

No.7ベストアンサー
- 回答日時:
まず速度ですが、意味が不明瞭です。
・大量のデータを送ったときに、どれだけ短時間に終了するか。(転送速度)
USBの 1.5Mbps~480Mbps等に依存する速度。
・人間がキーボードやマウスを操作したときに、いかに早く
データを取り込むことができ、アプリケーションに通知することが出来るか?
(反応速度)
転送速度は、人間の操作でマウスやキーボードから出させるデータ数、せいぜい数十
バイトに対して、PS2でもUSBでも十分速いので、優劣はつけられません。
反応速度も、コンピュータの速度が十分速いので、優劣はつけられません。
しかし、反応速度に関してあえて言うのならば、PS2の方が有利な場合が多いでしょう。
それは、PS2とUSBの方式や構成によるものです。
PS2は、キーボードやマウスが操作されると、パソコン側がキーボードやマウスに
データを送信していない限り、すぐにパソコン側のキーボード・マウスコントローラに
データが届きます。
キーボード・マウスコントローラは割り込み機能を使用して、CPUに通知します。
非常に単純です。
USBは、ポーリングという機能で、一定間隔でキーボーやマウスに伺いを立てて
キーボードやマウスが操作されたかどうか確認します。
その後、パソコン側のUSBコントローラがデータを引き上げて、CPUに通知します。
USBは同じコントローラに様々なデバイスを接続できるので、それらの影響で
キーボードやマウスのデータ転送が後回しにされるかもしれません。
USBは、デバイスが能動的に操作されたことを通知するのではなく、一定間隔で
データが引き上げられるのを待っていること、他のデバイスによって、データの
通知が後回しにされる可能性があることから、反応速度という点で、PS2に
劣る場合の可能性があると思われます。
まあ、ゲーマーで気休めであっても反応速度を少しでも上げたいというので
あれば、結論は至極もっともな不要なデバイスは極限まで外すということです。
以下補足。
・USBのバージョンと速度について
USBは 1.0, 1.1, 2.0, 3.0 とバージョンが有り、メジャー番号が上がる度に
転送速度の早い規格が追加されましたが、バージョンで転送速度を言うのは
間違いです。LowSpeed(1.5Mbps),FullSpeed(12Mbps),HighSpeed(480Mbps),
SuperSpeed(5Gbps) がありますが、2.0 は Low,Full Speed の規定もされて
いますし、2.0で拡張されたのは、スピードだけではありません。
世の中には、転送速度が最大 FullSpeed であるが、USB2.0 デバイスというのが
山のようにあります(というか、これがメジャー)。
変な誤解と、信頼性が低いと見られないためにも、改めるべきでしょう。
> 又、実際のフレームレートはPS/2で100Hz/USBで125Hz程度が普通ですけど。(一
> 部のゲーマー向け製品はもっと高いフレームレートをサポートするモノはありま
> す)
> まぁ、負荷が軽いのはPS/2ですけど。
PS2 のフレームレート(サンプリングレート?)の意味が不明です。
PS2インターフェイスのパソコン側のコントローラは、割り込みで通知を行っています。
またパソコン側のコントローラはPS2の信号をサンプルで取り込んでいるかも
しれませんが、その速度は およそ 10kbpsくらいです(10kHz)。
USBの一回のポーリングで読み込むデータ量を、PS2で換算すれば、1kHz 程度ですが、
この部分の比較の意味がありません。
(車のエンジンの回転数と、シャフトの回転数を比較して、速さがどれだけ違うかを
考察するようなもの)
> 尚、キーボードの場合には、同時押し機能に対して、USBでは通常6キー迄しかサ
> ポートされない場合が殆どですので、注意しましょう。
世の中に出回っているキーボードを使用した時の制限は、おそらくそうですが、
参照されているサイトの理由は無茶苦茶です。現象は信じても良さそうですが
理由の参照はホドホドにした方が良いでしょう。
同時押しでキーボードがある一定数のキー以上を認識できなくなるのは、
キーボードの1個1個の配線とコントローラにどのように接続されているか、
キーボード側のコントローラ、パソコン側のキーボードコントローラ(PS2)、
キーボードのデバイスドライバの設計に依存しているだけです。
USBのパケットサイズに依存するものではないです。
USBのパケットサイズを増やすことが、同時押しの制限解除への条件ではありません。
丁寧なご説明誠に有難うございます。そう考えるとPS/2のほうが早いかもしれませんね。送るスピード云々よりそのデータが小さすぎて割り込みのできるPS/2のほうが早い時があるということですね。FPSゲームのようなほんの少しの差で判定が決まるゲームなどではたった数十バイトとはいえ差が出ないのかどうか気になるところです。とても詳しい情報で参考になりました。
No.5
- 回答日時:
キーボードやマウスのレベルでは、どちらも速度的な違いは無いレベルですから。
車が一台しか走ってない状態で、二車線道路と四車線道路の、どちらが速く走れますか、ってのと同じようなものです。
なお、ゲームするならキーボードは同時押しが認識できる数の違いからPS/2の方が有利です。
ついでに、マザーが対応していれば、PS/2ならキーボード押下で電源をONに出来ます。
(本体を離しておいてある場合には非常に便利です。)
PS/2のほうがスピードは若干遅くても同時押しに多く対応しているんですね。とても参考になりました。ご回答誠に有難うございました。
No.4
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/Universal_Serial_Bu …
転送速度だけを見れば、USB2.0の方が早いですが・・・・。
通常、マウスやキーボードはUSB1.*ですけど。
又、実際のフレームレートはPS/2で100Hz/USBで125Hz程度が普通ですけど。(一部のゲーマー向け製品はもっと高いフレームレートをサポートするモノはあります)
まぁ、負荷が軽いのはPS/2ですけど。
