dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

冬産まれ。妊娠中・出産後の必需品を教えてください。


初めての妊娠で1月出産予定です。
周りに出産経験者が少ないのでぜひとも教えてください。

12月から里帰り予定です。
入院先は「手ぶら入院」のところで、退院時の洋服と化粧道具以外は
不要と言われています。
実家に居る間に最低限必要なものを知りたいです(産前産後1ヶ月くらい)。



Q1.
赤ちゃんの肌着に色々種類がありますが、
実際、何が何枚あれば間に合いますか?
短肌着、長肌着、コンビ肌着、あわせ肌着・・・?



Q2.
授乳ブラ(ハーフトップ)は必要ですか?
ユニクロのブラトップをたくさん持ってるのですが、これで乗り切る事は
できますか?


Q3.
ガーゼが必需品とよく見ますが、
ハンドタオルで代用はできませんか?
山ほどあるんです・・・


Q4.
退院時、車で帰る場合チャイルドシートが必要な事は知っていますが、
実家の車と主人の車の車種が全く別であり、チャイルドシートが適合しないんです。
産後は実家の車で帰ります。わずか5分の移動時間でもチャイルドシートは必要ですか?
(法律的にNGでも)実際抱っこして帰ったよ~ って方はいらっしゃいますか?



Q5.
現在自分なりにリストアップしているものは下記の通りです。
足りないものを教えて下さい。
実家に居る間に最低限必要なものを知りたいです(産前産後1ヶ月くらい)。

マタニティショーツ
おむつ
お尻拭き
オムツ用ゴミ箱
ベビー用爪きり
ガーゼはんかち
肌着
外着(ツーウェイドレス)
チャイルドシート


~のちのち考えるもの~
ベビーカー
ビデオカメラ
マザーズバッグ



質問内容が細かくてすみません・・・。
できるだけ無駄な出費は抑えたいと思っています。
宜しくお願いいたします。

A 回答 (6件)

Q1.短肌着は新生児期はおむつの交換が多いので2~3枚はあったら便利かな。


  長肌着はいりません。コンビ肌着やカバーオールがあれば十分です。これは5枚くらいで必要に応じて
  買い足せばいいと思います。
  (最初買い過ぎても結局、洗濯して乾いたものを着回すって感じになると思ったより要らないこともあります)
  冬場は室内干しになると思うので、暖房等でよく乾く状況ならあまりいらないかもしれません。

Q2.おっぱいのサイズにもよります。私はブラトップでもサイズアウトでした(涙)
  ユニクロのハーフトップブラで代用しました。


Q3.ハンドタオルの質によりますが、薄手で柔らかいものなら大丈夫かと思います。
  でも沐浴でも使うので最初のうちは2~3枚はあったほうが良いです。


Q4.まあ、タクシーはチャイルドシートなしでもいいですから、自己責任ですけどね。
  今後のことを考えると祖父母に「チャイルドシートはなくても問題ない」って思われたくないので
  私ならしません。


Q5.

マタニティショーツ→病院でも買えますし、入院セットで病院からもらえるのでは?
          産後は悪露で汚れやすいので2~3枚はあったほうが良いかと思いますが。
おむつ→これも病院でもらえると思います。おむつも赤ちゃんによって合う合わないがあるので、
    入院中使ってみて、後で買い足すほうがいいのでは?ドラッグストアでも買えますしね。
お尻拭き→オムツと同様。
オムツ用ゴミ箱→フタ付きバケツで十分です。クルルンポイとかはカセット代で高くつきます。
        うんちがくさくなるのは生後半年の離乳食が始まってからですから匂いは気にしなくて良いです。
ベビー用爪きり→いります。
ガーゼはんかち→2~3枚で十分。
肌着→5~10枚ほど、状況にあわせて。お祝いでももらえる可能性もあります。
外着(ツーウェイドレス)→セレモニードレスすら不必要と感じたので買いませんでした。
             普通のカバーオールです。靴下やミトンは赤ちゃんの温度調整機能を妨げるので
             しない方がいいと思います。
             冬の間の外出着はユニクロで足まで隠れるフリースカバーオールがありますので、
             素足でそれを着させると良いと思います。
チャイルドシート→1歳になったら前向きのベビーシートに切り替えた方がいいと思うので、
         新生児期はあまり高価なものでなくても良いと思います。
         (私はhttp://www.nihonikuji.co.jp/item/babysseat.html日本育児の1万円程のものでした。
          1歳になったらhttp://www.nihonikuji.co.jp/item/highbackbooster …に切り替えました)

