
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
>カーブの違うボルトを装着した場合、問題はありますでしょうか
ボルトとボルト座が合わないのですから密着ができず面接触になりません。ホイールのセンターが出ない為、線接触や点接触になり走行時に緩む可能性があります。線接触や点接触はボルトとボルト座に無理な力が加わり、特にボルトは折損の可能性が高くなるので絶対にしてはいけません。
>見分ける方法
Rが2mmも違えば見分けが付くと思いますが、つかない場合は、ボール紙にコンパスでR12とR14の円を描き、これを切り取ってボルト(又はボルト座)に当ててみます。1mm違っても見分けができるので2mmなら確実に見分けられます。
回答ありがとうございます。
線接触になるということが分かり、やはりきちんと調べて指定規格のものを探したいと思います。
>Rが2mmも違えば見分けが付くと思いますが
2つを比べれば分かると思いますが、1つだけではそのカーブがR12なのかR14なのか私には分かりません。
>ボール紙にコンパスでR12とR14の円を描き
納得です。
一度試してみます。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
すみません。
先程の回答、少し間違っていました。見分け方ですが、必ずしもボルト球面が球の直径まで来ているとは限りませんね。書いてから気が付きました。
見分け方...何か思いついたら投稿します。
先の回答、お詫びします。
お詫びだなんてとんでもない
ご回答頂き、感謝します。
やはりカーブの違うものではだめなのですね
そんな気もしてましたが、接地面積が面から線にまで減るとなるときちんとしたものを探さなければなりませんね
Rだからおそらく何かの半径ではなかろうかと想像してましたが、球面部分の半径で、その後の数値がミリとは知りませんでした
勉強になりました
となると、特殊なメジャーがないと測りようがないのでしょうかね?
No.1
- 回答日時:
カーブが違うものを使うのは危険です。
装着してはいけません。本来、球面同士が接して摩擦で止まるものが、Rが異なると線でしか接しません。そのためしっかりと固定できませんし、線で当たるためホイールのボルトと接している部分が変形してしまいます。
即外れることは無くても、緩み易いです。
見分け方ですが、球の一番太い部分(球面と六角の間)で直径を測ってみてください。
24mmであればR12、28mmであればR14です。
ちなみにRは、radius(半径)のRです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCD98にPCD100のホイール(スラ...
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
ハブボルトが長すぎる
-
ホイールボルトのなめ
-
ホイールのセンターキャップの...
-
mini one のホイールについて
-
ゴルフ4のヘッドライトのはずし方
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
windows11からwindows10に戻せない
-
カーナビの電源が落ちません エ...
-
ビジネス用語で「足回り」って...
-
2Aのヒューズは、100円ショ...
-
低背ヒューズの穴にミニ平型を...
-
ハリアー60 後期 ヒューズ 交換
-
4WD車で前後トレッドを変えると...
-
16アリストに社外ナビを取り付...
-
n-oneのシガーライターが故障し...
-
純正ナビのサウンド向上
-
車の外部アンプを取り付ける場...
-
NSX EPS点灯
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ハブボルトには潤滑油を吹いた...
-
ホイールボルトでR12とR14が違...
-
純正でオフセット46ですが43の...
-
BMW E90のホイールボルトの締め...
-
赤い車に似合うホイール。 赤い...
-
いわゆるホイールの逃げについて
-
本日タイヤ交換をしました 作業...
-
PCDが違うアルミホイールの流用
-
タイヤ交換するのにボルトが固...
-
全ゴム製ブッシュの挿入方法に...
-
ハブの磨耗って?
-
ウエストフィールドSC(平成...
-
ベンツのタイヤ交換について教...
-
ハブボルトが長すぎる
-
アルミホイールのWEDS TED12 ...
-
車体とホイールを接続するボル...
-
mini one のホイールについて
-
ホイールの変換
-
ランドローバー・ディスカバリ...
-
PCD98にPCD100のホイール(スラ...
おすすめ情報