

三本足の五徳(若い人は知らないかなぁ)
お湯を沸かすときに使う薬缶(やかん)を乗せる器具、といえば分かるでしょうか。
その五徳はなぜ三本足なのでしょうか。
それは確実に“安定”が得られるから。
三本の足の長さが多少違っていても、床が多少デコボコでも。
物事には三つの要素があるようです。
グーグルで検索したら、たくさんの分野で“三要素”を取り上げていました。
この「3」には「安定」という意味が、そして内容が含まれているのではないでしょうか。
精神世界では、意思、理性、感情なんて分析されていますし。
3=安定
これをどう思いますか。
マクロの世界、ミクロの世界、精神の世界。
いろんな分野からの、意見、感想を伺いたいのです。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>その五徳はなぜ三本足なのでしょうか。
それは確実に“安定”が得られるから。
その通りでしょう。
最小限の操作で安定を得るのに最適なのです。
例えば急斜面に測量機器を設置することを想像してみてください。
水平面を正確に作る必要がありますが、2脚ではもちろん物理的にダメ。
4脚だと「ねじり」が出て操作が複雑。
一番低い場所に1本の脚を固定して、残り2本を両手で操作すれば比較的簡単に水平を作ることが出来ます。
ぜんぜん違う分野で考えれば、蝶番の意味もあるでしょう。
男女2人で暮らしている場合、2人暮らしとは言いますが2人家族とは言いません。
これが子供が一人できると3人暮らし、3人家族と言います。
物事の最小限の単位かと思います。
この回答への補足
物事の最小限の単位、という指摘に“ガッテン”。
私の頭でどれだけ“思考の森”を探検できるか、試してみます。
普通“単位”といえば“ひとつの事”でしょうが、三つそろって“最小限の単位”と言う。
この違い、意味するところ、
これをがんばって考えて見ます。
ありがとうございました。
お礼が遅くなり申し訳ありません。
物事の最小限の単位、という指摘に一度は“ガッテン”した私ですが、「物事の最小限の単位=安定」と考えていいのかちょっと迷い始めています。
“測量”という世界での“3点から得られる安定”は誰でも納得できて、実践的回答かと思いました。
蝶番についてはよくわかりません。もう少し考えて見ます。
また「家族」についての(3)は精神的意味合いが濃いように感じました。
確かに、一人でも子供を授かれば、人間の種族保存という無意識の欲望を満足させて、精神的安定が得られると思え、夫婦+子=安定という図式が成り立つのかもしれません。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
安定という言葉にいろいろな意味がありますから、3即ち安定と言うのは少し乱暴でしょう。
五徳の場合には、三次元空間の中で一直線上にない3っの点を通る平面が、どんな場合にでも必ず一枚存在するという幾何学の定理の結果、安定が保証されている訳です。2点を含む平面は無限にあり、また、一般に4点以上では、一枚の平面上には乗りませんからね。ですから、そう言うたまたまの偶然が、五徳を安定にしているのです。貴方の主張とは反対に、3に関して不安定の例は男女の三角関係です。また、力学の問題では2体問題の軌道では、所謂カオス現象が起こらず、少なくとも3体問題からカオスに関連した不安定解が出て来ます。また、天気予報に関して、北アメリカ大陸では北極の高気圧とメキシコ湾の高気圧の2体問題のせめぎ合いなので、北アメリカの天気予報は当たり易いが、しかし、ヨーロッパでは北極の高気圧とアフリカの高気圧とロシアの高気圧の3体問題になってしまうので、天気がカオスになり、天気予報が中々当たらないなんて言う冗談があります。
このように、何をもって安定不安定というかで、その答えはどのようにでも言えることのように思えます。また、文化によっては陰と陽の2がマジックナンバーだと言ったり、三つ巴で優劣がつけられないから3がマジックナンバーだと言ったり、2足す2が2掛ける2になるから4がマジックナンバーだと言ったり、我々には5本の指があり五体があるから5がマジックナンバーだと言ったり等々、いろんな理由をつけて言葉の遊びをすることが出来るようですね。