あと、体温計も用意しておきましょう。
赤ちゃん用の敷き布団はありますか?新生児期は固めの布団じゃないとダメですよ~。
掛け布団はいらないです。バスタオル等で十分です。
ベビーバスはもし、シャンプードレッサーがあればそれで十分です。
お湯を抜くのにも、洗うのにも腰を痛めませんし、温度調整も簡単ですしね。

出産はペットボトルストローが重宝します。

~のちのち考えるもの~
ベビーカー→冬生まれなら、お住いの地域にもよりますが使わないと思います。
      外出は春の暖かくなってからの方がいいですから、それまで抱っこ紐でもよいかと。
      私の時は秋生まれで、冬はあまり外に出さず、春になったらもう首が座ってたので、
      縦抱っこの簡易式抱っこ紐で過ごしました。赤ちゃんも抱っこの方が心臓の音が聞こえて安心しますしね。
      出かける時も身軽ですみますし…。
      結局あっという間に歩くようになってベビーカーは買いませんでした。
ビデオカメラ→動くようになってからでも良いと思います。
       サンヨーのザクティはコンパクトで撮影しやすいですよ。
マザーズバッグ→これも普通のバッグで十分です。母乳なら荷物は少なくなります。
        ミルクなら荷物が多くなるのでマザーズバッグはあったほうがいいと思いますけど。
        産後しばらくは外出しませんのでこれも様子見で良いかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
ものすごい情報量、教えて頂き嬉しいです!

>長肌着はいりません。
長肌着どうしよっかな~と思っていたところ、こう断言して頂けると心強い!
病院で頂けるものって結構ありそうですね、確認した方がよさそうですね。
>靴下やミトンは赤ちゃんの温度調整機能を妨げるので・・・
冬生まれなので必需品と思ってました!聞いてよかった・・・
チャイルドシート、なるほど~買い替えって考えもあるんですね~。
ベビーカーは絶対必需品と思い込んでいたので他の案聞けてよかったです。
あ~、勉強になりました。

どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/09 21:25

こんにちは^^



たくさんの方がご回答していらっしゃるので、
ほとんどの部分は省きますが、
追加分で、
私が購入して良かったと思うものは、

*授乳用クッション
(これは、陣痛がきて入院する際から持っていきました。笑
 入院中、赤ちゃんにおっぱいを上げるときに便利ですし、
 産後、かなり使います!)
*母乳パット
(産院でももらえますが、あっという間になくなってしまい
 主人に頼むのも微妙でしたので、1つぐらい購入しておいた方が
 良いと思います。800円ぐらいです。)

2人目が1月下旬出産でしたが、
空気清浄機(加湿器がついているもの)を急いで購入しました。
必需品ではありませんが、
産まれたばかりの赤ちゃんはお母さんの免疫があるといえども
やはりいろいろ病気が怖かったので、購入しました。

日本は便利なものが多くて、
言い始めてしまうときりがないと思うので、
とりあえず、最初は必要最低限のものだけの購入でよいと思います^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
今までに無い回答ですね~、授乳用クッション、母乳パット、
買い物候補リストに入れておきます!
空気清浄機はあるのですが加湿器はないのでこれも考えようかな~。

>言い始めてしまうときりがないと思うので、・・・
ホント、おっしゃる通りですよね。本やネット見ててもありすぎて何を用意したらいいのか
さっぱり。
なので、教えて頂けてありがたいです^^


どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/09 21:24

妊娠おめでとうございます。



必要な物は他の回答者様も書いてあるので省きますね。

えっと、お尻拭きですが・・。
私は新生児(2~3ヶ月ぐらいまで)は
お尻拭きは使いませんでした。
何度かチャレンジしたんですがお尻ふきでは水分が足りず
ウンチがなかなか落ちません。
擦ると赤くなり・・。
なのでカット綿をぬるま湯に浸して洗い流すようにしてましたよ。
ちょっと面倒だけど、暖かいので赤ちゃんもお尻が冷たくなくってよかったです。
カット綿、あると便利ですよ。

