
batファイルの作成方法について
開いてるPPTファイルを終了して(dkill.exeにて)
(1) C:\dkill.exe powerpnt.exe
フォルダ内のPPTファイルを全削除して
(2) del /f /q C:\test\*.ppt
PCをシャットダウン
(3) %windir%\system32\shutdown.exe
したいのですが、batファイルを作って(1)(2)(3)を並べて実行すると
「プロセスはファイルにアクセスできません。別のプロセスが使用中です。」となって
(2)ファイル削除が実行できません。
それぞれ別々に実行すれば問題なく実行できます。
おそらく、(1)の処理が終了しない状態で、(2)の削除が実行できないと思うのですが・・・
この3つの処理をひとつのbatファイルで実行するにはどうしたらよいでしょうか?
初心者なのでわかりやすい回答をお願いしますm(__)m
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
(1)と(2)の間にウェイトを入れたいというなら,
一番簡単なのはpingを使うことですね.
C:\dkill.exe powerpnt.exe
ping localhost -n 20
del /f /q C:\test\*.ppt
自分自身にpingを20回うちます.その後,pptファイルを削除します.
うまくパワーポイントが終了するタイミングに合わない場合は
-n以降の数字を増減させてみてください.
以上,参考になれば幸いです.
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SWTとSwingの違い
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
java ファイル出力 Cドライブ直下
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
VBAでMP3を鳴らしたい
-
サンドボックス内のマルウェア...
-
javascriptでのファイル操作に...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
C言語初心者の質問失礼します。
-
バイナリ形式のXMLファイルを読...
-
C言語でBMPファイルの内容を表...
-
vba ActiveSheet.pasteを使った...
-
OpenDialog1->FileNameについて
-
FTPでputすると空ファイルが出...
-
どんなプログラムを書いても指...
-
「UNCパスはサポートされません...
-
フルパスから最後のディレクト...
-
LSI C-86 v3.30c 試食版について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Access クエリ実行が急に非常に...
-
OLE又はDDEを使うVISUAL BESIC...
-
c/c++ ビルドしたにもかかわら...
-
コンポーネント`MSCOMM32.cox'...
-
VB6.0で作ったプロジェクトが起...
-
実行ファイルと実行モジュール...
-
64bit環境で32bitのodbc参照
-
jarファイルとjava.exeの関連付...
-
VBAで他のプログラムが起動して...
-
jarの開き方を教えてください。
-
VBAでMP3を鳴らしたい
-
VC++から引数付きexeファイルの...
-
JavaScriptでコマンドプ...
-
コマンドプロンプトで外のexeや...
-
WScript.Echo と msgbox
-
VBAでEXEファイルを動かす方法...
-
VBS形式ファイル:ダブルクリッ...
-
ネットワーク越しのEXEファ...
-
なぜプロセスはファイルにアク...
-
C言語で計算したファイルをsma4...
おすすめ情報