
デスクトップパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。
昨日の晩にパソコンの本体にお茶をこぼしてしまいました。
やばいと思ってすぐに強制終了をして電源のコードを抜きました。
本体のカバーを開いて濡れた箇所を確認しようとみてみたのですが、
こぼした量があまり多くなかったのでそんなに被害はないように見えました。
しかしすぐにまた電源をつけるのはさすがに危ないだろうと思ったので、一日本体のカバーを開いたまま乾かしました。
そして今日、大丈夫かなあと心配しながらも電源のコードを差してみたら、
いきなりその電源を差す部分から火花らしきものが出て「バチン」と二回大きな音が鳴りました。
これは本格的に危険そうだ、と思ったので今はコードをはずしたまま放置しています。
この場合、早く修理に出したほうがいいのかということと、
ハードディスクの中身を移動させる(ほかのパソコンに付け替えるなど)方法があるのか、それをしてもいいのか知りたいです。
修理に出す場合には大手の家電店に持っていけばいいのでしょうか。
また、修理に出した場合、ハードディスクの中身(保存したテキストや画像など)はそのまま帰ってくるのでしょうか。
わかりにくい文章で答えにくいところもあるかと思いますが、よろしければご回答のほどよろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは、状況が解りにくいのですが、コンセントプラグを差し込む時にプラグから火花が出たのだと思いますが、デスクトップパソコンの後ろのメインスイッチを切ってからプラグをコンセント差し込みましたか。
メインスイッチが入ったままプラグをコンセント差したなら、すぐ通電されてしまうのでプラグから
火花が出ますので、パソコンがまだ故障したかはわからないとおもいます。
一日ぐらいだとまだ乾ききらないので、後数日してから、メインスイッチを切ってからコンセントに
差し込んでみて起動する確認してみてください。
故障していた場合、別なデスクトップパソコンあって内蔵に空きがあるなら、そこに接続して、必要なデータを別のハードディスクに移してください。
空きない場合やノートパソコンなどの場合、HDDの外付けケース等、接続する方法がありますので。販売店などで相談してみてください。
パソコンの修理出した場合、ハードディスクのデータの保証はしていませんので、データは必ず取り出してから修理出してください。
後、水をこぼした場合、保証期間であっても、保証が聞かないので、マザーボートの交換等になるとかなり高額に成りますので、メーカーに見積もりとってから
修理するか決めた方がいいです。
とりあえずもう一度パソコンが、起動するか確認してみてください。
回答ありがとうございます。
メインスイッチは入ったままでした。
故障したかどうかはまだわからないということで、
一度様子を見て電源をつけてみて故障しているかどうか確認してみることにします。
もし故障していた場合はアドバイスいただいた通り、
ハードディスクの内容を移し替える方法を試してみます。
修理に出す際にもいろいろ検討してから出すことにします。
的確なアドバイスありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
ディスクトップパソコンの廃棄の為、ハードディスクを外しました。
デスクトップパソコン
-
HDDのデータ劣化の可能性について
その他(パソコン・周辺機器)
-
外付けハードディスク 容量の何割まで保存できますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
-
4
USB3.0のデバイス
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
NECパソコンのCPU交換 VALUESTAR G
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
ATAPI・SCSI・RS-232C…これらは何に使われたのですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
7
パソコン上級者の方のいうPCの平均寿命3~4年は事実ですか
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
パソコンを修理に出したら、壊れてなかった部分が壊れたのですが…
その他(パソコン・周辺機器)
-
9
メーカー製PCの載せ替え
中古パソコン
-
10
自作PCのOSインストールで困っています。
CPU・メモリ・マザーボード
-
11
PCゲームをやっていると画面にノイズが走り勝手に再起動してしまいます。
ビデオカード・サウンドカード
-
12
パソコンが古くなるにつれ、動作処理が遅くなるのはなぜでしょうか。
中古パソコン
-
13
先日パソコンがフリーズし電源ボタンから強制終了した後、パソコンを立ち上
中古パソコン
-
14
パソコンの騒音が急に大きくなり動作も少し遅くなったのですが
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
ドスパラでPCを購入することにしたのですが、SSDにOSを入れる際の
BTOパソコン
-
16
USBメモリは消耗品!?SSDの方が安定してる?
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
USBメモリをNASとして使う方法ご存知でしたら教えてください。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
自宅で使っているDell Inspiron 545が突然起動しなくなリ
デスクトップパソコン
-
19
パソコンの電源の切り方について質問します。
BTOパソコン
-
20
パソコンの画面にノイズが走り、パソコンがフリーズします。
モニター・ディスプレイ
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
armoury crate インストールを...
-
エラーが表示される
-
PC電源を買い替えたい
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
ゲーム等をしている時に突然全...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
自作パソコン
-
Windows11 パリティ」(RAID5)の...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
スリープ復帰後のインターネッ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電気スタンドのコードがむき出...
-
コンセントについて。 コンセン...
-
家電製品の2つの電気コードを...
-
掃除機
-
デスクトップパソコンの本体に...
-
食器洗い機の不具合原因は?
-
ディルドの代わりになるものの...
-
精液がカーペットについて匂い...
-
スプレー型のファブリーズのベ...
-
何度もこたつの小さなネジが緩...
-
カーペットに砂糖をぶちまけて...
-
こたつを脚がグラグラしたまま...
-
ススの汚れの落とし方。
-
当分、寒いですね、どう過ごし...
-
こたつの温度調節つきコードを...
-
コタツのコードが濡れてしまっ...
-
教えてください コタツの高さを...
-
こたつ布団
-
カーペットの洗い方
-
友達がニコ生で「信濃町S価関連...
おすすめ情報