dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

乳首を噛むので叱ったらおっぱいを飲もうとしなくなりました。

今日で8ヶ月になる女の子なのですが
10日ほど前から生えてきた上の歯に乳首が当たり傷になり化膿してしまい激痛で
そのまま授乳するのが困難な状態になってしまいました。
今は抗生剤と炎症を抑える薬を内服し、抗生剤の軟膏を塗っています。
哺乳瓶は受け付けず、搾乳した母乳をカップやストローマグで飲ませても
一度に30くらいしか飲みませんでした。
それで泣くので結局痛みをこらえて直母であげていました。
当たっているだけと思っていたのですが
昨日明らかに噛んでいるとわかり
これではいくら傷の手当てをしても治る訳がないと思い
噛んでいるとかなり大きな声で叱り、一回は口元を叩いたりもして
噛む度に乳首から子供を離して「噛んだらダメ!」といったりして
なんとか噛んではいけないということを教えようとしました。
でも、反応をみて遊んで噛んでいるとか、いらなくなったら噛むのではなく
口で捕らえた瞬間にはもう噛み付いているので
どうやらそういう飲み方になってしまっているらしいのです。
歯が生えかけだからでしょうか・・・
本人は悪気がなく、ただ飲んでいるだけなのにきつく怒られて嫌になってしまったらしく
今日になって何回か噛まれて離して・・・を繰り返しているうちに
おっぱいを含ませようとするとそっくりかえって大泣きするようになりました。
明らかにお腹はすいただろう時間でも
おっぱいを飲ませようとすると全身で拒否しました。
あんなにおっぱいが好きな子だったのに・・・

こんな状態になったらもう断乳するしかないのでしょうか?
断乳したとしても、搾母やミルクをまとまった量飲めなければ
水分や栄養的に問題があるし、どうしたらいいか本当に困っています。
離乳食もまだ2回食で、やっとモグモグ期に差し掛かった程度です。
(6ヶ月になってから始めたのでまだ開始2ヶ月です)
かかりつけの助産院の助産師さんに相談したところ
とりあえず搾乳して母乳の出は保ちつつ、それを飲めるだけ飲ませて様子を見て、
もしかしたらまた飲むようになるかもしれないからと言われました。
今はストライキをおこしているのかも、と。

仮に今また直母で飲むようになったとしても
噛まれ続けるようであれば直接あげるのは無理な状態です。
本当に痛くて痛くて、あげる度に両乳首に穴があくんです。
すごい力で噛みしめながら飲むので・・・
でも、おっぱいを飲ませようとすると泣かれる、というのは
非常にショックで、自分でもどうしたいのか、どうしたらいいのか混乱しています。

上の子は1歳まで噛まれることなく授乳できたので
このような事態は想定外で八方塞がりです。
まとまりのない文章ですが
何か参考になることがありましたらお願いします。

A 回答 (5件)

ああ・・・質問者さんの悲しみお察しします。


寂しいですね、急に卒乳しないといけなくなると思うと・・・
しかも自分が叱ったからと自責の念が強いんですね。
だからこそ助産士さんもしばらく搾乳していればまた飲むかも、
とおっしゃるのでしょう。
(乳頭保護器はもう試されたのでしょうか?乳首に傷があるときかぶせて
使うものです。念のため)

このくらいの月齢の子で離乳食が進まない子で、
ミルクの飲みすぎになってる子は、哺乳瓶をやめて
コップやマグでミルク(母乳)を飲むことを
勧められるんです。たくさん飲みすぎないように。
今回はたまたま強く叱ってしまったことも重なってショッキングな状況ですけれど、
これを機におっぱい・哺乳瓶を卒業してコップ・マグでミルクを飲ませるのも
そんなにおかしくないですよ。

たくさん飲めないので離乳食が一気に進むかもしれないな、くらいの気持ちに
一旦自分を持っていっておいて、
もしかしたら飲むかもみたいな感じで哺乳瓶をしばらく試して
ダメなら卒乳しちゃいませんか。

