dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

婿、婿取の方に質問です。自分は婿で妻と妻の両親と同居しております。子供はまだいません。最近、仕事から家に帰るのがかなり憂鬱です(*_*)

妻とは凄く仲良しですが、妻の母親の性格が気変わりが激しく、話しをするのにも母親の機嫌を常に伺いながらって感じで(*_*)
イジメとかはないのですが、良くしてくれてる感じではあるのですが、コミュニケーションも上手く取れません(*_*)
自分は弱い性格ではありませんが、家に帰ると母親の機嫌次第でですが、凄く嫌な気分になり落ち込んでしまします(*_*)

妻も仕事しておりますが、あいにく自分は、土曜日が休みで、妻は仕事ですので、両親と自分の三人になっちゃうので、気まず過ぎて、朝早くから釣りにでかけたりします、家に居るのが苦痛でたまりません(*_*)

婿も嫁も同じでしょうが、結婚は相手方の両親の性格一つで、結婚生活の良い悪いが決まる事を実感しました(*_*)

妻の事はすごく愛しておりますf^_^;
要は妻の両親との関係です(*_*)
結婚時、に妻の両親の性格の事まで頭に入れておりませんでした(*_*)当然でしょうがf^_^;同じような方おられますでしょうか?

A 回答 (2件)

30代既婚者男です。



私も婿養子です。
あなたの今の苦しみがとてもよく分かりますよ。
私の場合、妻の母一人で父親がいないので、
まだ楽ですが、やはり気を遣いますよね。

義母は、その辺のことは理解してくれていまして、
普段も、出来る限り自分の部屋に行ってくれます。
私が平日休みなので、義母と二人きりになることも
多いのですが、お昼ご飯を二人で食べて、その後は
義母が自分の部屋に行くので、私は居間でテレビを
見ていたりしますし、月の休みの半分くらいは、
近くの日帰り温泉へ行ったりしながら、
やり過ごしています。

あなたの場合ですが、割り切るしかありません。
嫌われても何でもいいので、素直に向き合うしか
ありません。
どう思われようとかまいません。いい婿になる
必要は無いのです。
休みの日は、釣りや趣味に使うようにしながら、
出来る限り家にいなくて済むような計画を立て
ればいいのです。

これは案外チャンスかもしれませんよ。
これを機会に、例えば何か勉強をするとか、今まで
しなかった趣味を持つとかしてみてはいかがでしょう。
時間はあるのですから、何か始められますよ。
義両親との時間を避ける為の時間に遣うのではなく、
あなた自身の為の時間にするのです。

それにあなたと奥さんとのご縁と同じくらい、義両親との
ご縁もあるのです。
好む好まざるは別として、意味のある深いご縁なのです。
あなたが、奥さんの家に入り生きる大きな意味が
あるのです。
姓が変わるということは、とても大きな人生の転機
でもあります。

きっと奥さんのご両親は、あなたに心から感謝して
いるはずです。
婿で入ってくれる人なんて、そんなにいませんからね。
それに奥さんもあなたに感謝しているはずです。
自分の為に、婿入りを決意してくれたあなたの
大きな心に感謝しているのです。
奥さんを愛して、信じて、お互い負けないで
生きて行きましょうね
    • good
    • 6

封建的と言われる大家族主義が崩壊し、核家族になっている現状で、奥様の両親と同居の婿入りは貴重な存在です。

大きな顔、態度をとりましょう。

>母親の機嫌を常に伺いながらって感じ
>自分は弱い性格ではありませんが

弱いように思えます。一度口喧嘩する心積もりでいることもあっていいのではないかと。
奥様以外口をきかない一日をおくるとか、あなたの部屋(妻との共同部屋)にこもるとか。

>家に居るのが苦痛でたまりません

そんな人生をこれから一生おくるのですか?(両親が健康なうちは両親との別居も考える。病気になったら同居する)
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!