
私の周りの男の人は車好きやバイク好きが多いです。
しかもとても詳しいのです。
ぱっと見ただけで何年製の○○という車だとか的確に言い当てます。
一般道路を走っていてもレース気分で抜かし合ったりしています。
甥っ子など小さい男の子でもミニカーが好きで車に興味を持っているこは多いです。
でも、女の人で車がすごく好きな人はあまりたくさんはいません。
なぜ男の人が車やバイクなどの乗り物をかっこいいと思ったり好きだったりするのか不思議なんです。
何才頃から好きという感覚を持ち出したのかということも知りたいです。
私は免許を持っていますが、車の構造や機能にも疎く車種などにも全く詳しくないです。
あなたは車やバイクを好きですか?
なぜ、どういうところが好きですか?
いつ頃から興味を持っていましたか?
公道を走っていて周りの車やバイクに敵対心を持ったり又は友好的な気持ちを持ったりすることはありますか?
よろしければ男性だけではなく女性の方も回答お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
女性です。
無事故無違反ゴールド免許です^^バイクも車も大好きです。
バイクは小型免許もってて125CCにのってたら
事故にあって親にとめられました。1年で(TT)
ちなみに真面目を絵に描いたような堅苦しいタイプの
私がバイクにのっているといっても誰も信じませんでした。
車もバイクも自分の思い通りになる充実感とか
満足感ってありませんか?
私はひとりで心の中で信号が青になった瞬間
隣の車に負けないようにギアかえてアクセル踏んでたり。
女性の私のほうが隣の車より早く発進し、相手に差を
つけると少しだけ優越感でした。
もちろんバリバリ伝説、湘南爆走族、ペリカンロードと
いったバイクものの漫画も大好きでした。
バイクだとある種の連帯感や一体感もあります。
あ、西部警察も好きでした。
よくよく考えるとバイクや車にあこがれていたから
興味を持ち好きになったんでしょう。
私の場合小学生のころからです^-^;;
さっそくの回答ありがとうございます。
miki12さんは車とバイクともにバリバリ?でかっこいいですね^^
同じ女性でありながら憧れてしまいます。
私はバイクに乗りたくて免許をとることを親に相談したら堅く反対され免許さえも取得できませんでした。
miki12さんは好きなバイクに乗れなくなって残念でしたね。
>私はひとりで心の中で信号が青になった瞬間
隣の車に負けないようにギアかえてアクセル踏んでたり。
これ男性でやる人多いんですが、女性でもいるんですね~
ギア変えて、、てことはマニュアル車ですか?
いや~本当にかっこいい!
私もなぜか湘爆は読んでました(笑)
ああいう世界感けっこう好きだったりして
バイカーは連帯感があるってよく聞きます。
同じ車種同士合図を送っていたりすると、これまたかっこいい~って思ってしまいます。
miki12さんは小学校の頃から好きなんですね~
これからも安全運転してください。
No.12
- 回答日時:
両方とも好きですね。
私の場合は最初に好きになったのがバイクでして普通、自動車免許って四輪先にとるじゃないですか。それを無理して学科講習が割高になるにもかかわらずいきなり自動二輪取りました。子供のときから自転車が好きでその影響もあるかもしれません。以前何かでよんだのですが男の動く物好きは狩猟生活時代に馬で移動した記憶があるからとか。男が車でエスコートするのも夫婦で長距離移動した名残だそうです。でも現代では女性が車好きになったっていいですよね。遊園地のライド好きの女性は割りとバイクとか好きみたいです。バイクオンリーの頃は結構ツーリングの時とかピースサインでバイク同士は友好的にしていましたが四輪には距離をおいていたかもしれませんね。シグナルGP挑んだりしてました。四輪メインになっても一応バイク好きの気持ちは判るので信号待ちで左側空けたり先譲ったりしますね。
あと関係ないかもですが車マニアが車を見るときの脳の視覚野と人の顔を見るときの視覚野は同じだそうです。デザインの良い車好きな人は面食い?らしいです。
回答ありがとうございます。
車もバイクも持っているけど、車よりもバイクが好きだという方ってけっこういますよね。
pauropaganiさんのお話にはたいへん頷かされました。
