dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「間の取り方」(?)が、人を不快にさせる

先輩(特に体育会系に多い)にたまにいるんですが、
後輩に対して偉そうな態度を取る人って、
間の取り方で、人を不快にさせるってこと、多くないですか?
私の知る先輩がそのタイプですが、
その人は、いじるつもりでやっているのかもしれませんが、
私が何か言うと(話題としては、取るに足らない些細なことです)
「え?・・・え?」とか
「いやいや、いやいやいやいや、いやいや、ちょ待て、ちょ待てや」
などと、自分が本当に今から喋りたいことをわざと先延ばしにして、
上記のようなことを言いつつ、変に間隔を置くんです。
その間は、その相手(つまり私)を軽蔑やさげすみや、
信じられない、といったようなな目で見ているんです。
その「え?え?」とか「いやいやいや、いやいやいやいや」などが、
長い時で15秒とか20秒続くんです。
その間は私はどういうふうに待っているのかというと、
苦笑い的な表情で、相手が本題に入るのを待つわけです。
しかも待っている間、(もちろん、いやいや、と言われている限り、
反論されようとしているわけなので)
私は、「今間違えたこと言ったかな」「まずいこと言ったかな」
「ここにいる誰かを、気がつかないまま気づ付けてしまうことを言ったかな」などと、
どうしようもない不安に駆られるんです。
それが続くと、不安を通り越して、居たたまれなさ、不快感、嫌悪感に変わってしまいます。
そして周りの人はどういう表情でその15秒を過ごしているかというと、
誰も何も言いだせないまま、苦笑いみたいな。
で、結局私が後輩なので、私の方を半ば憐みの表情で見ているんです。
その場に居合わせたみんなにとって、
なんともリアクションがとりづらい時間となってしまうわけです。
私はこれが気に食わなくて仕方ありません。
これまでいろんなところで、
この間の取り方を不満に思う人が見受けられなかったことが不思議なくらいです。

みなさん、この私の意見、どう思われますか?
気にしすぎでしょうか。
そしてこのような間合いをとってくる人に対して、
どのように接して、かわせばいいでしょうか?

A 回答 (2件)

これって、ご質問者さんから見た場合、先輩が悪く見えるのですが逆に先輩がご質問者さんのことで質問を立てた場合、凄く似た内容の文章構成になるような気がします。



要はお二人の会話のリズムが噛み合っていないということで、先輩だけに非があるわけでもご質問者さんにだけ非があるわけでもない部分です。

ご質問者さんが先輩を変えることは容易ではないので、先輩のいわゆるツッコミどころを思い起こしてみてご質問者さんが少し改善してみては如何でしょうか。

相手の非を論うより自身が少し直せばそれで随分と人間関係が良くなって気持ちが楽になることよくあります。
私は直す所だらけで、いつも直しているから分かるのですが。

不快な回答と感じられたら放置でも削除依頼でもしておいてください。
    • good
    • 0

恐らく、その先輩は同級生から、相手にされてないのでは?


また、軽いイジメにあってませんか?
もともとそんな性格なので、同級さえも相手にされず、後輩にそんな愚かな態度をとるのではないでしょうか?
先輩の育った環境や家族にも問題があるのではありませんか?
彼の言動、行動は愚かなものです。
しかし、愚かなことは、誰かに注意されないとなおりません。
同級生は、その先輩を野放しにしているので、注意はしないとおもいます。
後は家族だけです。
その家族がそんな彼を野放しにしてしまっては、今後も彼は、自分の愚かな言動や行動をフルに発揮し、他人に迷惑をかけ続けることでしょう。
後輩なので、何もできませんが、辛抱、辛抱です。
そして、先輩が引退することを待ちましょう。
決して気にしすぎではありませんよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!