
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
三月に出産した者です。
お店などで出産リストってありますが、絶対いらないと思ったものは『沐浴布』『T字帯』『裾避け』です。
沐浴はガーゼハンカチを掛ければ十分。病院では着ていた短肌着をかけていました。
ベビーバスは、リサイクルショップで買うので十分。あまり長く使いませんし。でもうちはもうすぐ三ヶ月だけど、まだベビーバスです。パパが怖がってしまって…首が据わるまではって。
夏になったら、汗かいたらちょこっと洗うのにはいいかなと思いますが。
ベッドは、うちは猫がいることと、下だとエアコンの風があたる、アパートでベビ専用の部屋がなく危険かも
という考えのもと、ベッドです。
これもリサイクルで十分です。
布団はコンビの早期割引で安く買いました。おすすめですよ。店頭の布団、いいなと思うものは全て気やラクター物で、何が違うのか聞いたら、キャラクター会社に使用料払ってるだけとのことでした。
掛け布団はバスタオルで十分です。
哺乳瓶は、完全母乳でも1本はあると便利です。
乳頭に傷が出来たときは、搾乳してあげられるし
パパにもすごくいい体験させてあげられるし、
美容院なども安心して出かけられます。お茶などあげるのにも必要ですしね。哺乳瓶専用ブラシもあるといいですよ
肌着は、夏だと家で肌着だけですごせる様なので、コンビ肌着でいいのでは。
汗かいて着替え、など考えると、私なら10枚くらい用意すると思います。
半袖、長袖組み合わせ、長袖を50-70というのを買っておくと、長く使えます。
タオルを、専用の正方形のもの用意すると、ベビを包みやすいです。
おむつは、紙なら、あう、合わないも多少あるので、少ないものを1パック用意して
いろいろ試すといいですよ。
おむつバケツは、うちは置く場所が枕元なので、アップリカのカートリッジタイプで、全く臭いません。
蓋付きバケツでもいいとはおもいますが。
母乳が沢山でるなら、母乳パットは手放せません。入院するとき念のため持っていくといいです。
お産パットは専用品はいらないけど、生理用パットを、すぐ使えるようにしておいた方がいいですよ。
おくるみは夏は正方形のお風呂用タオルでいいです。
おねしょシーツは2枚で十分。
沐浴はリンス、石けんはシャンプーなんだそうです。
沐浴剤は余ればうんちの後の座浴や、お尻など肌が荒れたときにも使えるので1本あると便利です。
肌着用洗剤は、あまり必要ないような気がしますが、初めだけあってもいいかなー?という感じ。
でも専用漂白剤はあった方がいいです。
シーツなどうんちで汚した時使えます。
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
1歳になる息子がいる者です。ふたりめを妊娠中です。私も6ヶ月なので、多分同じくらいの時期ですね♪
入院中に使うものは、他の方が書かれている通り、病院で用意してくれるものがどれくらいかによりますね。
授乳口がついているパジャマ、一人目の時に用意しましたが、使いませんでした(^^;)
入院中は病院で出たものを着ていたし、家に帰っちゃえば関係ないですしね。普通にTシャツ着て、授乳の時はヘアクリップでTシャツを留めておっぱいあげてました。
肌着は、短肌着、コンビ肌着があれば良いです。
長肌着は必要ないです。1枚もらって使いましたが、抱っこする時とかにすぐめくれちゃって、不便でした。
短肌着は60くらいのぴったりサイズが良いかと思いますが
コンビ肌着は少し大きくても大丈夫です。70が長く着られて便利でした。
5~6枚あると安心だと思います。
お下がりでもらえるなら、そうかさばるものでもないし、いっぱいもらっておいた方が良いですよ!