お礼が遅くなり申し訳ありませんでした。
3即ち安定、というのは乱暴過ぎたかもしれません。もっとも、決め付けている訳ではないのですが。
物事に含まれる「要素」というものに着目してみたのです。
哲学カテの回答にもありましたが、色の三要素とか、物理的には大きさ、重さ、温度とか、精神世界では、意志、理性、感情とか。
物事の“存在=安定”と捉えた場合、『3』はキーワードになるのではないかと考えた場合、マクロの世界、ミクロの世界にこうした「三要素」的考えが、あるかどうか知りたくなったのです。
もし再度、回答いただけるのでしたら哲学カテに、が希望です。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 哲学 エネルギーと性質に付いて 感想はありませんか? 日本を変えなければ。 8 2022/09/12 09:22
- 宗教学 現代のお経(←私の勝手な解釈です)の極一部分を、、、 1 2023/04/19 15:25
- 哲学 アマテラシテ天皇氏の系譜には 思想として明らかにふたつの貌(かほ)があるのでは? 93 2022/12/12 21:31
- その他(暮らし・生活・行事) 安倍にも負けず課税にも負けず悪政にも生活苦にも腐った社会にも腐った連中にも負けず生き抜く 6 2022/07/14 22:36
- 哲学 人間はカオスだ!?:三権分立と三位一体とのフラクタル構造? 0 2022/09/10 04:02
- 哲学 人間はカオスだ!?:三権分立と三位一体とのフラクタル構造? 0 2022/09/02 05:01
- 哲学 人間はカオスだ!?:国家権力の三権分立と神なる三位一体とのフラクタル構造? 56 2022/11/28 17:29
- 政治 安倍晋三という男の御葬式を国の費用で大袈裟に日本武道館で執り行うという愚行が、何の審議もなく勝手に一 29 2022/07/24 19:43
- 歴史学 ディープステートの世界支配はキリスト教支配?ユダヤ教支配? 1 2022/06/01 12:50
- その他(メンタルヘルス) 【私は精神病でしょうか…?マイルールで生活を縛り付けてしまいます】 1 2022/04/15 11:20
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
三本足の五徳(若い人は知ら...
-
何気圧以上が高気圧というので...
-
「荒天候」の読み方
-
「風そよぐ」は正しい?
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
リアルタイム雨量のサイト
-
「お天気ですか?」の意味は?
-
扇風機
-
風向きの意味。たとえば北西の...
-
MSNの天気予報がひどいのですが...
-
降水量1mmて風速4メートルだと...
-
この台風の進路を見てどう思い...
-
明日11月13日にナガシマスパー...
-
『日が沈む直前』を表す言葉を...
-
夏に”熱波”と言わないのは?
-
気象(台風)関係に詳しい方。...
-
コロナの変異
-
エアパッキン(プチプチ)を海...
-
大気圧開放の英訳
-
1月7日からの気圧配置につい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本がかなり暑くなるのはチベ...
-
桜の季節に雨が多いのはなぜ?
-
気圧の問題
-
気圧と風には、どんな関係があ...
-
なぜPが高気圧でQが低気圧なの...
-
低気圧は 外側に向かって気圧が...
-
小笠原高気圧? 小笠原気団? 太...
-
凧は、晴れの日(高気圧)と曇...
-
理科の気圧について質問です。 ...
-
気圧
-
去年と比べ今年は猛暑続きで気...
-
電話「177番」の天気予報は...
-
「荒天候」の読み方
-
「風そよぐ」は正しい?
-
気温30度のとき、コインロッカ...
-
桜が咲く時期になぜ雨が降るの...
-
降水量1mmて風速4メートルだと...
-
凡と汎の意味の違いを教えてく...
-
天気予報
-
風向きの意味。たとえば北西の...
おすすめ情報