dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

頂き物の菓子が余って再度配るときの言い方について。

職場で感じた疑問です。正しい言い方というのがあるのかどうか、ご存知の方いらしたらお願いします。

先日、お客様から頂いた生菓子(シュークリーム等)を、もらった当日に職場内全員に一度配りました。
その翌日、まだ一回り配れそうな数が余ったというのでトップの上司にまず渡す際、

「昨日頂いたお菓子が余ってしまったので…」 と言ったら

上司に「その言い方はちょっとなあ~ 『余り』とか『残り』とかはよくないかもなあ~」と
うるさ…ではなく細かい注意を受けました。

が、それから他の人に果たしてどのように説明して配ればよいのか(菓子が2種類あった為、どうしても一声かけなくてはならず…)とっっっても困りました。

自分は、「数が余った」その事実を伝えているだけだから特に失礼ではないと思いますし、「とっておきました」というのも事実ではないし(しかも賞味期限近い生菓子です)、菓子折りを持参した本人でもなく、ただ配る役目だけなので変ではないと思うのです。

上司も正しくはこう言うんだ、などとは言えてなかったし こうした場合数が余ったと言うしかないかなと…

小さな細かいことで正直どうでもいいんですけれども。
そしてこうした面倒にならないように頂き物は当日全部配ってしまうことが一番の正解ですけども。
なぜ余ったか知らないしその管理までは私の仕事ではないのでそこは置いときます。

ちょっと納得できなかったので質問してみました。
日本語って難しいといいますが考えすぎなときもあるのではないでしょうか。

ちなみに職場は学校です。
(トップというのはまあよく皆の前で話をする人ですよね)

A 回答 (3件)

細かい言い回しかもしれませんが、


上司は「余りもんを食わせるって言うのか」と感じたかもしれません。


「昨日たくさん頂いたのでどうぞ」でいいんじゃないでしょうか。
「昨日の頂き物ですが、もうひとついかがですか?」とか。

ホント、日本語って難しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

言い回しは他に色々あるのですね。
相手の気持ちをきちんと考えないといけませんね!
(自分まだまだ子どもでした…っ)
言葉の感じ方は人により違うから尚更気をつけないとですね。

ご回答ありがとうございました!参考になりました。

お礼日時:2010/07/08 04:45

 小言を言われたと思うより、ものの言い方を教えてくれたと解釈した方が良いと思います。


 相手に対する配慮ということも社会人なら、考えた方が良いと思います。
 残り物ですと言われて、喜ぶ人はおりませんので、だまって「どうぞ」と渡した方が良かったのでは。
 聞かれたら、「冷蔵庫で一晩熟成させて置いたものです。」ぐらいで良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
そうですね、ありがたいと思わなきゃですね。
次から言葉に気をつけて渡します!小さな疑問に助言まで…ありがとうございました!

お礼日時:2010/07/08 04:40

あまり気にせず「昨日の頂き物なんですが……」と語尾を濁してしまわれては?


突っ込んでくる人がいたら「数が多かったので冷蔵庫に入れておきました~」ですましましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…その方が簡単ですね!
ありがとうございます!

お礼日時:2010/07/08 04:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!