ベビー綿棒は要ります。
お鼻と耳の掃除に毎日使います。
おへそが取れるまでは消毒するのにも使います。
ただ試用期間がそれほど長くないので買い過ぎないように・・。

生理用ナプキンも買い置きしといた方が良いです。
妊娠中は使わないので忘れちゃうんですよね。
コレばっかりは自分の好みもあるし、他の方では買いづらいでしょうから。

必要な物は産院から貰うパンフレットに書いてあるので
大丈夫ですよ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
と~っても詳しく教えて頂き嬉しいです(^_^)
お尻拭き、そうなんですか!?!?
カット綿、使えそうですね!見てみます。
ベビー綿棒、毎日使うんですか!? 知らなかった・・・・・
生理ナプキン、さすがに父親に「買ってきて」と言い辛いので
聞いといてよかったです!
どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/08 15:52

こんばんは!うちの子は2月生まれです^^



Q1、私は仙台に住んでいて、マンションが冬でも寒いので…基本的に赤ちゃんには
長肌着+コンビ肌着+カバーオール(兼用ドレス)の3枚重ねで過ごしていました。
部屋の中は出来るだけ20℃前後に設定していましたが、3枚で丁度良かったみたいです。

赤ちゃんの頃は結構うんちが漏れてしまったりする事もあるので、上記のセットを4セット
くらいは用意していました。
ですが、50サイズの肌着はすぐに小さくなって着れなくなってしまうので、50サイズは
1セットくらいにして、残りは60サイズを買っちゃってもいいのかな…?と思います。


Q2、私は授乳用のブラを購入しましたが、柔らかくて、下か上にまくりあげられる
物があるのであれば、それでも十分ではないかと思います。
もし、使いにくかったら、追々買っていけばいいのではないでしょうか?
授乳用ブラにも数種類あって、めくるタイプと真ん中のボタンをはずすタイプがあります。
めくるタイプは結構すぐに伸びてしまったので、ボタンをはずすタイプの方が私は好きです。

ちなみに私は妊娠前も妊娠後もサイズが変わらなかったので、特に困る事無く、出かける
時には妊娠前に使っていた物を付けたりしてます。


Q3、ガーゼは、沐浴の時に使ったりするので、何枚かはあった方が便利ではないかと思います。
ハンドタオルだと、生地が荒いので、赤ちゃんの柔らかい肌が真っ赤になっちゃうかも…。
ちなみに私は、外で赤ちゃんのよだれとかをを拭く時は、普通にハンドタオルやティッシュを
使っていますよ~。
ですから、ガーゼは入浴の時しか使ってません。

あ!あと、夏になると赤ちゃんはいっぱい汗をかきますから、ガーゼを背中にあててあげたりも
出来るので、やはり小さいサイズの沐浴ガーゼのような物はあった方が便利かもしれません!


Q4、ここは考え方だと思います。ご本人がOKであればいいのだと思いますが、万が一
何かあった場合は取り返しのつかない事になるという事だけは頭に入れておいた方が
いいかと思います…。

私も時々超近距離の時は抱っこして後ろの席に座ったりしますが…超安全運転してもらいます。

車で5分という事は、歩いて10~15分くらいでしょうか?
天気や気温にもよりますが、そのくらいでしたら歩いてもいいのかもしれないですね。


Q5、
・沐浴はどうされるご予定ですか?今1000円以下で沐浴エアバスが売っているので、
もし沐浴されるのであれば、それがあるといいと思います。
・沐浴用温度計
・母乳がきちんと出るか判らないし、ご自身が病気になった時の為にも哺乳瓶と
母乳瓶消毒セットは買っておいた方がいいかもしれません。
・ベビー綿棒(赤ちゃんは結構鼻が詰まったりするので、取るのに必要です)
・ドーナツ枕(絶壁頭にしない為にも、ぜひ買ってあげて下さい^^;)


今赤ちゃん本舗のネット通販なんかもありますから、順次必要だと思ったら買い足す…
という感じでもいいと思いますよ!