このことで一気にこの子への愛情が高まったのではないでしょうか?
だとしたらこの赤ちゃんは幸せ者ですよ。大丈夫です。
ね、元気だしてください。
    • good
    • 40
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かに、授乳回数が多くて(私の乳腺炎対策で頻回授乳が必要だったからですが)
離乳食の食べがあまりよくなかったのが
乳首が腫れて長く授乳できず早めに切り上げるようになってから
離乳食はよく食べるようになった気がします。

本当に自責の念が強くて悲しかったのですが
今日おっぱいをあげてみたら最初は嫌がったものの飲んでくれました・・・
乳首の状態は相変わらずなので毎回という訳にはいかないですし
噛むのは変わらないので新たな傷がざっくりできましたし
ストローマグで飲めるようになってきたので
直母であげ続けることが必要なのかは模索中なのですが。

このことで、この子も自分の意思や人格をもった立派な人間なんだ、
赤ちゃんでまだわからないと思っていたことも伝わるんだと実感し
本当に考えさせられました。
励ましていただいて嬉しかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 01:42

心中お察しいたします。


私も長女が1歳前の時、授乳中に突然大雨が降ってきたので洗濯物を取り込もうと
おっぱいを飲んでいる娘を乳首から引き離して洗濯物を取り込みました。
その後、続きをあげようとしても断固拒否。
突然の卒乳となってしまいました。
助産師さんの助言通り、今はストライキ中かもしれません。
また飲んでくれるかもしれないのでまずは搾乳ですね。
でも8ヶ月になっていれば卒乳しても全然大丈夫だと思いますよ。
喉が乾けばいつかマグでもコップでもミルクを飲んでくれるようになります。
長女もミルク嫌いでしたが、数日でフォロアップを飲んでくれるようになりました。
今の時期、脱水が心配ですので、お茶やスープ、果物などで
水分補給だけは気をつけてあげて下さいね。
    • good
    • 35
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
1回の授乳で、そのようなこともあるのですね。
事実ベースでのお話は参考になります。
今日は、なんとか2回は飲ませられました。
もう二度とおっぱいを飲む娘の姿は見られないのか、
飲ませては激痛のあまりすぐ引き離し…の繰り返しで
後半そっくり返って泣き続けたあの授乳が最後の授乳になってしまうのか、と
泣きたい気持ちだったのは少し救われました。
噛むのはかわらないので解決にはなっていないのですが・・・

喉が渇けば飲んでくれる、というのは実感しています。
3,4日でだいぶ上手にストローマグが使えるようになったので。
水分補給を心がけながら、頑張って搾乳しつつ、道を探します。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 02:12

 子供に噛み付かれたら、軽く鼻を摘むのです。

育児書にも出ているでしょう。それも2人目にもかかわらず、大声で叱り、口元を叩いて。。。自業自得だと思いますよ。これから心を入れ替え、接してあげてください。

 育児書に頼りっきりはいけないと思いますが、このような時には参考にされるべきだったと思います。全身全力で接してあげてください。何らかの事情で断乳せざるを得ないお母さんも居るわけですからね。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
この件に関しては自業自得だとは自分でも思いますが。心を入れ替えろと言えるほど
回答者さんは私の育児をご存知なのでしょうか・・・?
鼻をつまむというのは知っていますし、試そうともしました。
しかし、一方の手で子供の頭を固定し
もう片方の手でなんとか傷に当たらないようにと乳房を押さえている状態で
咥えさせた瞬間に噛み付く子供の鼻をつまむというのは
本当に現実的ではなかったです。
噛み付かれたら鼻をつまむというのは
あくまで途中でかつ単発で噛む子供に対する対応なのでしょう。
育児書というのはこのように個々のケースには対応していない場合もありますよ。
また、子育てはひとりひとり違うものなので
1人目だからわからないのは仕方ない、2人目だからわかって当然だろうというものでもないと思います。
その中で、良かれと思って全力で子供に対して臨みつつも
時には失敗したり、後悔したりもしながら
親自身も成長していくのではないでしょうか?
自分の子供専門の育児書なんてどこにもないんですから。

今日は直母で2度授乳できました。
子供の受け入れ態勢もスムーズではないですし、2回とも乳首にはひどい傷ができましたが。
こちらも生身の人間ですのでこの状態で毎回授乳はできませんが
しっかりと子供との授乳における信頼関係を構築し直せたらと思っています。

補足日時:2010/06/27 00:50
    • good
    • 33

乳首を噛まれるのを叱ったら……とありますが、まだ8カ月のお子さんにですか?