あとは、外にも着ていけそうな2wayオールが2枚くらいあればしばらく大丈夫ですよ。
お風呂用品。
沐浴剤を用意しましたが、あんまり使いませんでした。すごく余りました(^^;)
看護婦さんにも、沐浴剤はいらないと思うよ~って言われました。用意した後だったけど…
ベビーバスの外で体を洗えるようになるまでは、液体の石鹸だと流れてしまうので、固形の石鹸が便利ですよ。
No.2
- 回答日時:
4月に出産しました。
まず、病院がどれだけ用意してくれるかを
聞いてみるのもいいかもしれません。
私の病院では産褥ショーツも歯磨きセット・清浄綿も
赤ちゃんの入院中のオムツ・服も用意されてました。
退院の際にアルバムや缶ミルクとかもくれました。
私は哺乳瓶や哺乳瓶洗いブラシを妊娠中に
買ったのですが、完全母乳で育てれてるので
出番なしで勿体ない状態です…。
私も妊婦時に肌着は何枚いるの?
コンビ肌着?それとも短肌着?って思ってました。
のでお気持ちはよく分かります^^
私は姉や友人のお下がりを多めにもらったので
買ってませんが1日少なくとも2回は着替えるので
洗濯やら考えて買った方がいいかも、ですね。
何枚!とは言い切れないです…ごめんなさい・
服もお下がりなのですが、パジャマ同然のものから
友達が見に来てくれたりするので
ファミリアとかのものも用意してたり…しました。
パジャマも貰ったのですが、せっかくなので?
家でも2週間ぐらいは着てました。
オムツは私の場合は100枚入りのを
1パック用意してましたが、2パック目を
最近買いに行きました。
生まれた時の大きさやミルクなどでの
成長の違いも出てくるでしょう。
薬局や赤ちゃん本舗などに近くて行ける(誰かが行ってくれる)
なら後からの買い足しで良いかと思います。
ガーゼのハンカチ(沐浴用など)・綿棒・母乳パッド
授乳クッション(自分で作ったんですけど)
は買って良かったです。
退院した日に買いに走ったのは
授乳ブラジャー(胸がかなりでかくなったので)
乳頭保護器(乳首がきれたので)
搾乳器
でももう乳首も治ったので、乳頭保護器も
もう使ってないし、搾乳器もほぼ使ってません。
質問者様がミルクのみか完全母乳か混合かででも
変わってくるのでこの辺りはよく考えた方が
いいかもしれませんね。
早速の回答ありがとうございました。
やはり、病院で何を準備しているかは重要ですね…
あとは、義姉さんたちにも何をお下がりしてもらえるかももう一度よく聞いてみます。
とても参考になりました。
No.1
- 回答日時:
おめでとうございます。
私は、今年の1月に新米ママになったばかりです。
今から楽しみですね♪
☆入院中に必要な物☆
肌着(産着)
退院する時の物だけで、病院にいる時は病院の物を使用。
パジャマ
授乳口がついた物・・など売ってますが、私は必要ないと思いました。
それは、授乳室で指導してもらったり母乳マッサージを教えてもらったりするのに、パジャマの前を常に全開にして授乳するからです。
前開き長パジャマ1・2枚。前開き短いパジャマ(普通の物)を2・3枚。
その他
B5位の小さな手提げ袋みたいなのを持って行きました。授乳室に行く時、おしりふきやオムツを持って行くのに重宝しました。
どちらかというと必要のない物をあげていますが、後は、病院によって用意する物が違ってくるので、病院で聞いてから揃えた方がいいですよ。
私からのアドバイスは、
オムツ
新生児用のオムツは1袋あれば十分です。すぐに大きくなるのでそれ以上は使いません。
ミルク
赤ちゃんによって好みがあるので、退院する時に病院で使っていたミルクを使用しながら、小さいミルクの缶を購入しながら赤ちゃんに合う物を見つけました。
哺乳瓶
これも赤ちゃんの好みがあるようです。最初は、瓶の物を2本位用意すれば間に合います。
ベビーベッド(布団)
購入しましたが、使いませんでした。退院した日から今も添い寝です。
これは、楽チンだし赤ちゃんの様子も分かるのでお勧めします。
ベビーバス
これも購入しましたが、半月で終了。一ヶ月はベビーバスで・・と言われましたが、半月過ぎた頃にはお風呂(一番風呂)に入れました。
とにかく、赤ちゃんの成長は早いので最小限で揃えた方が無駄にならないと思います。
暑いので気をつけて下さいね。
この回答への補足
早速の回答ありがとうございました。
もうすぐ検診があるので、そのときに病院で用意してもらえるものなどは聞いてみます。
質問ですが、パジャマは家に帰ってから必要になるものでしょうか?
