dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

稽留流産後の体の変化って婦人科じゃ分からないのでしょうか?
2月に手術をし、4月から生理が再開しましたが経血の量がすごいです。出血もいつもの生理とはちょっと
違って、まだ子宮内残留物が出ているような固まりもあります。
4月、5月と2回生理がきて、生理の終わりかけからイスに座ったり、寝ている時、膣の入り口周辺が
チクチク痛むようになりました。不安になり婦人科に行ったのですが性感染症だと言われ、絶対ありえないと言いましたが病理検査→陰性で、膣の痛みは分からないので薬も出せないと言われてしまいました。
痛みはおさまったんですが、生理の量がこのままで大丈夫か、膣はなぜ痛むのかが不安で他の
婦人科へ行きましたがやはりわからないとのこと。
流産から4ヶ月も経過していますが、産科に行った方が流産後の体を分かってもらえるのでしょうか?
不安な気持ちと、婦人科で性感染症だと決めつけられたり、麻酔無しで膣を切られたり、なんだか
診察が怖くなってしまった気持ちと、病院でハッキリさせた方がいいのかな?という気持ちが混ざり
とても複雑な心境です。アドバイスをお願いしますm(_ _)m

A 回答 (2件)

こんにちは。


私も今年3月に繋留流産で手術しました。
4月から生理が再開して2回目の生理もこの間終わりましたが、やはり出血量は今までより多いです。
でも予め術後に先生から「量が増えたり塊のようなものが出る場合があるよ。体が元に戻るには最低2回の生理は様子を見て。」と説明があったので、生理痛も結構きついんですが何とか乗り切ってます。


なのでたぶんこれから落ち着いてくると思いますよ。それほどダメージの強い事だったんだと実感させられますが、前向きに考えるようにしてます。


膣の異変は自覚はありませんが、術後しばらくは胸が痛み「癌かな」とすごく不安になりました。
子宮頚ガン検査はしましたか?感染症は「うつされる」って印象が強いですがガンジタ膣炎のように抵抗力が弱って常駐菌に負けてしまうものもあります(これは痛みとかゆみがありますが)


どうしても不安なら、手術を受けた産科で診てもらうのが安心だと思います。次の事を考えるとどうしても「そのうち治るかな」って気分になりにくいですよね。
お互い残念な出来事がありましたが、頑張って乗り越えましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

術後に生理の量が増えるとか特に説明もなく、一回の生理で妊娠していいと言われただけでしたので
参考になります。ありがとうございます。

私も手術の直後~2週間くらい胸が激痛で、救急を受診した事があります。乳腺が腫れて、出産後と
同じような状態になったとのことでしたが、とても痛くて毎日寝ることが出来ず辛かったので
不安だったお気持ち分かります。

子宮頚ガン検査は去年の夏、性感染症の検査は2月の手術前に受けています。
おりものが増えるとかもなく、ただ膣が痛いだけなのですが、感染もあるんですかね。
やっぱりもう一度病院行きでしょうか(涙)

梅雨時期で体がしゃきっとしないですが、お体大事にしてください。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/17 18:48

逆にこちらも胸の痛みが症状のひとつなんだと知って安心しました。


私は次の妊娠は生理を2回見送ってと言われましたが、これは医師の判断とそれぞれ人によって回数が違うとの事なので他人の情報を耳に入れてもあまり役に立ちませんね。

たぶんきっと神経が過敏になってるから小さな事が大きな事に感じてしまうんでしょうね。
産科に行って、それでも何でもないと言われたら安心していいと思いますよ。
病院や先生によって説明が丁寧な時と簡単な事ってありますけど、初めての事だから出来るだけ詳しく説明して欲しいですよね。
私のかかった先生はとても若い女医さんでしたが、とても親切に私にも夫にも説明してくれたので夫も安心したと言ってました。


病院に不安があるのなら、次回の妊娠の事も考えて今から違う産科を探してみるのも手ですよね。
「ウィメンズパーク」で検索すると近所の病院検索やそこにかかった人たちの感想も投稿されていて便利ですよ(私も病院探しそこでしました)
同じ状況の方同志で交流出来たりするので、まだお試し前でしたら一見の価値あると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

2度もお返事ありがとうございます。
まず私事ですが、昨日事情を話して流産手術をした産科の担当の先生に診て頂きました。
結果、流産でも出産でも子宮が一度開いているのでそれに伴い子宮の周りの組織に炎症だけが残り
痛みがあるのだろうと診断を受けました。(診断付かず慢性化しずっと我慢する人もいるそうです)
他の婦人科では性感染症と言われた経緯も話しましたが驚かれました(笑)
痛みの原因が分かってホッとしていますが、なぜ他の婦人科医は気がつかないのかな?とやや不信感と
いうか、婦人科と産科は全然違うのかなと感じました。
出産流産経験があるとないとでは、時間が経過していようがやはり何でも一緒に考えてはダメだと
先生がおっしゃってました。
lblackrabiさんも「ウィメンズパーク」など見てしっかり病院を探されてるんですね。
今は体調はいかがですか?お互い辛い経験をしましたが、いつか可愛い我が子に会えるように
頑張りましょうね。
親身になってくださり、本当にありがとうございました。

お礼日時:2010/06/19 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!