
幼稚園に行きたくないと言う息子にどう言えば良いでしょうか。
昨日の夜、突然もう幼稚園に行きたくないと言い出しました。
夫が「なんで?」と聞いても面白くないから、ということしか答えません。
「もうHおばあちゃんちとAおばあちゃんちしか行きたくない!」と言います。
夫と私のそれぞれの実家のことです。
年中の息子ですが、実は年少のまったく同じ時期にも夜になって幼稚園に行きたくないと言い出しました。
そのときはプールが嫌とかお友達がぶってくるとか言っていたので、連絡帳で先生にお話ししたのですが、幼稚園ではとても楽しそうにしているということでした。
実際私も居んんプールに入っている息子を何回か見ましたが、とても楽しそうでしたし、お友達がぶってくるという話もふざけ合ってやっているだけのことでそれまでは楽しそうに話していたくらいでした。
それを言い出す1週間ほど前体調を崩していて1週間休んでいたので、先生と直接話した結果疲れが出たのではないかということでまとまりました。
そして次の日にはそんなことを言うこともなく普通に幼稚園に行っていたと思います。
今回も、昨日の夜そう言ったのに、今朝はまったく嫌がることもなく普通に幼稚園に行きました。
でもやっぱり今日寝る時間になったら、また幼稚園に行きたくない、ピアノにも行きたくないと言い出しました。
ピアノは本人がやりたいと言ってやり始めた習い事です。
先週体調が悪くて3日連続休んでいましたし、今週の月曜日にプール開きがあって、その後毎日プールに入っているので、今回も夜になると疲れてそういうふうに言うのではないかなと思っています。
一応今回も先生に幼稚園での様子を聞こうと思ってはいるのですが・・・。
本当にただ疲れたからだとしたら、前回のようにしばらくして体が慣れれば言わなくなるだろうと思うのですが、それまでの間夜になると毎回言いそうなので、そのときに息子になんて返事したらいいのか悩んでいます。
行かなくていいよ、とは言いたくないのですが、毎回行かなくちゃダメだよ!!と言うのも嫌ですし、何かいい方法はないでしょうか。

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
うちはこう言います。
『え!行かないの?明日の給食○○なのに?!ママ食べたいー!』
『ゴセイジャーも毎日頑張って幼稚園行ったからあんなに強くなったんだよ』
『明日はママが誰より一番にお迎えに行くから大丈夫だよ』
『お友達、○○がいないと寂しがるんじゃない?お友達待ってないかなぁ?』
『幼稚園お利口で行けたら、帰りにママと公園に行こう!』『帰ったら、一緒にケーキ作らない?ママ待ってるから』
『ママが、隠れて見ててあげるからね』
『行くだけ行って、もし本当に辛くなったら、先生に言いなさい。ママが迎えに行くから』
など。その時によって、いろんな気休めを言っています。
ちなみに最後の言葉で、本当に電話がかかってきた事はありません。
きっと、行ってしまえば楽しいんだけど、行くまでに気が重いのでしょうね。
もし、朝もグズグズ言うようなら、
『じゃあ遅刻してっちゃおーか!今日は特別ね!』
と言ったりもします。
参考になれば幸いです。
ご回答ありがとうございました。
いろんな例をありがとうございます!
いくつかは同じようなことを言いました(笑)
『行くだけ行って、もし本当に辛くなったら、先生に言いなさい。ママが迎えに行くから』
いいですね!