狩猟生活で馬で移動した記憶からなんですね。
pauropaganiさんもバイクのときはピースサインを送ったりしていたんですね。
>あと関係ないかもですが車マニアが車を見るときの脳の視覚野と人の顔を見るときの視覚野は同じだそうです。デザインの良い車好きな人は面食い?らしいです。
こちらも関心してしてしまいました。
さすが車好きだけあって詳しいんですね。
前から見たらたしかに顔に見えますね。
No.11
- 回答日時:
女性の方の回答も…ということなので、女ですが立ち寄らせていただきました。
クルマは大好きですが、自分の興味のある車種しか知りません。
主にスポーツカー系ですね。
いつ頃からかと言うと、キッカケは多分幼稚園の頃です。
でも、実際にクルマ好きになったのは、20代前半です。
たまたま見たとあるクルマに一目惚れして、クルマ馬鹿になりました。(笑)
で、よくよく考えて見ると、なんでスポーツカーを見てカッコイイ
なんて思う思考回路ができていたかと言うと、幼稚園の頃の家の車が
スポーツカーで、
乗っている時はいつも「うちの車が一番カッコイイんだ!」と
思っていたからのようですね。
どういうところが好きかと言うと、やっぱりカッコイイところです。
スタイルが美しくて、性能が良くて、常に満足させてくれる。
人間の男ではなかなかこれほどまで思える人には巡り会えないですね…。
(馬鹿ですね…;汗)
公道で周りの車に敵対心は持たないですが、相手が敵対心を示してくる
ことはままあります。
でも、同じ車種だと友好的な気持ちになって、つい後ろにくっついて
走りたくなります。
一度、後ろから同じ車種の人に抜かれた時に手を挙げて挨拶されたことが
あるのですが、その時はこの車を持って良かったと思ったし、
とてもイイ気分でしたね。
知らない人と、同じ車っていうだけで一瞬のコミュニケーションが取れるなんて
素敵じゃないですか。
ちなみに、うちの親戚も車好きで、血筋ってあるのかも知れません…。
偶然同じ車種を買ってしまったりしています。
(稀少な車種なので、偶然同じなんて凄い!…笑)
yoccieさんは「うちの車が一番カッコイイんだ!」と子供の頃から思ってらっしゃったのがきっかけで車好きになったんですね。
初めてのご意見でしょうか、カッコイイところがお好きなんですね。
スポーツカーは私もかっこいいと思います。
女性が乗りこなしていると見とれてしまいます。
>人間の男ではなかなかこれほどまで思える人には巡り会えないですね…。
(馬鹿ですね…;汗)
車よりカッコイイ人と早く出会えるといいですね(^^)
>知らない人と、同じ車っていうだけで一瞬のコミュニケーションが取れるなんて 素敵じゃないですか。
私には経験がないのですが、素敵なことだと思いますよ。
いつかお気に入りの車を買ってそんなコミュニケーションをとってみたいものです。
最後の、血筋のところちょっとびっくりしました。
そんなことあるんですね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
車大好きっ子の女です。
> あなたは車やバイクを好きですか?
車大好きです(キッパリ
> なぜ、どういうところが好きですか?
全てが好きです。
人と同じ感覚で好きなので…。
> いつ頃から興味を持っていましたか?
小さい頃から好きでした。
物心ついたときから…当たり前に周りにあるものだったし、きっとどうやって動くのか?とかわからなかったからなんでしょうけど。
> 公道を走っていて周りの車やバイクに敵対心を持ったり又は友好的な気持ちを持ったりすることはありますか?
もちろんあります。
今現在の愛車、大好きなので。
敵対心は…感じても表に出しませんけどね。
同じ車に乗ってると『同志』って思っちゃいますね、やっぱり。
そんな感じです。
だから、どうしても
> でも、女の人で車がすごく好きな人はあまりたくさんはいません。
って発言に対して、ちょっと残念に思っています。
実際、Aatiquaさんの周りにはそういう人が少ないのかもしれませんが、私みたいな車バカの女性の方ってたくさんいるんですよ。
逆に車なんて動けばいいからと思っている男性の方、たくさんいますよ。
たぶん、Aatiquaさんの質問って、『女の人ってやっぱりメイク好きですか?』って質問と一緒なんじゃないでしょうか?
これって、人間の嗜好に関することなので…男だから、女だから、は関係ないと思います。
ご回答ありがとうございます。
nana_koさんも#1の方と同じように車大好きな女性なんですね。
小さい頃から好きだったんですね。
また同じ車の乗っている人には同士という感情を持たれるという点も教えていただいてありがとうございます。
私の周りにも車バカの女性はもちろんいますし、車に興味のない男性もいます。
ただ私が今まで生きてきた経験上やはり男性の方が好きな方が多いと思います。
特にそれを痛感したのは、車の名前をたくさん覚えていたり、車についてもっと知りたいという意欲を持っている何名かの幼い子供に今まで会って来ましたが全員が男の子のお子さんでした。
生まれたときから男の子として育てられるのだから社会の刷り込みはもちろんあるでしょう、しかし子供は素直ですし実際興味が無い場合はいくらミニカーをたくさん買い与えられても遊ばないでしょうし、車の名前も覚えようとはしないと思います。
統計をとったわけではありせんし、研究したことがあるわけでもありませんのでこうして質問させていただいておりますが、問題でしたでしょうか?
カテゴリーを生物学か心理学、社会関係にすべきだったかもしれませんし、タイトルももっと考えるべきでしたが、
>『女の人ってやっぱりメイク好きですか?』って質問と一緒
この様に批判されるのは心外です。
なぜあのタイトルにしたかというと、私の中での疑問を率直に言い表した言葉だからです。不愉快に思われたならお詫びいたします。
人間の嗜好だけに関することでしょうか?あるいはそうかもしれませんし、他の方もいうように遺伝子に組み込まれているものが作用していることもあるでしょうし、また他にも理由があるかもしれません。
それを純粋にお伺いしたかったまでです。
私は上で述べたような男の子の子供さんしか会ったことがありませんでしたが、nana_koさんのように子供の頃から好きなお嬢さんもいるということを知るきっかけとなりましたので感謝申し上げます。
No.9
- 回答日時:
> あなたは車やバイクを好きですか?
はい、クルマもバイクも大好きで両方持ってます。
> なぜ、どういうところが好きですか?
どちらも自分の思いのままになるところですかね。
私は”走り”を自己表現(自己主張?)と思うんですよ。
人は自己満足だなんて言いますが。(笑
あと機械系は大好きです。幾何学的なデザインの中に同居する機能美がなんとも
くすぐられるのです。
> いつ頃から興味を持っていましたか?
クルマは小学生のころから、友人の親父のCar&Driverを遊びに行くといつも読ん
でいましたっけ。(遠い目)
バイクは高校に入ってから友人の影響でハマリました。校則で免許取得が禁止さ
れているにもかかわらず免許を取りに行きました。(遠い目2)
それ以前は自転車少年でしたね。昔から乗り物好きでしたが、乗り物酔いし易い
ので自分で運転できないものには興味を持ちませんでした。
> 公道を走っていて周りの車やバイクに敵対心を持ったり又は友好的な気持ちを持
ったりすることはありますか?
敵対心というと大袈裟ですが以前はありましたね。
信号待ちで密かに隣のバイク(クルマ)とスタートで勝負してたり。
今はそんなことしてません。オトナになりましたから。
同じ車種に遭遇すると特に友好的な気持になります。
私のクルマもバイクも国内では珍しい車種なので。
特にバイクでは連帯感を感じます。北海道へツーリングに行くと、すれ違いざまにピースサインを交わしたりします。
私の周りでは、男性でもクルマやバイクなんてぜんぜん興味無いってヒトも確実にいます。
友人(男)はクルマに興味が無いのにスポーツカーに乗ってますし、
逆に女性でもバイク大好きでレースしてるってヒトもいます。
不思議ですね。
kazy0430さんは両方好きで両方とも所有されているんですね。
kazy0430さんにとっては、それは「自己満足」・・・失礼、「自己表現」と捉えてらっしゃるのですね。
車やバイク好きに見られる共通点として、機械好きがありますが、kazy0430さんもやはり機械が好きなんですか。
私は苦手だけにそのような方は尊敬してしまいます。
昔は敵対心を持って勝負したりもされていたけど、今では友好的に運転されているんですね。
>すれ違いざまにピースサインを交わしたりします。
こういうの、いいですね。見ているだけでさわやかな気分になりますよ。
女性でもレーサーもちろんいますし、男性でも興味のないかた、いらっしゃいますね。
それは承知していますが、不思議なものもありますね。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
変身願望の現われでしょうね。
原始人時代以前から、特にオスは必要に迫られて、獲物を採る為に、強くなっていき、それが遺伝子に書き込まれてきたのだと思います。