お身体に気を付けて、元気な赤ちゃんを産んで下さいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
と~っても詳しく教えて頂き嬉しいです(^_^)
仙台で2月産まれ、寒さに強い子になりそうですね(^^♪
肌着4セットですか!
おっと危ない、聞いてなければ全部50サイズを買うところでした!
>順次必要だと思ったら買い足す…
そうですよね、
まだまだ先なのに何故か焦ってたんですよねぇ~・・・
しかし、ドーナツ枕とはウロコ。これは買わなきゃ! 絶壁は困る!
どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/08 16:03

こんにちは。

2人目妊娠中の者です。

初めてのお子さんですよね。
わたしも1人目のときはまったくわからず、雑誌など読んでは
あれもこれも必要??と頭を抱えていました。

経験者からの助言としては「必要かも?」で買いすぎないこと!
里帰りするなら、足りなければ買い物に行ってもらうこともできますし
1ヶ月過ぎれば自分でも買い物に行けるようになります。
外出できない産後1ヶ月間にどうしても必要なものって
そこまで多くはありません。


A1.
冬だと室内は暖房も入っているでしょうし、
短肌着+洋服になるでしょうか。
生後1ヶ月はオムツ替えも頻繁なので
短肌着+長肌着(足元がすぐめくれて便利。洋服の代わりに。)でも。
短肌着は多めにあると便利です。
3枚1組で売ってたら2組ぐらい買っておいても。
コンビ肌着などはあとから買い足せば十分です。

A2.
妊娠中期~後期~産後でサイズがどんどん変わります!(大きくなる)
たぶん妊娠中にブラを買い換えることになりますので
そのときに授乳に対応している形を買えば無駄になりません。
ブラトップは妊娠前からお使いですか?
だとしたらサイズが合わなくなるかなと思います。

A3.
ガーゼは必需品です。
・授乳のときに赤ちゃんの口、顔を拭く
・沐浴のときに顔を拭く
・たたんでブラに挟めば授乳パッド代わりに
・大きくなってからもお風呂のときに顔を拭くのに
いろいろ使えます。
30枚入りを買いましたが、ちょうどいいぐらいでした。

ハンドタオルは1、2歳になるとごはんやおやつのときに重宝しますよ。
これも何枚あってもいいので、そのときまでとっておかれてはどうでしょう。

A4.
(赤ちゃんの安全を考えたら)絶対必要です。もらい事故の可能性もありますから。
(法律対策なら)タクシーで帰るのも一案です。タクシーだったら抱っこOKなので。

里帰り以外で、どの程度のペースで帰省されますか?
近くで頻繁に帰省するようだったら、そのときに子供も実家の車に乗せて外出する機会も
多くなるので、実家の車用にチャイルドシートを用意してもいいかもしれません。
新品を買うほどでもないと思うので、お下がりか中古を探して…。
夫の実家の車には、お下がりでもらったチャイルドシートが付いています。

A5.
・マタニティショーツ(産褥ショーツ?)
→必要なのは入院中だけです。

・おむつ
→新生児用が1ヶ月もしないうちに小さくなることもあります。
 買い過ぎないように。

・オムツ用ゴミ箱
→なくても可です。

・ベビー布団
→自宅に戻ったときに使うものをそのまま実家に持って行けばいいです。

・先のご回答にもありましたが、哺乳瓶関連。
→哺乳瓶は産院でお土産でくれました。
 自分で用意しておいたほうがいいのは、煮沸消毒用のトング(300円ぐらい)です。
 ミルトン(消毒液)やレンジ消毒もありますが、それらは本格的に哺乳瓶を使うとわかってからでいいです。
 煮沸消毒ならお鍋とトングさえあれば事足りますので。
 私は混合栄養になったので、準備しておいて助かりました。


その他、買っておくものではありませんが…
ご友人、会社関係などから出産祝いをいただくことになると思うので
内祝い(お返し)は検討しておいたほうがいいかもしれません。
相手に合わせて、気の利いたもの、となると
あらかじめ目星をつけておかないとなかなか見つからないんですよね。
気持ちも時間も余裕のある妊娠中に考えておくとそのときスムーズだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
と~っても詳しく教えて頂き嬉しいです(^_^)

>産後1ヶ月間にどうしても必要なものってそこまで多くはありません。
なんかこの一言でちょっと安心しました(^^♪
まだまだ先なのに何故か焦ってたんですよねぇ~・・・
ガーゼもただ「必要です」ではなく、何に必要なのかまで詳しく教えて頂き
ありがたいです。
しかし30枚ですか!? ほぇ~。
内祝いも今のうちに。確かに、今はヒマなのでこれから考えます!
どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/08 16:04