ちなみに、以前朝行きたくないと言った時には、じゃぁ先生に休むって言いに行こうって言って、幼稚園に連れて行きました。
そしたら先生と園長先生が半ば無理矢理私から引き離してくださいました(笑)
幼稚園に行ってしまえば、先生がなんとかしてくれるんですよね(笑)
『じゃあ遅刻してっちゃおーか!今日は特別ね!』
これも、特別という言葉に反応して言ってくれそうな気がします(笑)
今度言われた時は試してみたいと思います。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
まだ幼稚園児ですから、ちょっとした事がきっかけで「行きたくない」なんて、まあよくある話ですよね。
うちも酷かったんですよ。
その都度、子供の気持ち以外に原因がないかさぐりを入れて、けんかした…などの友達間のトラブルの場合は「今はお友達とどう付き合えばいいのか、皆で練習してるんだよ、失敗してもいいから思う通りにやってごらん」とアドバイス。
ただ単にママから離れたくない、つまんないという理由(殆どがこれでした)の場合は「パパは会社、ママはお料理、○○ちゃんは幼稚園に行くのがお仕事、嫌でもやらなくちゃいけない事はいっぱいあるんだよ」と言い続けました。
行きたくないから休む…というのは絶対避けました。
一度でもやると、私にとっても子供にとっても良い結果をもたらさないと思ったので。
行きたくない…と訴えてくるのはもう仕方ないです。そんなもんです。
後はお母さんまで悩まない様に、明るく送り出す。これに尽きると思います。
今はぐずぐず言っていてもいいんですよ、将来に向けてちゃんとやるべき事をやれる様になればいいんですから^^。
今頑張れば、年長さんになる頃には見違えるんじゃないでしょうか?
頑張って!!
ご回答ありがとうございました。
行きたくないと言うのは夜だけなので、送り出すことに苦労はしてませんでした。
そうなんですよね、行きたくないから休む、と言うのを一度でも許してしまうと、それを覚えてるので、すぐに休みたいと言い出しそうで、私もなるべくそうしたくないと言う気持ちがあります。
嫌でもやらなくちゃいけないことと言うのは私も言っちゃいました(笑)
先生には聞いて見ましたが、お友達とのトラブルもなく、プールも楽しそうにしているようで、特に嫌がる原因は見つからないと言われました。
今週は言ってないので、様子をみたいと思います。
ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
4歳と1歳の男の子の母です。
うちの長男も幼稚園に行きたくないと言い出したことがありました。
幼稚園の先生と相談したり、先輩ママに話を聞いたり、本を読んだりして、
自分の中で一番しっくり来るな~と思ったのは、
「そっか、○○は幼稚園に行きたくないんだね~」とだけ言って、
行けとも行かなくてよい、とも言わないという返事です。
子供は、ママは自分の気持ちをわかってくれるんだ、と安心するみたいですよ。
気が向けば、行きたくない理由を自分から話してくれるので、どうしたらいいか一緒に考えればいいのではないでしょうか。
体調がすぐれない事はないか、幼稚園で自分で対処できないほどの困難はないか、には気をつけてあげて、大丈夫そうなら、共感する返事だけでもいいのかなっと思いました。
早く疲れから回復されるといいですね。
ご回答ありがとうございました。
それだけ言っておけばいいのですね。
なるほど、そうですよね、子供は親が自分の気持ちをわかってくれてると思うと安心するって言いますね。
今週は行きたくないと言うことはまだないのですが、また言い出したらそう言ってみたいと思います。
ただ、私がそう言ったら「じゃ行かなくていい?」って言われそうなのが怖いですが(汗)

No.2
- 回答日時:
うちの末っ子(年少)も最近「行きたくない」と言い出しています。
(甘えん坊なので、月に2度は言ってます)
風邪で休んだ翌日、もう大丈夫だと思って幼稚園に行く支度をさせようとしたら「行きたくない! 行かないもん!」と大騒ぎ。仕方がないので休ませました。
翌日、今度は「幼稚園行く~」と言って、嬉しそうに支度し、お迎えのバスにもズンズン乗り込んだ息子でしたが……お昼過ぎに先生から電話があり「食欲なくて、給食を何も食べないのです。変だな、と思って熱を測りましたら38℃ありまして……」
大慌てで迎えに行きました。
身体も熱いし、喉が痛いというので、夕食は素麺にしようと思い、帰りにスーパーへ寄りました。ところが、スーパーでは超元気な息子。熱もありません。
一応、夕方小児科へ連れて行きました。
すると医師は
「お熱が出たということですけれど、咽喉も綺麗ですし、原因がちょっとわからないですね」
と首を捻ります。
「昨日、幼稚園に行きたくないと言っていたのでお休みさせたんです。今日は機嫌よく支度して嬉しそうにバスに乗ったので安心していたんですが、何かストレスとかあるんでしょうか」
「よく『知恵熱』って言いますけど、それは医学的には立証されていないんですね。最近はストレスという言葉がよく使われるようになりましたけれど、これも考えるとしても一番最後です」
日常的に咳き込んでいるので、咳止めの薬だけ戴いて帰りました。
小児科は空いていましたので、少し医師とゆっくり話すことが出来たのですけれど、幼稚園に行きたがらなくなることは割とあることだと仰っていました。無理矢理説得したりバスに乗せるよりは、思い切って一日お休みしてもいい、とも言っていました。
(何日も引きずるようなら、また別の問題なので、改めて考える必要があるみたいですが)
子供とゆっくりコミュニケーションを取り、親が説得するのではなく、子供が納得して通うことが大事なのだと、医師は話してくれました。
ちなみに、現在小学生の娘は保育園時代から「休みたい」「行きたくない」とは滅多に言いません。言ったところで「じゃあ休めば?」と私(バカ親)に言われてしまい、親を困らせるどころか自分が非常に困る立場に追い込まれてしまうために、このネタで親に甘えることはなかったです。
個人的には、「園をお休みしたい」という主張は、体調が良好なら、親にもっと甘えたい、もうちょっと可愛がられている実感が欲しいと訴えている時だと考えています。都合が合えば子供と過ごす時間を作って、意識的に遊んだり可愛がったりして、夕方頃に「明日は幼稚園に行こうね。お友達と遊ぶ方が楽しいね」と促すと、笑顔で「うん。行くよ」と答えてくれます。
時には「休んでもいいよ!」と言って、お子さんの気持ちを軽くしてあげるのもいいのかな、と思います。
もしかしたら、子供心に本当に辛いことがあるのかも知れません。人間関係かも知れないし、プールの水が最初冷たく感じるのがイヤ、という単純なことかも知れません。もし、そういったことがあるのであれば、それを聞き出すことで幼稚園にも相談しやすくなりますよね。
勿論、何でもないことも多いと思います。
ただ、子供が何らかの意思を主張したときには、明確な目的や真意があると思います。上手く表現できないだけで。
お子さんをよく知るお母さんですから、何とか読み取ってみてください。
ご回答ありがとうございました。
今回の「幼稚園行きたくない」は夜だけでしたので、朝苦労することはありませんでした。
朝行きたくないとなると、いろいろ悩むのですが、今回はそれはなかったので良かったです。
そうですね、朝行きたくないと言う時には、あまり無理に行かせても仕方ないですよね。
一度やると癖になっちゃいそうで心配なのですが、時には思いきって休んでいいよと言えるようにならなくちゃいけないなぁと思います。
今週は今のところ夜言い出すこともないので、プール開きがあった先週の後半疲れが出たのかなと考えています。
とりあえずホッとしました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
育児御苦労です。
幼稚園生くらいの子って、言葉に困りますよね。子供も社会に出て、ドキッとする様な事言ってくるし、こっちも嘘や子供騙しは言えなくなってくる頃だし。
私にも園に通って居る子が居て、やっぱり、行きたくないと言うことがあります。それに、疲れやストレスからか、突然高熱を出す事があるのもあり、自分が行きたいから行くと思ってほしいと思ってて、無理強いはしません。お子様の性格がわかりませんから、参考になるかわかりませんが、うちの場合、夜言うのは、1日の疲れが出てたり半分寝くじのようなものだと思って、『嫌なら別に行かなくていいけど、行ったら○○するんでしょ?楽しいのにね~。どうするか明日の朝までに考えて朝教えて。ママも考えとくね。』みたいな感じで寝てます。行かなくてもいいという安心感で寝て、朝自分の意志で行く!朝行きたくないと言ったら、とりあえずお友達まってるよ!とか、じゃ、今日は○○して遊べないね~とかで上手くいってます。どうしてもダメな時は休ませてます。といっても年に1.2回です。その時は明日は行くの約束ね。って先に約束させてます。幼稚園の間はしょうがないかと。大人でもズル休みしたい時はあるに頑張って行ってると思ってる、甘い母親です(^^;)
出来れば、我が子の口から悲しいセリフを言わせたくないですね。
長々とすみません。しかもお役に立てなくてすみません。
ご回答ありがとうございました。
やっぱり夜言うのって、そういうものなのですかね。
私も、幼稚園に行ったら○○ができて楽しいよ~、○○くんが寂しがるよ、とか言ってるのですが、夜は何を言っても、でも行かない、と言われてしまいます。
なるほど!夜のうちに結果を出さないで、考えておいてね、なんですね!
それはいいですね!
息子は、夜言うだけで、朝はそのことは一言も言わず普通に幼稚園に行くので、夜そうやってなんとなく切り抜けられればうまく行きそうです。
今度言われた時は試してみますね。
どうしてもダメな時は休ませる・・・そうですよね・・・。
癖になりそうで怖くて、どこも悪くないときはどうにか行かそうと頑張ってしまう自分がいます。
年に1、2回ならよさそうですが、なんだか味をしめてしまいそうで・・・。
でもやっぱり無理強いはいけませんよね。
気をつけます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園から疑われてる? 5 2023/01/17 07:28
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
- 幼稚園・保育所・保育園 4歳6ヶ月の年中の娘ですが、4歳児ってこんなものでしょうか? ・幼稚園のお友達と長く遊べない。 →年 5 2023/04/26 06:26
- 幼稚園・保育所・保育園 3歳7ヶ月ですが、4月から通ってる幼稚園のお友達の関係性について相談です。 まだ幼稚園の特定の仲良し 3 2022/06/07 18:00
- 幼稚園・保育所・保育園 感情を表に出してくる隣人にもやっとします。 3年ほど前の秋に越してきて、当時、年少さんの娘さん、と2 3 2023/03/08 12:56
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- その他(暮らし・生活・行事) 幼稚園の男の子にも性欲と言うものはあるのでしょうか? 人からもらった手紙を整理していて、懐かしいもの 4 2022/05/11 21:37
- 幼稚園・保育所・保育園 年中の息子が友達ができません 7 2023/06/06 16:53
- 小学校 支援学級の教員確保のために、児童の人数合わせは行われているか 2 2023/01/18 02:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
子供に、SEX見られた方いま...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
子供の友達を盗撮するママ友 盗...
-
自分の子供と義理の姉or妹の子...
-
ママ友グループから外されます
-
幼稚園のママ友との距離感
-
幼稚園のお母さんでよく誘って...
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
幼稚園、私が馴染めません
-
ママ友について
-
幼稚園とかで親がママ友がいな...
-
ついに子供の幼稚園にコロナ感...
-
子供が幼稚園で服を汚してしま...
-
幼稚園から借りた服を返す際の...
-
息子が幼稚園生に憧れて.......
-
幼稚園の先生がバチくそに厳し...
-
引越しで3学期の休みについて
-
卒園式の後の集まりについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
幼稚園の行事に行くと私だけ1人...
-
ママ友がいなく、いつも何かの...
-
既読無視。こんなママ友切りま...
-
ママ友グループから外されます
-
幼稚園のお母さんに急に挨拶な...
-
幼稚園の、同じバス停のママに...
-
ママ友できない
-
幼稚園のお友達を家に招待する...
-
子供同士が仲良しでも、、
-
幼稚園バスのバス停での人間関...
-
長いお休みに入るとほぼ毎日、...
-
ママ友に支配され苦痛
-
幼稚園の送迎が怖い
-
幼稚園 ママ集まりを廃止したい
-
幼稚園の同じクラスのママで、...
-
なぜかボッチのママ
-
歌の題名を教えてください♪お菓...
-
バス通園ならママ友付き合いし...
-
幼稚園から同じ小学校に行くお...
-
ママ友が同乗したがる
おすすめ情報