dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはXP SP2です。
Dドライブにある一つのフォルダが、削除は普通にできるのですが、
何度削除してもまた勝手に作成されてしまいます。
フォルダを上書きして後削除しても、
システムの復元を切ってセーフモードで削除しても無駄でした。
フォルダ自体は中に何も入っていません。
ウイルスは、ウイルスバスターとオンラインスキャンを試しましたが
何も感染していませんでした。
どうすれば再作成されないように削除できるか教えてください。

A 回答 (6件)

>NO.4です。



>D:\_一時\ongaku
です。
Dドライブの「_一時」フォルダの中に「ongaku」フォルダがあり、
ongakuフォルダを削除すると_一時フォルダにまたongakuフォルダが作成され、
_一時フォルダごと削除すると、_一時フォルダごとまた作成されます。
どちらのフォルダも中身は空です。

推定です。
ソフト自体は、アンインストールされたと思います。
レジストリーに情報が残っている為に、上記のフォルダが作成されます。

レジストリーの扱いが解かり、ソフト名も解かる場合は、レジストリー内の不要情報を手動削除してください。

解からない場合は、レジストリーを絶対に弄らないでください。
    • good
    • 0

NO1追加


>D:\_一時\ongakuです

NO4の方のとおり、一時ファイルはそのソフトが自動的に作成するので削除してもまた再生成されます。
(CD/DVD書き込みの際に一時的に内蔵HDDの作業領域を作り4.7GBの2~3倍平均12GBの空き容量が必要になるのと同じようなもので「一時フォルダ」にはファイルが残るもの、残らないものがあります)ウィルス・スパイウェアに関係ないので、気にしないことです。
    • good
    • 0

>どうすれば再作成されないように削除できるか教えてください。



どのソフトかは解りませんが、必要だから自動的に作成します。

ですから、削除しても自動的に作成されます。

その作成するソフトをアンインストールすれば、作成されなくなります。

気にする必要はありません。

この回答への補足

フォルダ自体は自分で作成しました。
確かに害があるわけではないのですが、
使用してない空のフォルダがあるとどうにも気になってしまって^^;

補足日時:2007/06/03 18:13
    • good
    • 0

作成されるフォルダ名は何ですか?



「System Volume Information」のことでしょうか?

何か特別なソフトを使っていると、自動的に作成するソフトがありますが。

この回答への補足

下記回答への補足で書いたものですが、以下の通りです。

D:\_一時\ongaku
です。
Dドライブの「_一時」フォルダの中に「ongaku」フォルダがあり、
ongakuフォルダを削除すると_一時フォルダにまたongakuフォルダが作成され、
_一時フォルダごと削除すると、_一時フォルダごとまた作成されます。
どちらのフォルダも中身は空です。

補足日時:2007/06/03 18:12
    • good
    • 1

書き込み、音楽再生ソフトなどで保存フォルダが


自動的に作成されるのでは

この回答への補足

はい、その可能性も考えてツールの保存先フォルダをチェックしてみたんですが、設定してあるものはありませんでした。
削除後はツール自体も起動していませんでした。

と、今書いてて思い出したんですが、大分前にmp3の調整でツールを使ったときに設定したような気がします。
ただ、それはもう大分前にツール自体を削除してあるので、ツールの名前自体分かりません。これが関係しているのでしょうか。

補足日時:2007/06/03 18:08
    • good
    • 0

フォルダ名は?(さしつかえありますか?)

この回答への補足

D:\_一時\ongaku
です。
Dドライブの「_一時」フォルダの中に「ongaku」フォルダがあり、
ongakuフォルダを削除すると_一時フォルダにまたongakuフォルダが作成され、
_一時フォルダごと削除すると、_一時フォルダごとまた作成されます。
どちらのフォルダも中身は空です。

補足日時:2007/06/03 18:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています