dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

アルファロメオのシガーライターについて質問です。

現在、アルファロメオ156という車に乗っています。
姉から譲り受けたものでだいぶ古い型かと思います。

私は車や電気系のことをまったく知らないので
今、大変困っております。

というのも昨日、今日と2日続けて
ブレーキを踏んだあと、車のエンジンがストップしてしまいました。
2回とも5分ほど走ったあとで何度目かのブレーキでストップしてしまいます。

原因がわかりません。

ここ2日で変わったことといえば、知り合いからもらった
カーナビをつけたことくらいです。そのカーナビの電源は
車のシガーライターから取っています。
(知り合いにつないでもらったので詳しくはわかりません。)

車の取説をみると「ソーラー式バッテリー充電器や他のバッテリー電源は
絶対に接続しないでください。電気系統の故障を引き起こします」
と書いてありました。

これは日本車でも同様なことが書かれているのでしょうか。

エンジンストップ後ですが、昨日は時間をおいて
何度かエンジンをかけようとするとかかります。

昨日、エンジンがかかったあとに
知り合いの車屋さんに見てもらったところ、
悪いところは見当たらないとのことで
カーナビは原因として考えられるか聞いたところ、
それは考えられないと思うが…とおっしゃっていました。

また、よくわからないのですが、
この車にはモードがあり、ギアチェンジを必要とするモードと
シティモードといって、オートマと同じ状態で乗れるモードが
あるようで、今はシティモードで乗っています。

ギアチェンジして乗ったことがないのでわかりませんが
そのシティモードで走っているとギアチェンジが
遅く、エンジンに負担がかかっているのでは?
と思ってしまいます。
これもひとつの原因として考えられるのでしょうか。


外車のエンジン、電気系統に詳しい方いらっしゃいましたら
教えてください。

信号で突然エンジンが止まってしまうことが
続くと事故を招きかねないので
原因など思い当たる方がいらっしゃいましたら
教えていただけますと幸いです。

よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

はじめまして



156セレスピードとの事ですが、年式や走行距離が不明なのでかなり憶測となりますが・・・

とりあえず シガーライターについて・・・ 関係無いでしょう。
ソーラー発電機等の発電機能が有る場合、シンプルなものは電圧制御回路がなく、電力は微小でも高電圧を発生すので車のコンピューターを壊してしまう可能性がありますが、カーナビの場合は問題となる事はないでしょう。

>知り合いの車屋さんに見てもらったところ、悪いところは見当たらないとのことで
ちょっと失礼な言い方になりますが、外車に詳しい程度の一般の工場では、車の診断は困難でしょう。
156は全くの電子制御エンジンで、今回のエンジンが止まる原因はまず電子制御系のトラブルでしょうが、この電子制御の診断にはアルファロメオ専用のコンピューターが必要です。 (エグザミナーと呼ばれます)
ディーラーかエグザミナーを持っている(伊車専門)工場での診断をすすめます。

>原因など思い当たる方がいらっしゃいましたら
先月エンジン停止で修理しました・・・原因は燃料ポンプリレーの接点焼損で、赤い小さなリレーを交換して直りました。
ガス欠の様な症状でスッとエンジンが止まるので、燃料ポンプ~インジェクターの燃料系の故障かぁ~ と思い、しばらくすると自然に復旧するので燃料ポンプへの電源がどっかで接触不要なんだろうなぁ~ と思いつつ。 やっぱりアキレス腱のリレーでした。 (制御コンピュータの故障でなくて良かったです)

他にもエンジン停止の原因は多々有りますが、走行5万キロ程かそれ以上でしたら、燃料ポンプリレーは濃厚な可能性の一つかと。 ご参考までに。
「アルファロメオのシガーライターについて質」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございました!!

詳しい説明で大変参考になりました。
しかも私の感覚でもエンジンがとまったとき、
ガス欠のような症状でスッとエンジンが止まり、
しばらくするとエンジンがかかる、というような感じでした。

なのでその燃料ポンプリレーの接点焼損というのは
原因として考えられると思いました。

写真までご親切にありがとうございます。

今、出している車屋さんにお伝えしてみるとともに
専門のところに出してもらおうと思います。

お礼日時:2010/06/19 00:53

>この車にはモードがあり、ギアチェンジを必要とするモードと


>シティモードといって、オートマと同じ状態で乗れるモードが
>あるようで、今はシティモードで乗っています。

 それは『セレスピード』ですね。しかも・・・

>ギアチェンジが
>遅く、エンジンに負担がかかっているのでは?
>と思ってしまいます。

 シティモードで律儀に最大トルク点までエンジンを引っ張ってからシフトアップするのは、初期プログラムの特徴です。エンジンに負担がかかる事はありませんが、燃費はどうしても悪くなってしまいます。

 でエンストの件ですが・・・う~ん、どうでしょう?セレスピードの156は1年ほど前まで仕事で使っていましたが(コイツも結構ヒンパンに壊れました)、自分が知る限り思い当たる原因はありません。
 そのナビは恐らく原因では無いと思われますが、初期のセレスピードは色々と不具合、と言いますか『不都合』があり、極論すると『ナニがあってもおかしくない』変速機でした。
 その『知り合いの車屋さん』という方は、どういった職歴の方でしょうか?クルマのメカニズムは、どのメーカも同じではありません。特にアルファの様に『日本車では有り得ない設計』で作られているクルマの場合、専門店や正規のディーラに相談された方がよろしいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございます!!
以前に乗ってらしたとのことで大変参考になります。

>エンジンに負担がかかる事はありませんが、燃費はどうしても悪くなってしまいます。
→エンジンに負担かかることはないんですね、よかったです。

>『知り合いの車屋さん』という方は、どういった職歴の方でしょうか?
→職歴は存じてませんが、うちの会社の車の車検をみてもらってる車屋さんです。
今回は社長の息子さん(30代中ば)にみてもらいました。
社長より、外車に詳しいとのことだったので・・。

でもなんだかアルファロメオなどは
壊れて当たり前くらいの気持ちで
乗らねばならないのかもしれませんね・・・。

今日、車屋さんに車を取りに来てもらい、みてもらっているところです。

話によるとここ1カ月で立て続けに外車(同じくイタリア製)が
エンストするという事例がおこっているとのことでした。

その外車は1カ月前、エンストし、そこの車屋さんでも
原因がわからず、正規のディーラーにもっていったそうです。
しかし何週間みても原因不明であげくの果てに数十万円かけて
思い当たる部品をすべて交換したとのことでした。

私の車は、2月に車検を受け、
三十万ほどかけていろいろな部品を交換したばかりのようです。

ちょっと車やさんの返答をまってみたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 12:28

今回の件ですがシガライターは多分シロです。



またヘンな機器を接続しないで・・・・というのは程度はいろいろですがどの車でも同じです。
別の電源を逆流させるといろいろとまずいかもしれない、ということです。

エンストの原因ですが・・・なんかミッション関係がおかしいんじゃ?と思います。

後は配線関係ですかね?エンジンが揺れると接触不良を起こすとか・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答、ありがとうございました!!

>ヘンな機器を接続しないで・・・・というのは程度はいろいろですがどの車でも同じです。
→やっぱり、そうなんですね!?
それがわかっただけでもすごく、クリアになりました。
ありがとうございます。

エンストの原因についても思い当たるものを
教えてください、ありがとうございました。

本日、車屋さんが取りにきまして
今、みてもらっております。

お話によるとここ1カ月で外車が突然エンストしてしまった
という事例が立て続けにおこっているそうです。

お礼日時:2010/06/17 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!