dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんばんは。
彼と4年の交際ですが、来年結婚したいねと話しています。
お聞きしたいのですが、貯金てある程度必要ですよね、結婚資金の・・。引越し代とかもかかりますし。
親が資金は出してくれるとは言え少しでもいいから二人でも貯めなくてはいけないですよね。

そうなると、自分の欲しいものは制限されるのは当然なんでしょうか?
私はバイトで月給7万程度です。
毎月3万は年金などで出費があるので残り4万しか自由に使えるお金がありません。
そうなると二人で貯金した場合、ほとんどのこらなそうです。
今まで私は実家ということもありお給料のほとんど好きな洋服を買っていました。

皆さんは好きな人と結婚する為に、自分の欲しいものや洋服を我慢しながら貯金していましたか?
それは苦ではないのでしょうか・・。

A 回答 (12件中1~10件)

こんばんは。

ちょっと厳しいことを言ってしまうかもしれませんが、まだ結婚したいねくらいで結婚が具体的でないのかもしれませんが、少し具体的に彼と生活としての結婚を考えて計画を立てられたほうがいいと思います。引越し代などいくらかかるのか、2人の給料を合せるとどれくらいの物件に住めるのか、何にいくらかかって、いくらくらい余裕があるものなのか。
いずれお子さんができたら、vivi10さんは仕事ができない期間というのもあります。その時に彼だけの給料でやっていけるのか。

私のことを書かせていただくと、vivi10さんくらいの時には結婚する前に主人と同棲してて、その頃は私も正社員で仕事してたので年収は同じくらいありましたので我慢しながら貯金したという感じではありませんでした。
毎月少しずつ給料から天引きして貯めたお金がそのまま結婚式の資金になりました。自分達の貯金で大丈夫だからと親への見栄もあったんですよね。主人のことをよく思われたいみたいな。
それでも親も援助はしてくれまして、正直助かりました

子どもができて退職して2年間専業主婦してた間に出産手当と貯金の残りあわせて100万ちょっとは生活費に当てたり子どものものや自分のものを買ったりで、いつの間にか無くなってしまいました・・・。多くは税金ですね。税金は前年の収入によってなので、退職した翌年はほんと税金貧乏でしたね。
まだ若い頃は節約とかも上手じゃないし、上手くやりくりもできてなかったので貯金があって良かったです。

私も若い時はブランド品だ、洋服だと散財してましたが、
子どもが生まれたら変わりましたね。ブランドとかになんの魅力も感じなくなりましたから。でも今でもショッピングは好きなので、色々買っちゃったりしてますけど。
私は主人だけの給料でやりくりして自分の欲しいものは我慢しなきゃいけないというのは耐えられません(笑)
それだったら、欲しいものを買えるくらいは自分で稼ぎます。
vivi10さんも結婚されるのであれば、欲しいものを今まで通り買えなくなるかもしれません。我慢しなければいけないでしょう。それとももっと働いて収入を増やすということもできますよ?

私もあまりとやかく言えませんが、貯金ってあってもあっても邪魔にはなりません。洋服はそのうちタンスの肥やしになるだけですヨ。本気で結婚を考えられてるのなら、彼だけでなくvivi10さんも貯金がんばって下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
子どもが生まれたら変わりましたね。ブランドとかになんの魅力も感じなくなりましたから。
>変わるもんですか~。自分の欲しい物があればだんなさんの給料からやりくりできれば一番いいんですが、やっぱり子供が出来たりすれば大変なのかな~。なんて思いました。

貯金はあってもこまらないですよね。 
あるにこしたことはないというか。。

お礼日時:2003/07/16 17:38

私はまだ結婚していませんが、彼と2人で貯金をしています。

無理のない金額ということで、お互い月2万円です。(因みに彼は私の倍収入があります。それだけ激務ですが)

以前一人暮らしをしていた時に既に貯金を始めていましたが、やはりそれなりに大変でした。
収入が15万弱で、家賃・光熱費・食費がかかりましたからね。家賃は固定額なので、他で頑張りました。電気のアンペアを下げ節電、携帯は基本料金内、食事は99%自炊で昼も弁当持参。料理は好きでしたし、お買い得品や安い所を探して買うのも楽しかったです。

10万は生活費にかかったので、残りは5万。あなたと似たような感じですね。
その5万のうち2万は彼との貯金、3万は自分で定額定期の貯金をしていました(隠し財産です)。