そして現代は獲物を採る必要もないので、其の遺伝子発現の場がそちらに出ているのではないでしょうか。
実生活では格闘技がブームなのは先進国で、他にあまり乱暴な事?(^_^;)が出来ない国のようですし。
普通の人がイキナリ強者に変身できるのは、昔からテレビでも人気がありますしね(昔は水戸黄門・・・・仮面ライダーとかウルトラマンとかガンダムとか・・・・今は格闘技家かな・・・)
車やバイクはそれが普通の人にも簡単に出来る、現在のアイテムの一つって事でしょう。
車やバイクに乗ると性格が変わったと見える人がいますが、それは変わったのではなく、本性が出たのです。
勿論、上記は男性だけではありません(男性は必要に迫られて)。 女性だって子供を作り、強いオスを獲得して優秀な子孫を作るために、同じメスと戦ったのですから、強くなりたい遺伝子は勿論あります(男より必要性が低かったので、やるのも見るのも人数は少ないでしょう)。
現在の
車の乗り方は6の方と同じです。
遺伝子学の専門家ではないので、経験者にしておきます。
>そして現代は獲物を採る必要もないので、其の遺伝子発現の場がそちらに出ているのではないでしょうか。
なるほど~ 納得させられます。
本能的に「強さ」をアピールしたい、という欲求を獲物を槍で突き刺す行為の代わりに車やバイクというマシンを利用することで表現できるということですね。
>車やバイクに乗ると性格が変わったと見える人がいますが、それは変わったのではなく、本性が出たのです。
そう考えれば良かったのですね。
しかし本性が出ているということは、その分理性が働いていないような印象も受けますが、運転によって本性が出る人の運転は安全なんでしょうか?(汗)
割合は少ないけれども女性にもその傾向があるということですね。
他の回答者さまの考えでは操作(支配)できる楽しさがあげられていますが、timeupさんのお考えでは、「強さ」を求めるが故、車やバイクに惹きつけられるとお考えになっているということでよろしいでしょうか。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
うーむぅ・・・・・(汗)
確かに小学生の頃には、街で見かける車の名前は、
全部当てることが出来ましたね(笑)
機械を人間が、意のままに操っているのを見て、
「カッコイイ!」と、憧れたものでした。
それがスマートな車ならば、なおさらに魅かれました。
必然的にさっさと免許を取りに行きました。
それも「原付」に乗って、車校へ通ったものです。
しかし公道での無謀な運転は・・・・やった、かな?(汗)
バイクでは派手にコケて怪我をして、おとなしくなり、
自動車は乗り始めて1年でひっくり返して、廃車にして、
大事に乗るようになりましたね(笑)
以来、競争はサーキット以外ではやらなくなりました。
競技での死亡率は、公道のそれとは比較にならないほど
少ないのです、ちゃんと対応する施設が完備してありますから。
一緒に走っている車の、性能も運転者の技術も、
バラバラで予測も、検討も付かない公道での運転は、
とんでもないほど危険で怖いです(泣)
おまけに「対向車」や「歩行者」までいるのですから!
運転するのは好きですが、公道を走っているときは
なるべく他の車の少ないところを選んで、出来るだけ
他の車に近づかないようにしています。
自分の運転は自分で責任を持てますが、他人の運転は
自分ではどうにも出来ませんので・・・(汗)
車の運転は「体力」でも「筋力」でも、ましてや
「反射神経」や「根性」でもありません(笑)
「過去の経験を記憶し、冷静な状況分析と、的確な操作」
そして「構造などの物理的知識」だけなのです。
なかなか理解してもらえないですけどね・・・・
>確かに小学生の頃には、街で見かける車の名前は、
全部当てることが出来ましたね(笑)
小学生の頃すでに全部分かったんですか?!
すごいですね。
私は全部同じに見えます・・・
twin_ring009さんも機械を人が操れるという点に魅力を感じているんですね。
>以来、競争はサーキット以外ではやらなくなりました。
それがいいと思います(笑)危ないですから
>車の運転は「体力」でも「筋力」でも、ましてや
「反射神経」や「根性」でもありません(笑)
ウケてしまいました(^^)
私にいちばん欠けているのは冷静な状況判断と的確な判断です。
運転してはいけない人種かもしれません。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんばんは。
>あなたは車やバイクを好きですか?
好きですねー。
>なぜ、どういうところが好きですか?
やっぱり、自分の思うとおりに動かすことに快感があるのでは無いでしょうか。
>いつ頃から興味を持っていましたか?
