dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

これは隠蔽配管というものなのでしょうか?

約11年前に購入した実家のエアコンが最近稼働さすと臭いがするということで、買い換えてあげようと思ったのですが、
どれがイイかなと調べてると、「隠蔽配管」という用語に引っ掛かりました。
というのも、実家のエアコンを見ると、壁にエアコンだけが見えて、配管やコンセントが見えないのです。

親に聞いてみると、家を建てたときに見栄えが良くなるからということで配線などを見えないようにしたとのことなんですが、
いろいろ配置場所や過去の買い替えのことを聞くと、
これは「隠蔽配管」にあてはまるのかわかりません。

その理由として、
1.買い替え予定の2台とも設置している壁のちょうど裏は外壁で、そこから外へ配管がのび屋外機につながっている。
(ただ、1台は屋内のコンセントにつながっているのが見えているのですが、もう1台はそれらが見えず、どう電源とつながっているかわからない。)

2.エアコン、配管などを外すと外への穴がぽっかり空いている。

3.過去に1度買い換えたのですが、普通に電気屋で購入し、普通に取り付けしてもらった。
以上のことがあげられます。

隠蔽配管の場合、取り付けられるエアコンの種類も限りがあり、家電量販店では嫌がられ、設置してもらえないと聞きました。
そうなると、料金的にも変わってくるので予定が上手く立てられず困っています。

実家のエアコンは隠蔽配管なのでしょうか?回答よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

隠ぺい配管とは 読んで字の如く



配管が隠ぺいされている状態です

外壁部分を配管が走っているのであれば 通常の

露出配管です コンセントが片方にしか無いというのは 現在の機械がマルチでは?

室外機が一台で 室内機が二台と言った状態ではないでしょうか?

そうなら今度購入される機械が一対一なら現在コンセントの無い方の部屋に

電源工事が必要になる可能性が有ります

取りあえず室外機が一台で 現在の二台の室内機の配管が両方とも

一台の室外機に接続されているか確認してみて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

隠蔽配管ではないみたいなので安心しました。
最初エアコンを見たときは「げ、配管が見えない。もしや…」と思いましたから。

室外機の件ですが、2台あり、それぞれ配管でつながっています。
電源も後ろに隠れているんですかね…?

お礼日時:2010/06/23 19:19

ご質問の内容からすると


ご実家のACは、隠蔽配管には当たりません。

#1さんも仰られていますが
そもそも隠蔽配管とは
壁の隙間に配管を埋め込み
屋外&屋内の両方から見える部分を
極度に少なくする施工方法です。

この方法の、利点は
配管が露出する長さが
極めて短いので
見た目がすっきりする事と
外壁に面して、いない壁にも
ACを設置する事ができると、いう事です。

逆に、欠点は
配管の接続が、本体背面の
僅かなスペースで接続するので
ある程度技術を持った、業者で無いと
かなり難しい事
また何らかの原因で
配管部分に不具合があった場合
壁を剥がさないと、不具合箇所を
修理できない事
また新築・増築&改築の時でなければ
配管を隠蔽できないので
1歩間違えれば、やり直しとなってしまうので
家電量販店の契約している、取り付け業者
は、敬遠しております。

甚だ簡単ではありますが
小生の回答といたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

sinkuponpさん、houjutuchoさんの説明を聞き、
隠蔽配管ではないみたいなので安心しました。

お礼日時:2010/06/23 19:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!