赤ちゃんの服は何を用意しましたか?
たくさん質問してごめんなさい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 猫 至急 生後1週間ほどの、まだ目の開いていない子猫を拾いました。 ミルクをスポイトや子猫用哺乳瓶で上げ 3 2023/05/05 16:53
- その他(家族・家庭) なぜ母にキレられたのかわかりません。 私はシングルマザーで1歳の息子と実家で出戻りして同居しています 6 2023/07/03 15:04
- その他(妊娠・出産・子育て) 長々となりますが皆さん是非答えて欲しいです。 2日前出産しました。 19歳というまだ子供な中私は周り 8 2022/07/15 01:31
- クラフト・工作 小学生向けの裁縫セットの、バッグだけ探しています 3 2022/04/11 16:20
- 相続・贈与 亡くなった父の土地名義変更について 6 2023/02/13 23:28
- カップル・彼氏・彼女 夏場(7-8月の猛暑日)の予期せぬお泊まりを男性側から提案された時、皆さんどうしますか? キッパリ断 1 2022/07/31 21:34
- その他(人文学) 70歳を過ぎて独居の終活 4 2023/06/15 05:20
- 式場探し・ウェディングドレス・結婚準備 弟の結婚式の前日に入籍する場合 5 2023/05/06 18:44
- 赤ちゃん 1歳1ヶ月の息子のミルク拒否について。 鼻が詰まって水分が飲みづらいというのもありますが、鼻水吸引し 3 2022/04/10 01:24
- 父親・母親 長文失礼します 3人目妊娠中です 義母が嫌いということもあり、子供が産まれて1ヶ月は絶対に会わせたく 6 2023/07/02 22:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
ベビー用品・失敗した&これは...
-
出産前準備について
-
日本橋は28℃でしたが7月〜11月...
-
もうすぐ出産♪ ベビー服につい...
-
服装について
-
生後4ヶ月、大阪市に住んでいま...
-
男もんの肌着の寿命は何年です...
-
予定帝王切開で11月中旬頃に...
-
かぶりの肌着が多いのはなぜ?
-
ベビーのTシャツ
-
赤ちゃんの肌着って何枚用意し...
-
ベビー服の秋物はいつ頃から買...
-
肌着は1日何回着替えさせますか?
-
ダマールの肌着を使用したこと...
-
赤ちゃんにに着せる肌着どうい...
-
コンビミニ ラップコンパクト...
-
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
ベビー服のホルマリン汚染
-
赤ちゃんのロンパース?ブルマ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学・高校生の男子がおられる方へ
-
赤ちゃんの夏服を重ね着で秋以...
-
衣類のおさがりについて(二人...
-
肌着は何才までボディースーツ...
-
赤ちゃんの服で、プレオール?...
-
1歳の子供 冬の肌着は半袖?長...
-
男の子の下着・・襟ぐりから下...
-
1才半~3才の子の肌着は夏用...
-
もうすぐ出産♪ ベビー服につい...
-
病院で使っていた新生児用肌着...
-
ダマールの肌着を使用したこと...
-
子供の肌着(伸びにくいもの)
-
おしりだけ洗面洗いもしくはシ...
-
赤ちゃんの洋服の種類
-
退院時のベビー服やおくるみに...
-
1歳児、冬の肌着は半袖?長袖?
-
赤ちゃんの肌着。手作り生地は...
-
ノースリーブロンパースの下は?
-
1歳児 真夏はTシャツの下に下着...
-
幼児の夏季の肌着着用について。
おすすめ情報