
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
> ケースに前面リアファンやCPUの温度が表示される機能がついており
ご質問の文面からは、どのようなPC、どのようなケースなのか判りませんが……。
このテの温度表示は、ケース内に「物理的な」温度センサーを設置し、その計測結果を表示するものが、多いです。
そうであるなら、計測できるのは「CPUクーラーの表面温度」であって、「CPU温度」ではありません。
両者には隔たりがあります(「一応の目安」にはなりますが、過信しない方が良いでしょう)。
一度ケースを開けて、前面パネルからどんな配線が延びているか、確認された方が良いと思いますよ。
※参考:ありがちな、温度センサー搭載ケースの例(私が使っているモノ)。
http://www.skytec.co.jp/html/p_skc450sl12.html
(下の方の「1.ケーブルの接続方法」の写真で、上から2番目のケーブルが、温度センサー。2芯ケーブルの先端に黒くて丸いセンサーが付いている。)
※外見の異なる温度センサーの例。先端は薄く半透明のフィルム状。
http://www.valuewave.co.jp/cgi-bin/item.cgi?item …
※上記とは異なり、「ソフトウェア的に」温度を読み取るデバイスも存在しますが、あまり一般的ではありません。
(この場合、温度計測ソフトがWindows上で常駐しているので、それと判るでしょう。また、デバイスとマザーボードは、RS-232CかUSBで接続されます。)
ソフトウェア読み取り方式の場合は、ソフトとマザーボードの間に相性があり、正確に読み取れるものと、どうしても正しく読めないものがありますので、ユーザー自身で見極める必要があります。
お礼が遅れまして申し訳ございません。詳しいご回答誠に有難うございました。
色々調べてみたんですが、上URLのものは先端そのものが温度センサになっており任意の場所に貼り付ける。下URLのものはマザーボード上にある温度センサ端子に差し込む(温度測定はマザー上にあるおそらくCPU付近で行われる)のでしょうか。
するとマザー上にある温度センサはどのマザーにもついているわけではないにしろついている物が多いのでしょうか。
CPUの温度はCPU自身が計れる型番もあるようで、その温度情報を送られて管理するデバイスやBIOSがマザーにあるという事ですよね。
ほとんどのPCが温度が高くなるとCPUのファンが高速回転しだすところを見ると
CPUの温度をなんらかの方法で計測し、温度によってはファンに高速になるよう信号を出す。という一連の流れの機能がほとんどのマザーのBIOSに組み込まれているようです。
あとはほとんどのPCがリアやフロントファンは常に一定の速度ですね。私のケースにはたまたまツマミがついていましたが
こういうケースを使う時にも専用のデバイスをインストールしたりBIOSの設定をしないといけないんですよね。
No.11
- 回答日時:
CPU内蔵センサーと、マザーPCB上のセンサー2種類あるはずです。
Core温度はCPU内蔵センサーから計算した数値です。
コア温度ですから、本来の(真の?)温度に近いものとされています。
PC Probeは何かとバグがあるようで、マザー添付CD-ROMのものは
使わないほうがいい、というよりWin7 64bitには非対応。
当方E8300@定格、室温28度の現在で
Core Temp(0.99.6)計測
http://www.alcpu.com/CoreTemp/
Core#0 43度
Core#1 41度
EVEREST Ultimate Edition5.50.2100)計測
http://www.lavalys.com/products/everest-pc-diagn …
CPU 44度
Core#1 43度
Core#2 41度
最近の温度計測ソフトは上記の通り、CPU内蔵温度センサー値読取りに対応しており、
ほぼ同じ温度を示します。
通常、空冷の場合は室温+10度以下にはなり得ないといわれています。
CPU内にあるんですね。てっきりCPUの表面やそばとかに何かを貼り付けていて計測しているのだと思いました。それがマザーボ上のセンサでCPUのあの小さい中にそういう機能も合わせ持ってたんですね。そちらのほうがもちろん正確性は高いですね。たぶんケースが表示している数値は、マザボ上のどこかで計測したのを出しているのでしょうか。開けてみたんですがそのケーブルがマザボのどこに繋がっているのかごちゃごちゃしていてわかりませんでしたが。あと開けてみたらCPUファンは凄く大きかったです。このせいもあるみたいですね。参考になりました。誠に有難うございました。
No.10
- 回答日時:
とても参考になりました。こういうパソコン関係の物って明確に型番とかがあってないと動かないものだと思っていましたが案外いけるんですね。今時点で遅れているWindows7 64bitの場合はVista 64bitのもので流用すると意外と動くようです。参考になりました。有難うございました。
No.9
- 回答日時:
#7です。
ASUS Pk5(P5Kかな)ASUSのマザーなら「PC Probe」という温度計測ソフトが付いています。
付属のドライバCDにありますよ。
CPUには、温度を測るサーマルダイオードが内蔵されています。
BIOSで検知し、上がりすぎると、パソコンの電源を切るようになっています。
その信号を検知できれば、CPU温度を表示させることができます。
当方現在室温26℃、
C2D E6600(リテールクーラーで3.2GHzにOC)、
ただいまCPU温度は、「PC Probe2」で、53℃です。
ついてるんですか。ただWindows7 64bitにしたらこのCDは対応できない。とダイアログが出たような。。試してみたいと思います。53°、そんなに高いんですか。それくらいが普通なんですかね。BIOSで検知してるんですね。とても参考になりました。有難うございました。
No.8
- 回答日時:
再度です
>Vpltage 39°、 CPU COre#0 46° Core#1 39° …
これが正常値でしょう。
No.7
- 回答日時:
詳しいスペックが不明です。
よく冷えるCPUクーラーを使っている場合(たとえば水冷)でも、
最後は空気で冷やします。(室温です)
リテールクーラーの場合、
通常アイドリング時のCPU温度は、室温+10℃前後です。
よって今の時期の日本で、室温が25℃として、アイドリング時25℃はありえない。
室温15℃ならあり得ます。
ということで、低すぎます。
CPU温度計測ソフトもあります。
こんなので測ってみてはいかがでしょう。でもあてにはできませんよ。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
ありがとうございます。詳しくないのでわかりませんが、そちらのソフトで調べたところおそらく電源でしょうかVpltage 39°、 CPU COre#0 46° Core#1 39° たぶんHDD?Aseembly 35° Ari Flow 35°と表示されています。しかしケースの表示は31°付近ですね。たぶんどちらが正しいのかわかりませんがバラつきがあるようです。温度計測の仕方にもよるんだと思いますが物理的な物なのか、電気信号によるものなのか、わかりませんがケースのほうの表示が低すぎると判断するのが妥当なようです。ちなみにマザーボードはASUS Pk5です。古いのでこちらに温度を感知するシステムがあるとは思えませんので、おそらく物理的なものでしょうか。ケースの中に温度計があってそれが風を受けて冷えたのをそのまま感知していると思います。なので実際の物の温度ではないような気がしますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン CPUの温度 8 2022/07/13 18:59
- CPU・メモリ・マザーボード CPUファンの交換について 3 2022/07/14 12:04
- CPU・メモリ・マザーボード ゲーミングpcのファンのことについて教えて欲しいです。 6 2023/03/05 07:44
- 環境学・エコロジー 水の温度について 冷やした水が常温になる際の室温の温度の時間の関係が知りたいです。室温が31度、30 3 2023/08/15 13:34
- 化学 体温と同じ温度の水と空気では、なぜ感じ方が違うのか 4 2022/06/30 08:33
- CPU・メモリ・マザーボード 最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID 7 2022/07/30 09:56
- 生物学 『気温と体温』 4 2022/07/25 05:12
- CPU・メモリ・マザーボード 以下の質問事項のお解答を宜しくお願い申し上げます。 Workstation〔HP.Z840〕のマルチ 4 2023/03/27 17:37
- バッテリー・充電器・電池 スマホ普通にLINEやネット見てる時のバッテリー温度が34〜36℃前後なのですが正常ですかね? 3 2022/10/31 18:43
- 生物学 人間の快適な温度について 2 2023/04/08 10:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
中古のマザーボードって、大丈夫なのでしょうか
CPU・メモリ・マザーボード
-
一台のPCに二つのキーボードを繋げるとどうなりますか?
マウス・キーボード
-
冬場のデスクトップPCについて。 GPU温度を20℃以下に保つため、できるだけ部屋を冷やして10℃前
デスクトップパソコン
-
-
4
最近ゲーミングPCを買ったのですが最大温度80度以上なのですが大丈夫なのでしょうか?GPUはNVID
CPU・メモリ・マザーボード
-
5
【NECノートPC】春モデルを買うか、夏モデルまで待つか。夏モデルはそんなに変化ないでしょうか?
ノートパソコン
-
6
別の部屋にあるパソコンを操作したい
BTOパソコン
-
7
液晶の縦線が消えました!
中古パソコン
-
8
Windows7とWindowsXPでのプリンタ共有ができません。
プリンタ・スキャナー
-
9
パソコンを使っていたら、突然画面が、まるで昔のファミコンがバグったとき
LANケーブル・USBケーブル
-
10
ASUS マザーボード P7P55D-Eのメモリーは?
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
ネット使用中にパソコンの電源が落ちることが頻繁に発生します。
BTOパソコン
-
12
普通のノートパソコンの内蔵スピーカーの出力W数
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
ルーターの電源をOFFした場合、再セットアップしないといけませんか?
ルーター・ネットワーク機器
-
14
ノートPCの充電ができず、ACアダプターから「ピッピッピッピッ・・・」と音が鳴る
中古パソコン
-
15
デスクトップPCを持って海外から帰国するには?
デスクトップパソコン
-
16
GATEWAYのノートパソコンを使用しているのですが、本日使用中に急に
ノートパソコン
-
17
デルのケースを使用して自作したいのですが、一般のマザーボードでは取り付
デスクトップパソコン
-
18
保証期間内、保証書紛失の修理について
中古パソコン
-
19
デスクトップパソコンのキーボードを交換
マウス・キーボード
-
20
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アースノーマットを置く高さに...
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
-
サーモスタット、サーモスイッ...
-
ショッピングモール内の夏冬エ...
-
会社の冷房で暑い人と寒い人が...
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
取り扱い説明
-
FF式暖房器などはシーズンオフ...
-
ff灯油ストーブって自分で給油...
-
対義語が分かりません!!
-
脱衣所・脱衣場の違いとは❓ 書...
-
半年前の灯油は使っても大丈夫...
-
灯油ストーブから、ススが出ま...
-
ファンヒーターの燃料が漏れた...
-
薪ストーブの使い方
-
灯油タンクのEを過ぎたら どの...
-
探求(探究)?教えて!
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アースノーマットを置く高さに...
-
風呂の追い焚きはONにしたら自...
-
TAC温度 とは技術諮問委員会(TA...
-
空調の設定で「暖房の23度」と...
-
職場で暖房の設定温度を27度に...
-
CPUの温度25℃~36℃て正常ですか?
-
会社の冷房で暑い人と寒い人が...
-
サーモスタット、サーモスイッ...
-
室内の暖房の適温は?
-
温度調整と強火〜弱火火加減の...
-
サーバー室は冬は暖房を入れた...
-
PCは室温何度まで平気ですか?
-
ガスファンヒーターから異音が...
-
ショッピングモール内の夏冬エ...
-
CPUの熱暴走対策について
-
エアコンの室外機ファンモータ...
-
エアコンの電気代節約のために
-
暖房の設定温度は何度にしてま...
-
温度を下げてもエアコンコンプ...
-
電車内が寒いんですが冷房何度...
おすすめ情報