重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バイクの指示器が付かない
4.5日前にこちらで質問をしました。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/5990995.html
バッテリー交換日は、全てのランプは調子良く点いていたのですが、4.5日経った今日のってみると
まずセルが無反応のため、キックでエンジンを掛けました。
指示器もライトも弱くですが点いていました。
30分ほどの乗車時間ののち帰宅。
帰宅したとき、指示器のランプは確認できませんでした。
点いていないに近い状態です。
ガソリンがなくなってきており、リザーブで走っています。
それが原因ということは考えられるのでしょうか?

また、セルが無反応の件についてはクラッチスイッチというのがあるようなので、それなのかな?
と思っていますが、可能性としてはありますでしょうか?
バイク屋に持っていけば早いのでしょうが、近くの店まで1時間くらいかかるため、質問をさせて頂きました。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

リザーブとクラッチイッチは関係無いですよ



ジェネレーター(発電機)かレギュレーターの故障でしょう。

ジェネレーターが発電していないので新品バッテリーの電気を使っちゃった、乾電池状態(^_^;

近くにガソリンスタンドがあればそこで充電してもらってバイク屋にGoですね
それかバイク屋に引き取りに来てもらうか

手信号で走ってもいいけど慣れないと危ないから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バイク屋さんにもっていったところ、ジェネレーターの交換となりました。

お礼日時:2010/06/28 18:37

・バッテリー交換後は調子が良かった


・4、5日でセルが無反応
ということは、バッテリーの充電ができていない可能性大ですね。
電装系でショートしていたり、オルタネータ(発電機)の故障があったり、という可能性があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
バイク屋さんにもっていったところ、ジェネレーターの交換となりました。

お礼日時:2010/06/28 18:39

最初に確認して頂きたいのが、エンジンを掛けてヘッドライトを点灯しアクセルをアオッタ時


ライトの明るさが変化するか・・です。
回転とライトの明るさが同じ用に変われば発電機は壊れていません。
エンジンの回転を上げてもライトが明るくならなければ、発電機の故障もありえます。
セルモーターの無反応はバッテリーの電圧低下があやしいですね。
バッテリーは蓄電池で発電はしません。エンジンの出力で発電機を回し それで出来た電気を化学反応で溜めているだけです。
まず 最初に書き込みさせて頂いた方法で発電機が仕事をしてるか確認して下さい。
あとは、各部分のコネクターが抜けてないか?緩んでないかをチェックして下さい。
文面から想像しますと、多分発電機の不具合だと思います。
あと ガソリンの残量と電気系統は全く関係ありません。
長文失礼しました。少しでもお役に立てれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ライトは全然点かなくなりました。。。
バイク屋さんにもっていったところ、ジェネレーターの交換となりました。

お礼日時:2010/06/28 18:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!