しかも一度口を叩いたり…。
本人は悪気はなくって書いてありますが、当たり前です。
まだわからないのですし、拒否反応おこして当然だと思います。

私も息子の時、噛まれて酷い目にあいましたが、自分の乳首の上に哺乳瓶の乳首を当て飲ませたりコップやマグマグで完治するまで苦戦しました。

コップで少し飲んでくれるなら大変ですがこまめにあげたりしてみたらいかかですか?
    • good
    • 16
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
私の母が、弟が同じくらいの時、噛んだときに口元を叩いてびしっと叱ったら
その後二度と噛まなかったそうです。
いいか、悪いかはおいておいても、わかる子はわかるみたいです。
悪気がないのは当たり前ですし
それでも噛まれたら授乳はできないということを何とかわかって欲しかったのです。
化膿して腫れあがり、潰瘍が至るところにできている乳首に毎回噛み付かれる訳ですから・・・
ただ、本人は噛んでいる自覚がなかったのかもしれず
何に対して怒られているかわからなかったのかもしれません。

今日は二度ほど直母で授乳できました。
上の前歯が噛み付く場所を
まる1日授乳していなかったので治ってきた乳首の面に来るように授乳したのですが
せっかく治ってきた箇所がまたざっくり切れてしまいました・・・
これだと直母を避けて完治したとしても
同じことの繰り返しになってしまいますよね。
回答者さんは一回完治した後はもう噛まれませんでしたか?

本人がその気になればストローマグでまとめて飲めるようになってきたので
搾母をあげつつ様子をみます。

お礼日時:2010/06/27 01:18

傷の具合はどうでしょうか?かなりお辛いことと思います。



歯ぐきで乳首をしごくことが、歯が生えていないころからの癖なのだと思います。そこに歯が生えてきたために、無意識にあたってしまうんですよね。ふざけているわけではないので、お子さん本人に悪気はないと思います。上のお子さんでは問題なかったということなので、咥えさせ方ではないと思うのですが、もう一度これ以上は無理!というくらいに押し込んでみてください。すでに助産師さんからアドバイスがあったことと思いますが、乳輪あたりを手で掴んで押しつぶして平らにして、赤ちゃんの口にエイッと押し込みます。歯のもっと奥の方に乳輪が入ってしまえば、乳首に歯は当たらないはずです。

あとは、満9カ月からフォローアップが使えるので、食後は母乳はナシで、フォローアップにするとか、おっぱいへの負担を少し軽くしてあげると楽になるかもしれません。私は、上の子の時に、「1歳になったくらいに卒乳してくれたら楽だな~」という期待を込めて、9か月から食後はフォローアップに変えました。偶然だと思いますが、1歳になる10日くらい前に自然に卒乳してくれて、私のささやかな希望が叶いました。ちなみに、下の子は筋金入りのミルク嫌いで、この作戦は使えませんでした。質問者さんのお子さんが、ミルクを受け付けてくれるのなら、無理に完母にこだわらなくてもいいように思います。卒乳まで完母で行きたいとお考えでしたら、的外れですみません。

乳首が切れると本当に痛いですよね。。。授乳は休めないし、私は泣きそうでした(というか、半べそで授乳していました)良い方法がみつかって、傷が早く治るといいですね。
    • good
    • 20
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうなんです、多分歯が生える前からそういう癖があったのだと思います。
咥えさせ方も気をつけているつもりなのですが
まだまだ浅いのかもしれません・・・
上の子が引っ張って飲んで乳首が長くなってしまっていて
(助産師さんに長いと言われています・・・)
深く咥えにくいのかもしれないです。
9ヶ月になってフォローアップが使えるようになったら
おっぱい止めてもいいかな、とは漠然と考えていて
9ヶ月までは頑張りたい、が希望でした。
本当は上の子と同じ、1歳まであげるつもりだったのですが。
飲むかはわからないのですが、そこも視野にいれてみたいと思います。
今の状態だと1歳まで、は無理そうです・・・

あたたかいお言葉、ありがとうございました。

お礼日時:2010/06/27 01:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!