貯金することで、彼と共同の目的ができたし、毎月きちんと入れることで信頼関係が強固になった気がします。
お金がなければないなりに考えて楽しめるものです。お金を使わずに如何に相手を喜ばせるか、デートするか、食事するか・・・。そして、日頃頑張った分たまには派手に遊んでみるといったメリハリのつけた生活もいいですよ。頑張った分ご褒美と称してちょっとしたものを買ったり食べたりしていたので、さほど苦になりませんでした。
開始して1年以上経ちましたが、今も継続中です。
頑張って下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
一人暮らしですと10万は生活費に飛んでしまいますよね・・やはり。
それでも好きなものを買わずにすべて貯金に回しているなんて関心します。

何もがんばらずに好き放題やっていると(私に見たいに欲しいものはよくのまま買うという・・)欲がどんどん出て止まらないですが、がんばって何かをやっているとそのぶん、美味しいもの・自分の欲しいものを買ったときの嬉しさはおおきいですよね。
無駄遣いもなくなりますし・・・・

私もこれからの将来のために考え直そうかなと思いました。
お返事どうもありがとうございました☆

お礼日時:2003/07/18 01:27

私は独身時代一人暮らしをしていたため、生活費でいっぱいいっぱいで貯金なんかしてませんでした。

夫は実家で生活してましたが、多趣味なため実家に生活費を入れ、残りは趣味の為に浪費してました。
 そんなのんきな生活をしていたのに、こうのとりがやってきてしまったため引越し、結婚式・出産・ベビー用品と次々に出費が重なりました。お互いのんき生活でも借金がなかったからなんとかなったんだと思います。
引越しはアパートの契約金ぐらいであとの家電は私が一人暮らしをしていたときのものを使ってます。結婚式は安く上げてもらい、ご祝儀ですべてまかない、おつりがきました。出産は主人の親から結納としてもらったお金をあて、ベビー用品は出産祝いと出産育児一時金を当てました。でもそのときはなんとかしのぎましたが、やっぱり貯金はあったほうがいいです。
 今は専業主婦をしているのですが、確かに独身時代と違って自由に使えるお金はなくなりましたが、夫もそうです。1人だけ我慢してたらストレスもたまるでしょうけど、相手もがんばっているのだからと思うと少し楽です。
 独身時代は私も何も考えずにブランドの服やバッグを買ってました。しかし、子連れのオバハン(自分では若いつもりでも子供のお友達からしたら立派なオバチャン)がいくら見栄をはっておしゃれしても、それは自己満足でしかないような気もしてきましたし。それに子連れだときれいな服を着ててもすぐに汚されてしまうのでやる気をなくしてしまうんですよね。そういうわけで独身時代の服やバッグに対する物欲は、現在家事をいかに楽にするかのグッズや家で快適に過ごすためのグッズに変わりつつあります。もちろん長く使えるものです。

>私はバイトで月給7万程度です。
毎月3万は年金などで出費があるので残り4万しか自由に使えるお金がありません。
そうなると二人で貯金した場合、ほとんどのこらなそうです。
 もし彼氏さんがサラリーマンなら年金などは扶養の範囲に入れるかもしれませんよ。よく調べた方がよさそうですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆

見栄をはっておしゃれしても、それは自己満足でしかないような気もしてきましたし
>私はまだ子供がいないせいか、(家庭ももちろんないですので)洋服しかお金をかけるところがなくて服ばかりに目が行ってしまうんでしょうが、家事をするようになるとseimaiさんみたいに生活にお役立ちグッズのようなものの方が洋服よりもいいな、と感じるかもしれないですね☆
子育てしていると洋服も汚れてしまいますし、、かといって出かけるとはいえ子連れで綺麗なブランド服を身に着けて歩くのもなんだか場違いな感じもしますし・・

彼はサラリーマンなので恐らく?扶養の範囲に入れると思います。

お返事有難うございました。

お礼日時:2003/07/18 01:18

いざというときのために、日ごろから無駄な買い物をしないようにしていました。


だから、かなり貯金できましたよ。(17年半働いて結婚したから)

でもね、嫁さんはおしゃれなんです。だから、衣服や化粧品や車には目がないんですね。
つまり、貯金なんて屁みたいなものでした。
だって、結納金で生活用具一式買ったら、かなり足が出てほとんど文無しだったからです。(16年半働いて、貯金は200万ぐらいかな?)

