dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越しをしようとして見積もりをとったところエアコンは引越しの当日にならなければ配管の取替えが必要かどうかわからないという業者が2箇所程ありました。1箇所は見積もりに来てから言うので、困ってます。エアコンの配管を新しくする必要は個人的には全くありません。エアコンの引越しをされた方、または電気製品に詳しい方、エアコンは引越しで配管を新しくしましたか?また、引越しの見積もりでそういうことを言われた方はいますか?
エアコンは以前住んでいた家から今住んでいる家に持ってきたものです。そのため長さは追加がでるということはありません。
回答、お待ちしてます。

A 回答 (8件)

>エアコンが古いため配管を交換してもエアコン自体の寿命が先に来そうで配管の交換は必要ないと思ってます。

見た目にはこだわりません。

長ささえ足りれば必要ないのではないでしょうか?
見栄えも気にならない、エアコン自体も寿命近いのでしょ?
今のままで工事してよろしいかと。
不具合が出れば買い換える覚悟があればですけど。
硬化してようが、工事がしっかりした業者であればガス漏れはまずありません。
(フレア加工ミス、締め付けミス、エアパージによるガス不足、配管内乾燥不足等)
硬化した為交換、年数が立っているので交換しなければならない場合
いまどきの外観を重視した戸建てでよくある先行配管(壁内埋め込み配管)の場合
買い換えるときは配管も硬化している為やり直しってことになりますよね。
(勿論壁内再施工は無理ですね。外壁など外せば可能ですが工事代が高額どころじゃなくなります。
新規穴あけでしょう。建築時、割高な先行配管をしたのに
年数がたったため配管が使えないので穴あけです。施主は納得できますか?
内機自体に、延長冷媒配管と接続する為に、30cm程銅管が付属しています。
特に頻繁に移設するとかなり硬化しています。そのつど配管を曲げます
昔のは曲げ部分にベンダーが入っていたので折れることはなかったですが
最近の機種はコストダウンか入っていない機種が多い為、頻繁な移設時
の曲げは大変です。(折れたら修理するしかないので)
硬化などで配管交換なら内機自体付属の配管も交換しないとだめですよね
(勿論メーカー依頼になるのでそれだと買い換えたほうが早くなりますよね)

あとはNo.3さんが書かれているように、断熱材が傷んで銅管がむき出しの箇所
があったりドレンホースがぼろぼろだとするとそこから結露水が漏れますので外壁など汚れる原因になります
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が感じているのは引越し業者から依頼を受けた電気屋は追加料金を取って金儲けしているのではないかということです。またリベートが引越し業者に電気屋からいっているのではないかということです。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/11 19:23

1番です。



事実いままでたくさんのエアコンの引っ越し作業をしていますが、同様にお考えのお客様は本当にたくさんいらっしゃいます。素材、技術、設備等の事は「安く仕上げたい」と熱望するお客様にとっては「どうでもいい」どころか「ぼったくるための余計なお世話」以外のなにものでもありません。

ご質問者さまのご希望をかなえるには、ご質問者さま自身も責任を持っていただかなくてはならないでしょう。

配管の取り替えをしないですべて再利用指定。
それに伴う不具合についてはお客様自身が責任を負い、業者はちゃんと手順通り確実な作業を守ってさえくれればいい。業者に責任は問わない。

という確約をしてくだされば、たとえば私なら作業してもいいです。なんどか同様の作業は経験しています。

ただし、長さがほんの少し足りない、とか、(フレアユニオンによる継ぎ足し工作もできますが、割高)真空引き後の真空チェックでどうしてもガス漏れをしている、(どこがに穴があいている)フレア加工中に銅管が割れる、(加工しなくていい状態でも銅管のフレア部分はフレアナットで締め付けられることにより変形して密着するから、ある程度柔らかさが残っていないと規定のトルクレンチで締めても割れる。)という状態なら、新品の銅管に換えなくては工事はできませんから、2度手間になり、作業代金も倍以上になります。

他の解決方法はエアコン作業の経験のある人にボランティア(無償)で撤去、取り付けをやってもらうこと。これなら配管交換してもホームセンターで売っているキットを買えば、5000円程度で上がるでしょう。
この前の友人宅のエアコンの引っ越しは材料費のみで6000円。
ただし、真空引き、真空チェック、ガスチャージ、フレア加工、トルクレンチでの締め付け、冷凍機油によるフレア部のシールといった作業は省きますから、(日曜大工工具では不可能)いつこわれてもいいよ、というお覚悟をしていただきたいです。

ちゃんとした仕事に必要な機材を揃えると、30万円から50万円くらいの資金が必要です。私は個人でこれをそろえましたがこれを素人で揃えることはまず現実的ではありません。エアコン工事には人件費のほかにこういった特殊な工具の原価償却のための代金も含まれています。

配管を変えない、責任はお客様自身がすべて持つ、という強い意志で、それに答えてくれる業者か個人を探すしか解決の道はないと思います。

私個人としては、「やってみなくてはわからないなあ。」と感じました。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有名電気販売店は引越しのたびにエアコンの配管を新しくする必要はないと言ってます。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 14:42

補足要求取り消します。

ANo.1さんのお礼の所に古いエアコンと書いてあるのを読み落としました。くだらない補足要求してすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 15:09

