
No.7
- 回答日時:
こんにちは。
ほぼ全国的に、少なくとも東日本で用いられますから、方言ではないと思います。
「いいっちゃいい。悪いっちゃ悪い。」
という表現も、よく用いられます。
これは
「良いとも言えるし、悪いとも言える。どちらかはっきりしない。」
という意味です。
「いいっちゃいい」は、「良いと言えるかもかもしれないが、はっきりしない」という意味です。
「良いと言えば良い」 = 良い + と + 言えば + 良い
⇒ 良い + って + 言やぁ + 良い
⇒ 「良いっちゃ良い」
>>>原文は「しなくていいっちゃいいけど」
「しなくてよい」は「する必要がない」という意味なので、
「しなくていいっちゃいいけど」=「する必要はないと言えばないかもしれないけれど」
⇒ 「する必要がないと言えるかもしれないけれど」
というふうになります。
No.6
- 回答日時:
「いい」「っちゃ」「いい」「けど」
「良い」「と言えば」「良い」「けれども」
直訳すると、このようになりますが、日本人がこのように言う場合、「本当はよくない」ニュアンスが含まれています。
「本当はやってほしいんだけど、あなたがしなくても誰か他の人がやってくれるから『しなくていい』」とか、
「本当はやってほしいんだけど、今急いでしなくても、あとでできるから『しなくていい』」というようなニュアンスでの発言ではないかと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
「ではある」と「である」と「...
-
「今一度」と「もう一度」の違...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
drive down の意味
-
メンチ
-
「似てるっちゃ似てる」のよう...
-
「小夜(さよ)」とか、「小夜...
-
「のなら」や「なら」について...
-
下記の二つの文にある「送る」...
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
追従?追随?
-
楽しからずや
-
「尽きる」、「限る」違い
-
に対するとに関するの違いは
-
沖縄県民に質問です!! 今でも...
-
韓国人が【あいごー】とよく言...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「頂き」と「頂きまして」について
-
特に急がない場合の納期の指定...
-
Liaの意味って、何語か忘れまし...
-
に対するとに関するの違いは
-
「お断り」という言葉の使い方...
-
「ではある」と「である」と「...
-
ビジネス日本語で使う「われわ...
-
「大切な」という意味の外国の...
-
意味が通るってどういう意味で...
-
楽しからずや
-
知見の使い方
-
『こころ』の「上七」2
-
なぜ「却却」が「なかなか」と...
-
「のなら」や「なら」について...
-
追従?追随?
-
何してんねんやと、何してはり...
-
「かまいません」と「結構です...
-
「されたし」は何でしょうか。
-
「人に怒る」と「人を怒る」
-
『すみません、ありがとうござ...
おすすめ情報