わたしも嫁さんも苦しんでいませんね。
以上、全然回答になっていません。ごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
やはり生活道具ですぐなくなちゃうものですよね。。
でも、貯金したらしたでこしたことはない、苦は皆さん感じていないようですね。
暖かい家庭があるからでしょうか、

お返事有難うございました。

お礼日時:2003/07/18 01:14

こんにちは。



お金はなくても結婚できるとは思いますが、
ある方が絶対いいですよ。
周りや、教えてgooの質問などを拝見していますと、
夫婦間のトラブルの半分くらいはお金のことだなぁと
感じます。
それも、大金ではなくて、数万、数十万円のことばかり。

私は多少は我慢しましたが、海外旅行や買い物を充分楽しみ、
かつ貯金もしてから結婚しました。
夫もそうです。(二人とも普通の会社員です。)

貯金は割りとありますので、贅沢はしませんが、
気持ちにゆとりがありますので、
せこいお金のケンカや不満などまったくありません。

ただ、あなたの場合は、月給7万円で、
しかも自由に使えるのは4万円。
貯金はしなければいけないとは思いますが、
正直言って、この金額からでは「苦」ですよねぇ。。

彼がお金持ちで快く出してくれるのなら話は別ですが、
私だったら、正社員や派遣社員になるなどして、
収入を増やす&結婚をもう1~2年延期する
ことにしますね。

結婚してからほんの少しのお金のことでストレスがたまったり、
しなくていいケンカをするくらいなら、
今が頑張りどきではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆

正直言って、この金額からでは「苦」ですよねぇ。。
>そうですね。やっぱり難しいです。
社員になって収入を増やした方が一番いいんでしょうけど・・
昔は私も社員をしてつき14万程度はもらっていたんですがあんまり働くのは苦手というか、人間関係に疲れる方なんですね、
月に自分の欲しいもので5万程度使ってもいくらかはあまりましたし。。
お金がある程度たまってから結婚・・でもおそくはないですもんね。

お返事ありがとうございました☆

お礼日時:2003/07/16 18:05

>逆質問になりますが、貯金は何の為にするんですかね。


大部分は 自動車の経費、旅行資金、何か大きい買い物の為・・・等、
毎月定期的でない経費や
年に数回のイベント(?)、大きい出費に使っていたけど
他にも 予期せぬ出費といいますか
例えば 友達の結婚式が重なった場合とかは
言うまでもなく そちらから出ます。
「お金がない」で済まされないことや
格好悪いことって 結構あります(笑)

独身時代の 貯金の残りは
結婚資金(大部分は親に援助してもらいましたが)にもなり
今も残っていますが、当分手を付ける予定もなく
「何かの為に」ととってあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは☆
そうですね。。私はいま実家暮らしなので生活費もかからないし、かかるといえば年金携帯代だけなのでmilさんが言うような出費はまだほとんどないのですが(友人の結婚式が重なることもこれから多分増えてくるんではないかなと思います。

独身時代の貯金の残りがまだある・・とのことでしたが
あるにこしたことはないですもんね。
私も今がよければいいという感じではなく将来のために貯金もしようかな・・・

再度のお返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/16 17:55

うーーーんあまりにも経済感覚が違うので、お答えしにくいですが、、、


vivi10さんと彼は、すごくお若いのでしょうか?
おふたりともそんな調子で大丈夫なのかしら。。。
親御さんがすごい資産家でいらっしゃるのか。。

引越しは一時的ですが、その後ずっとの住宅関係や生活費は大丈夫ですか?子供ひとりに1000万かかるのは知ってますか?

私は結婚は遅いほうでしたが、就職して8年ぐらいで1000万貯めましたよ。それでも多いとは思っていない。
自然に貯まったのではなく、コツコツと努力して貯めました。
いきあたりばったりに使うのが好きでない性格なのです。
ケチではありません。使うところには漬かっています。人間関係とか。お洒落もすきにやりました。
でも、物欲らしきものはほとんどないので、あるひとの気持ちはわからないですが、、。
ちょっとほしいかな、ぐらいのものを買わずに我慢することは、あたりまえでもあり、好きでもあったかな、工夫が楽しかったり。

結婚して妊娠して出産してからは、今まで服といえばセクシー系だったので、育児に使える服が全然(!)なくて、むしろ、独身のときよりも短いペースで服を買い足しています。コットンの、動きやすいのを。

好きな人の為に自分のほしいものを我慢するのは、今でもわたしにとってはあたりまえで、楽しいことです。

今は旦那さんのお給料の、なるべく半分以内で生活しようと努力しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
私と彼は今年で24です。
親は資産家?でもなんでもないです。普通のごう一般的な家庭ですよ☆

8年で1000万円ですか?!すごいです☆

好きな人の為に自分のほしいものを我慢するのは、今でもわたしにとってはあたりまえで、楽しいことです。
>だんなさんもいいお嫁さんをもらったな~と思っていることでしょうね、
私は物欲はある方なんですが家族が出来たらほとんど物は欲しくなくなる・・そういう風になりたいですね。

お礼日時:2003/07/16 17:48

4万円も使えるなんてうらやましい!


