dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同居を解消したいとます。
私は旦那を婿にもらい、自分の両親と同居して約2年になります。
私と旦那で生活費を母に渡しているのですが母はとてもお金にルーズで実際は生活費を何に使っているのかわかりません。それなのに「生活費全然足りない」とか「私達の時は1人分の給料を入れてた」などいろいろ言われ。帰りも遅いし、旦那や私が食べたりお弁当作ったりする材料は自分達で買っています。
父も私達がいないときに勝手に部屋に入ってきてストーブを交換してったり本当に私達の時間がありません。
旦那も嫌気がさしてきているようで今年中には同居を解消したいと思っています。
そこでお聞きしたいのですが、同居していたけど今は両親とは別居しているよとゆう方はどうやって切り出しましたか?
それと今はお金が無いため、すぐには実家を出れません。みなさんはこうゆうときどうやって我慢して同居していましたか?
くだらない質問ですが、ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

「若いうちは自分たちだけで住んでみたい。

二人きりの生活を楽しみたい。
子どもが生まれて一年生になる頃にまた同居したい。」

でいいと思います。ご両親のことは批判せず。
それで実際に数年後に同居しなくてもいいですし、その時の状況で決めればいいのですよ。
アパートの敷金礼金分なら直ぐに貯まりそう。
ご主人の職場に住居手当や社宅なとありませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
前にも両親と口論になった時に勢いで「2人暮らししちゃダメなの?」と言ったら「生活するくらいのお金があるならいいけど、一度家を出たら二度と帰ってくるなよ」と言われてしまいました。
共働きなのですが、旦那の職場にも私の職場にも社宅などは無いです。。

お礼日時:2018/03/02 20:09

実家で同居してるのに、結婚してるいい大人が引っ越す貯蓄もないのがビックリです。



金なんかどうとでもなるでしょ。

お金なくて家出れないなら、置いてもらってる立場なんで我慢しかないですね。

私も同居ですけど、部屋に入られようが、家に入れたお金ギャンブルに使われようが気にしませんけど。

だって、渡した金はもう何に使おうが親の勝手ですから。



どうやって我慢って、気にしないか出ていくしかないです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
相当ご両親と仲が良くてお金を持っている方なんですね。
ご回答していただきありがとうございました。

お礼日時:2018/03/05 11:48

お金がなくて同居ているなら、主導権はあなたの親にしかありません。


ストーブを入れておいてくれたりしてくれているのに、文句ですか?

生活費として入れる額以上に、二人でくらしたらお金がかかりますよ。
ほとんど人は結婚したら親元から離れて、二人で生活しますよ。
社宅や家賃補助がない職場の方が多いです。
アパート借りて、自分たちで水道光熱費払ってた、都心部で15万 地方でも10万はかかりますよ。
あなた方が生活費で10万とか払っているなら、とっととでましょう。
二人で暮らしたい気持ちはよくわかります。
特に新婚の時期はね。
同居が故に、夫婦仲が悪くなることはやまとあります。

同居解消の言い方を考えるより、二人の収入をあげるか、とにかく出て質素に暮らすことです。
ストーブも自分らで買い、季節がきたらだすのですよ。
家具家電のメンテナンスも自分らですることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
ストーブは灯油は自分達でいれてます。ストーブを交換したとゆうのは勝手に私達の部屋に入って、自分達のと交換したんです。
しかも私達が使ってた方が熱も強く出る方だったんです。弱い方を部屋に持ってきて私達が使っていたのを勝手に交換していったってことです。
しかもなにも言わずに。
灯油もすっからかんでした。
生活費は2人で10万近く入れてます。

お礼日時:2018/03/04 18:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A