http://wikiwiki.jp/fpag/?MOUSE%20TIPS#d96b656c
尚、キーボードの場合には、同時押し機能に対して、USBでは通常6キー迄しかサポートされない場合が殆どですので、注意しましょう。
http://wikiwiki.jp/fpag/?%A5%AD%A1%BC%A5%DC%A1%B …
とても参考になる文献有難うございました。まだ全て読めてはいませんが、今後参考になるものが多いようです。ご回答誠に有難うございました。
No.3
- 回答日時:
PCの色々なコネクタ、インターフェースの転送速度を比較したサイトがありますが、PS/2コネクタの速度というのは見つかりません。
一般的にPS/2コネクタというのは、キーボードとマウスの接続に使うだけなので、「データ転送速度」という概念がないのだと思います。(PS/2のキーボードがUSBキーボードより遅い、というようなことはない)。
ですので「PS/2ポートとUSBではどちらが速いか」という質問自体があまり意味がないことなのです。
参考サイト↓
http://www1.odn.ne.jp/~cbi63050/data/transfer.htm
http://www.mars.dti.ne.jp/~suzunari/suz/doc/dat/ …
No.1
- 回答日時:
マウスやキーボード接続に使うPS/2ポートとUSB2.0ではどちらが早いのでしょうか?
>>PS/2の方が早くからありました。(爆)
USB2.0の方が早いです。
PS/2について。。
Serial data at 10 to 16 kHz with 1 stop bit, 1 start bit, 1 parity bit (odd)
(引用元)
http://en.wikipedia.org/wiki/PS/2_connector
要するに、信号はシリアルで最大1.6kbps 程度ですね。
ASCIIの7ビットにスタートビット・パリティービット・ストップビットを拭かした
信号を16000Hzでシリアルに転送するらしいです。
USBのほうが早いのですか。PS/2も作りがシンプルな分早いのかなと思いましたがそうではないみたいですね。ご回答誠に有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(コンピューター・テクノロジー) USBハブとPCとの通信状況について 2 2023/01/30 11:28
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー SDカードの転送速度 3 2022/08/20 17:42
- マウス・キーボード Pc切替器が動作しません。理教えてください。よろしくお願いします。 4 2023/05/10 15:43
- その他(パソコン・周辺機器) オスオスのUSBケーブルを作成したい 3 2022/03/24 13:43
- ノートパソコン ThinkPad X220に代わるようなPCを探しています! 3 2023/07/24 12:45
- ルーター・ネットワーク機器 ひとつのスイッチでルーターの冗長化を複数させたい 1 2023/04/12 22:46
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) パソコン超ド素人です usbタイプCで3.1に使えますという商品でusb3.0とusb2.0はつかえ 4 2022/05/13 23:14
- ルーター・ネットワーク機器 YAMAHA RTX1210について初歩的な質問 1 2022/05/26 23:06
- ドライブ・ストレージ 外付けSSD 4TBで8400円バッファローって激安では? 2 2022/09/11 02:42
- バッテリー・充電器・電池 USB2.0で充電できないものは何がありますか? 6 2022/07/20 19:20
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
KVMトラブル キーボードとマ...
-
real vnc viewer で遠隔先で操...
-
マウスが反応しません ある戦争...
-
このキーボードを買ったのです...
-
荒野行動 パソコン勢とスマホ勢...
-
マウスのカチカチ音
-
1台のパソコンを複数人で同時...
-
自作PCの最初の起動時には
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
dellのvostro200st買ったとこ...
-
高校生です。ゲームをしたくパ...
-
マウスしか使わない又はキーボ...
-
dynabook TX/65E を使用してい...
-
outlookで添付ファイルをキーボ...
-
自作PCなんですが、一万円の予...
-
キーボードやマウスを一時的に...
-
もうじき発売されるマイクロソ...
-
キーボードとマウスの同時使用...
-
BluetoothのキーボードやBlueto...
-
Bluetoothのキーボードとマウス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
自作PCの最初の起動時には
-
real vnc viewer で遠隔先で操...
-
古いPCの専用キーボードを他のP...
-
なぜトラックポイントは流行ら...
-
マウスとキーボードが同時に反...
-
Mouse without Bordersについて
-
Bluetoothのキーボードとマウス...
-
スクリーンロックさせない方法
-
マウスホイールを回すと、拡大...
-
このキーボードを買ったのです...
-
荒野行動 パソコン勢とスマホ勢...
-
USBリンクケーブル2本で3台のPC...
-
マウスが反応しません ある戦争...
-
Bluetooth「○○(PCの名前)とし...
-
KVMトラブル キーボードとマ...
-
BluetoothのキーボードやBlueto...
-
有線キーボードのコードは平均...
-
OS起動と共にマウスとキーボー...
-
デスクトップの本体にノートPC...
-
マウス・キーボード入力を禁止...
おすすめ情報