うちは12月産まれです^^うちの病院も手ぶらでOKだったので、楽でした。

退院の時にお土産(プレゼント)でいろいろくれたりもするので、それも確認されるといいかもしれません。ちなみに、うちはミルクや洋服、体温計などかなりのお土産があり、入院時より大荷物で帰りましたね。

Q1
生後1カ月くらいは大人より1枚多く、それ以降は大人と同じか1枚少なく、と病院では言われました。冬だったこともあって、最初は短肌着+長肌着+洋服(2ウェイやプレオール)でした。長肌着とコンビは同じ感覚で使えるので、合わせて何枚でもいいかもしれません。冬だし乾きにくそう、と多めに考えていたけど、ヒーターとか入れると薄いしすぐ乾いてしまうので、汚して着替えたとしてもうちは4~5枚で十分でした。

Q2
お母さん(質問者様)が平気ならいいと思いますよ。私はブラトップは何となく苦手なので、ハーフトップを使ってましたけど。

Q3
ハンドタオルだと硬くて肌の弱い赤ちゃんには刺激が少し強いかもしれません。ガーゼは赤ちゃんの体や顔の汚れもふけるし、赤ちゃんがつかんだりするのに柔らかくてちょうどいいし、吸い取りがいいので少し大きくなっても使えますから、あると便利ですよ。

Q4
5分程度なら、タクシーで帰るのはどうですか。友人は抱っこして帰りましたけどね(笑)急ブレーキじゃなくても揺れるのが怖くて、教習所の練習生みたいなスピードで帰ってました。。

Q5
新たに用意するもの(買ったりするもの)ってことですよね。
・マタニティーショーツっていうのは、産褥ショーツのことかな。普段使っているサニタリーショーツで十分ですよ。
・おむつ用ごみ箱は、うちは100均のバケツでした。うんちのおむつはビニール袋に入れて他のおしっこおむつの入れたレジ袋に入れて、おおきなごみ袋に入れて回収に出しました。外に出しておけば臭わないし。
・ベビーバス。うちは、ビニールプールの小さいのみたいなものを買って使いました。プラスチックの床置き用、シンク用などあるみたいですけど、使っても1カ月くらいだし。座浴にも使えますけど、安くていいかなと。初めから大人と一緒にお風呂入れる人もいるけど、私はちょっと不安でしたので。
・お風呂関連で、ベビーソープか沐浴剤、ガーゼハンカチ(いろいろ使えますよね)、湯温計(触った感じでもいいけど、100均売ってます)、ベビーローションかオイル(冬なのであった方がいいかも)、かな。バスタオルや入浴中肌にまくタオルは大人用でもいいけど、なるべく柔らかいものを。
・ベビー用の綿棒もあるといいと思います。
・体温計は大人用でも大丈夫です。
・ベビーベットかお布団。うちは狭いしお布団にしました。
・洗浄綿もあるといいけど、なくても大丈夫でした
・スリングや抱っこひもはどうですか。

ベビーベット、チャイルドシート、ベビーカーはレンタルもあるので、上手に使っていけたらいいですね。

余計なことですが、母乳で育てたいとお考えですよね、きっと。出産してみないとわかりませんが、母乳がなかなか出なかったりすることもあるし、病院によっても違いますけど初めは混合の方がいいかもしれないこともあるので、哺乳瓶や乳首、ミルクのことも考えておくといいですよ。病院でお土産でくれることもあるし、出産してからでも間に合いますので急いで用意しておく必要はないですけど。


長々とすみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!!
と~っても詳しく教えて頂き嬉しいです(^_^)
短肌着+長肌着+洋服、具体的に分かりやすくて参考になりました。
ガーゼもやはり必需品ですね。
おむつバケツを100均で、なるほど!
>ベビーローションかオイル(冬なのであった方がいいかも)
なるほど~~! 冬生まれ先輩ママの意見は参考になります。
母乳の件もありがとうございます。
どうもご丁寧にありがとうございました!取り急ぎお礼まで・・・

お礼日時:2010/07/08 15:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!