私は主婦でパートしていますが、あなたより倍の月給で、自分のお小遣いは1万円です(涙)かなしい。。
でも、私も独身の時は洋服を買うのが好きで沢山沢山お金を使いました。
(ちなみに、一般的(?)にお小遣いは収入の1割の額という話を聞きました)

質問が、結婚の為に自分の物欲を我慢するのは苦か…?という事ですが、私は始めとても苦痛でした。
ですが、次第に慣れました。

また、本当に欲しいものが何なのかっていうのが分かりましたよ。
前は、お店で見て衝動買い、なんてのが多くて後で全然着ない服を捨てたり、もったいない事をしていました。

でも、今は欲しいものは多少高くても本当に欲しかったらその為にお金を工面して買うようになりました。
これだと、本当に気に入った良いものをずっと長く使えるから、浪費していた時よりずっと良いと思います。(私は)

上手く言えないのですが、ものは考えようだと思います。

あなたは、これから自分の為に使えるお金の額が少なくなるけど、購入範囲が狭まる分、自分が本当に欲しがっている物を知る事ができるかもしれません。

#1さんのおっしゃるように、物を買って得る満足感よりもっと深い家族の幸せを知る事ができるようになるかもしれません。

と、言っても始めは多分悶々すると思います。
彼氏も貯金すると言っていて、貯金がなかなかできない人だったら給与天引きをさせてあげてください。
毎月決めた額が勝手に積み立てられていって勝手に貯まっていきます。
おすすめですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは、
あなたより倍の月給で、自分のお小遣いは1万円です(涙)かなしい。。
>そうなんですか? やはり生活費に消えちゃうのでしょうか。。
そうですね、独身時代は物欲を満たされていたけど、でもそれ以上に二人でいることで満足しているからみんな文句もいわないんですかね。
(もし、不満があるなら世間一般のひとの夫婦生活はなりたたないですもんね。) 
私も衝動買い派です。そのシーズンにきたら(特に夏物)来年は着ない洋服もけっこうあります。。
お金が制限されていたら購入範囲もちゃんと決まるし、もしかしたら今よりいい買い物ができるかもしれませんね。いい買い物が出来ればそれはそれで満足だし、物欲もみたされるのかもしれません。
お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/15 23:56

私は 独身の頃は 一人暮らしをしていたので


欲しいモノは我慢してた事が多いですね(笑)
それに 貯金して「何を買う」とは決めていなかったけど
備えあれば・・・って感じで チビチビ貯めていました。

>それは苦ではないのでしょうか・・。
う~ん 苦でしたが、
欲しいモノを挙げたらキリがないですから
それに いづれ自分で使うんだろうし
しょうがないって感じです(^_^;)

結婚すると 独身時代より
考えてお金を使わないといけなくなりますので
これを機に ちょっとづつでも
我慢してお金を貯めるクセをつけた方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。☆
欲しい物をあげたら本当にキリがないですよね。。
手に入ったらまた別のものが欲しくなるし・・。

一人暮らしだと家賃から生活費まで全部自分で払わなくちゃいけないですよね。
彼も一人暮らしですが、やっぱり二人で会うときにお金がいるし、今までの生活をしていたら貯金は簡単にできるもんじゃないのかな~~と思いました。

逆質問になりますが、貯金は何の為にするんですかね。
人それぞれですけど、 二人で生活していく為の貯金、自分が将来お小遣いの変わりにためておいた貯金を欲しいものに使う為、・・いろいろありますよね。

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2003/07/15 23:35

私の友人は、結婚するまで、手取り12万のうち10万貯金してました。

結婚し子どもが出来、専業主婦でいる間、やはり、よく言われるストレス解消(自分の物欲が満足されないと)の為に多少自由に使えるお金はあったほうがいいですよ。

今の我慢と、子どもがいて、夫が家にいて欲しい(家に帰ってまで、家の事したくない夫に家事を期待できず)自分の自由な時間も、余裕もなく、まして、自由になるお金すらない事を比べれば、今のちょっとした我慢なぞ、対したことはないです。

まあとってもお金もちの夫か、ヘルパーさんを雇って自分が、歩き方教室にいけるくらい・・親の助け等あるなら別です。総合的に考え、今我慢できるのなら、我慢するし、将来的に我慢する必要もないのなら、
今を磨いておいたらいかが??(相手の将来性と自分の条件を比べて)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんばんは。
そうですね。将来子育て・家事育児などで欲しいものも今より買えなくなりますよね。

でも二人で貯めると成るとそのお金は全部引越し代とかに消えちゃいそうです。^^;
隠し貯金を作っておいた方がいいってことでしょうか?

お礼日時:2003/07/15 23:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!