このエアコンの冷媒の種類は何ですか


R22,
R410A
室外機に書いてあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

古いエアコンです。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/12 14:39

ANO.2です 


補足ありがとうございます
同じ所に取り付けると言っても寸分の違いなく工事するのは無理です
銅管等は、10cm足りないだけでも、室内機、室外機はつながりません
無理につなげると、音(騒音)や故障を導きます
ANO.1の言う通り古い配管(固くなった)等の問題もあります
それらすべてを受けて、工事店が工事してます
配管を使わないので(見積もり書の上で)取り付け費が1万円になる業者を探すことはたぶん無理だと思います(工事だけなので)
金銭的な問題として人件費、工事責任等で、引き受ける業者は無いと思います
エアコンに対してもANO.1の言われてるように、あまり良くありません
やはり、古い配管を使用すれば、能力不足(配管の折れ等)の可能性大です

金額的な問題なら、普通2万前後が相場とは思われますが
1万5000円ぐらいで引き受けてもらえる所もあるかも・・・
たぶん冷媒の交換は、必要かと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

配管を新しくしても冷房能力は変わらないとエアコン業者は言っています。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/11 19:20

現在ついている冷媒管がある程度まっすぐしていれば、冷媒管を包んでいる保温材や、ドレンホースが傷んでいたら交換、冷媒管はそのまま使えます。

ただし取り外したエアコン(つなぎの部分)、配管にごみや水分が入らないようにビニールテープでふさいで、引越しすれば大丈夫、配管に巻く化粧テープを新品にするか、配管距離が短ければスリムダクトで工事すれば配管の見場もあまり気にならない、ルームエアコンに使う銅管はなまし管を使うため、曲げたり伸ばしたりを幾度もやると銅管が硬くなるので、せいぜい配管の使いまわしは1回位にしといたほうがいいです。あとは、配管を見てないので業者さんと相談して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

業者は引越し業者で電気のことはわからないようです。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/11 19:14

基本的に、室内機と室外機の設置状況で 配管の長さは変るのは当然です。


仮に長くなるとしたら、空調工事専門の業者(量販店の新品機器のみ取り扱いを除いた方が妥当)なら、溶接とかして配管は長くしてもらえます。 これによって延長はできるけど、技術料等などで金銭的にメリットはないと思います(おそらく、新しい配管を使うより高くなります)
理由 前の配管を使っての不都合の責任と技術料として・・・

仮に短くなるとしたら、希望なら前の配管を使っても良いの程度・・・
料金は、配管を使っても同じ料金をおそらく請求されると思います
配管等使わないので、工事が半分や値引き等は難しいと思います
工事したかぎり、業者は古い配管のすべての状態を責任持たなければいけません
冷媒管(銅管)の変形しだいで、冷暖房の能力不足とかもありますし、引越しの際にゴミ等の混入の可能性もあります
だから、一般的に前の配管は使いません 

以上のことから、一番安いのは普通にすべて新しくした方が安く、問題もなくすむと思います
業者としても、家庭用での冷媒管、電線、ドレンホース等の材料費より、工事による責任や人件費の方が大きいからです

引越し等で、配管等があってもおそらく、すべて新しくしてると思いますよ

この回答への補足

エアコンはもともと付いていた家から持ってきて今つけていて、その家に戻るということなので長さは追加はあるはずがありません。同じ家に戻るので。さいたま市の家から都内に持ってきたものをまた同じさいたま市の家に戻ります。

補足日時:2007/05/09 21:10
    • good
    • 0
この回答へのお礼

引越し業者はエアコンの脱着で1万円配管を新しくすると追加で1m3000円、4mなら1万2千円追加と言っています。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 21:16

エアコン工事経験者です。


私なら、取り替えをお勧めします。

配管はただ外して付けるだけの簡単なものではないからです。
それに、配管は暖衝材に包まれているので柔らかいように思われがちですが、中身は銅管です。金属なのです。この銅管は、新品状態ならある程度しなやかさ、柔らかさはあるのですが、一度中に冷媒が走ると硬化してしまいます。もろくなるのです。ガス漏れの危険性が高くなります。

配管の長さはそれこそ現場をみてみないと判りません。下見に来てから見積もり、というのが、実はとても親切なのです。ちゃんと下見して必要材料とその量、長さを把握すれば、それは安上がりに繋がるからです。

エアコン工事は素人でも出来る、と言う人もいます。事実大雑把でいつ壊れてもいい付け方なら少し手先が器用ならできます。

でも、私は仕事をするからにはできる限り丁寧に仕上げたいです。手を抜かずに長持ちして、見た目もいいように。

新しい銅管(ペアコイル)でちゃんとしたフレア加工ツールで真空引きも当選行って、ガス漏れチェック、絶対にしたいです。
信頼性が落ちた中古のペアコイルを使うことは、私は出来るだけ避けるようにお客様にはお願いしています。

べつにぼったくりで不要なのに交換をムリに勧めている訳ではないのですが、なかなか理解していただけない、というのが実情です。

ご参考までに。

この回答への補足

業者はエアコンの取り外し取り付け代に配管新しくして22000円(4m)と言っています。何メートルか計れないのでインチキくさいです。

補足日時:2007/05/09 21:18
    • good
    • 0
この回答へのお礼

エアコンはもともと付いていた家から持ってきて今つけていて、その家に戻るということなので長さは追加はあるはずがありません。エアコンが古いため配管を交換してもエアコン自体の寿命が先に来そうで配管の交換は必要ないと思ってます。見た目にはこだわりません。
回答、ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/09 21:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!