなものですよね。
それは、ありません。
No.4
- 回答日時:
ウイルスか不正アクセスが考えられるので、私ならリカバリーかバックアップの復元をします。
この回答への補足
不正アクセスの可能性も捨て切れませんね。
しかし、有線LANでルーターもかましていて不正アクセスできるかなぁ。
ポートも開けていないし。
それに私の使っているPCが私が使っているという確たる証明をする手立てはないですから、たとえば私が「ゴンザレス」というハンドルネームをネットで使っていて、このPCから接続していると、知るものはありません。
今SP3にしたんですが、症状は改善されずです。
バックアップの復元はしました。
しかしだめでした。
リカバリーするとなるとSP3にしたものがまたSP2に戻っちゃうんですよね。
なんとかいい知恵はないですかね?
No.2
- 回答日時:
何かのアプリケーションが自動的にフォルダを作る場合がありますが、そのフォルダには何という名前がついているか、くらいは書いてはどうですか?
また、システム構成ユーティリティの「スタートアップ」タブ」からPC起動時に起動するものをひとつずつ確認してみるといったことも試してみてください。
*SP2は間もなくサポートが切れますので早めにSP3にしておくほうがいいでしょう。
この回答への補足
フォルダの名前は自分のネット上のハンドルネームです。
ですので、何かのアプリが自動的に作るという事は考えにくいです。
そもそもアプリなんてほとんどインストールしませんし。
システム構成ユーティリティも見ましたが、どれも公式なものや自分でインストールしたアプリのものばかりで怪しいプロセスはありませんでした。
もうお手上げ状態です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 Windows10のファイルの削除について 2 2022/08/04 22:22
- Google Drive USB内の圧縮フォルダが開けません。教えて下さい! 1 2022/07/26 18:44
- Excel(エクセル) 2つのマクロを連続して動かしたい 3 2022/09/20 23:46
- PDF PDFを自動添付したメールを送信してくれるツールを探しています。 2 2023/02/07 15:19
- Windows 10 ショートカットの作り方と使い方について教えて下さい。 3 2022/05/27 08:44
- Windows 10 パソコンのプログラムを自動で起動させる方法 5 2023/03/16 00:08
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Windows 10 Windows10の回復環境 2 2023/02/03 19:13
- ノートパソコン パソコンに詳しい方教えてください。 ここ2週間ほど、フォルダ内のファイルを右クリックするとしばらくグ 3 2022/05/04 08:57
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 3 2023/07/01 10:35
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンを起動したときに自動...
-
gpedit.msc ローカルポリシーの...
-
しつこいですが・・・
-
スタートボタンが表示されない
-
USBのCD-RWドライブのエラーに...
-
起動時のOS選択画面について...
-
カレント・ディレクトリを常に...
-
電源を入れるとブラウザが勝手...
-
internat.exeの登録
-
起動時のスキャンディスク
-
タスクトレイの中にあるものは...
-
msconfigの「スタートアップ」...
-
「ショートカットエラー パラメ...
-
スタート すべてのプログラム...
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
JAVA のポップが出るのを止めたい
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
デスクトップの表示を消去する...
-
パソコン起動時に自動的に開く...
-
デスクトップのアイコンをダブ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Lhaplus for Windows を再イン...
-
パソコン起動時勝手にフォルダ...
-
スタートアップ項目のチェック...
-
Windows7パブリックフォルダ削...
-
IEの全画面表示(キオスクモー...
-
Windows 7 64bitでのreg.exe
-
Windows XP起動時にソフトを自...
-
アダルトサイトが勝手に開く
-
コマンドプロンプト 使用不可
-
autoexec.batをウインドウズX...
-
コンピューターの管理が無い!
-
WinXPのタスクスケジューラ設定...
-
EXCEL起動について
-
全種類のファイルでクリック→開...
-
アイコンが消えないんです
-
デスクトップ画面の広告の削除
-
ワンタッチスタートボタンの無効化
-
カスペルスキーのマークがタス...
-
INF file txtsetup.sif is~
-
「ショートカットエラー パラメ...
おすすめ情報