本格的に好きになったのは中学生くらいですが、ミニカーやプラモデルは物心ついたときから好きでしたよ。
その頃一番好きだった当時名前も知らなかった車が今でも一番ですから、三つ子の魂・・とはよく言ったものです。
>公道を走っていて周りの車やバイクに敵対心を持ったり又は友好的な気持ちを持ったりすることはありますか?
(私から見て)趣味のいいクルマ/バイクには友好的に思いますし、趣味の悪い車(珍走団系の改造車)には、同情します。
大昔から男は馬や道具が好きだったのかもしれませんね。
では。
車やバイクって見た目がかっこいいから好きなのかと思ってましたが、自分の思い通りに操作できるから好きだという人が多いんですね。
E-DC2さんが3歳の頃から好きな車って何でしょう。
そういうのいいですね。
私の友達でも同じようなこと言ってました。
ミニカーで、コルベットが好きになり今でも憧れの車らしいです(買えないそうですが)
>趣味の悪い車(珍走団系の改造車)には、同情します。
私もです。
大昔の男が馬が道具好きだった話はなるほどと思いました。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
お礼メールありがとうございました。
人間に興味が出たというのは、自動車の機械的な面から、むしろ社会と自動車の関わり合い、社会がどのような自動車を求めているかを調べ、それに応じようとした技術者、自動車が普及して人間の生活がどう変化したのかに興味を持ったということです。NHKの「プロジェクトX」は、企業人の軍歌であるとの批評もなるほどとは思いますが、やはり、自動車関係だと見てしまいますね。
まだ、やはり、自動車雑誌を見つけると立ち読みしたりします。
どうも言葉足らずで失礼しました。
>どうも言葉足らずで失礼しました。
いえ、そういうわけではなかったんですが・・・
こちらこそすみませんでした。
こちらの回答でより良く理解出来ました。
回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイクローン・バイク保険 電車嫌いでバイク乗っている人 維持費について 6 2022/07/13 12:54
- その他(バイク) バイクが好きな高校生です。 自分もバイクのっています。 父は125のスクーターを通勤で使っています。 5 2023/07/24 06:06
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
- その他(趣味・アウトドア・車) 完全に自分次第と言われればそれまででしょうけど 車を買うかバイクを買うか迷っています。 春から大学生 5 2023/08/06 21:23
- その他(バイク) 八月の連休になると出没し走り回る、うるさい車と、うるさいバイク。 3 2022/08/14 21:12
- 中古バイク バイク探しています。 比較的大きめの重低音でドッドッドッドッと、迫力ある音の出るバイクを探しています 3 2023/08/19 06:22
- バイクローン・バイク保険 急いでいます! バイクに乗りたくて、エンジン良好、走行距離4万キロ、修復歴なしのバリオスが総額支払い 6 2022/05/14 20:13
- その他(悩み相談・人生相談) 金持ち以外で、異常な値段の古いバイクや車買ってる人って満足してるん? 1 2023/05/30 15:17
- 国産車 車やバイクが好きな方に質問です。 ヤマハのCVT原付スクーターとホンダのCVTコンパクトカーしか乗っ 8 2022/08/15 17:15
- 国産車 車は燃費悪いからバイクみたいのあった方がいい 7 2023/02/17 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
オイル管理
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
車を傷付ける
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車同乗 皆さんはどうしますか?...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
歩行中、コインパーキングに駐...
-
夫に「俺はあんたの運転手じゃ...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
アパート住人の迷惑駐車につい...
-
高速道路から一般道に下りる際...
-
道路沿いのお店から左折で出る...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーセックスしたことあります...
-
車って ぶつかったらわかりま...
-
子どもにボール遊びをさせたら...
-
昨日スーパーの駐車場で隣の車...
-
一戸建ての駐車場から車の先端...
-
「ご移動ください」は正しい敬...
-
ドアパンチして逃げる人の割合...
-
スーパーの閉店時間を過ぎて駐...
-
車にこの張り紙がありました。 ...
-
向かいの家の路駐が不愉快
-
電車の急病のお客様の救護って...
-
車の左前にこんな傷がありまし...
-
生肉は何時間、車に置いておけ...
-
運転が下手すぎて自信をなくし...
-
車に何千万も払う人の気持ちが...
-
本免問題で、 「車から離れる時...
-
落窪物語の現代語訳を教えて下さい
-
車の運転で、かなりゆっくりバ...
-
悩んでいます。卒検前のみきわ...
-
車を運転中猫にぶつかったので...
おすすめ情報