
JA1ジムニーにJA71のホーシング移植を移植したい
JA11のギヤ比を落とすためにJA71のホーシングを移植したいです。
ただ入手したホーシング(と、言うか車体一式)がセンタードラムの71でした。
多分移植そのものは可能だけどサイドブレーキが使えなくなるんじゃないか?と考えています。
じゃあホーシングの移植後にドラムだけまた移植して元に戻せばいい。と、思ったのですが、
71のホーシングに11のドラムってそのまま移植出来るんですか?
ホーシングごとじゃなく、デフとケースのみの移植も考えましたが、
11と71ではデフの大きさが違うみたいなのでシャフト周りも違いますよね?
となるとケースだけの移植が出来ても、
今度は11のホーシングに71のシャフトが移植出来るか?という疑問にぶち当たります。
友達に相談したら
「サイドブレーキは諦めてカッティングブレーキを入れたら?」と薦められたのですが、
そこまでやるとギヤ比を落とすだけでどんどん事が大きくなっていくのでそれはしない方向です。
皆さんからのアドバイスをお願いします。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
元整備士です。
ハンドブレーキを含めて制動関係は重要保安部品で、改造申請をして審査が必要な部分ですそれをご存知の上での相談でしょうか?仮に移植が上手く出来たとしても無審査では次回の車検は合格しません。ですからこの様な所に相談するよりディーラーや合法の改造を行ってくれるショップに相談したほうが、的確なアドバイスを貰えます。

No.1
- 回答日時:
お答えさせていただく事が正確かどうかわかりません。
違いましたらご勘弁下さい。その車のシステムは、そもそもまったく違うのではないでしょうか?センタードラムですが、ブレーキワイヤー は1本で事が足ります。後輪のサイドブレーキですと車の真下で左右に分かれます。当然、ワイヤーが脱落しないよう車の下にステーのようなものがシャシ自体に溶接してあります。根本的に不可能ではないでしょうか?お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
FR車を4WDに改造
-
車でガードレールに少し擦った...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
車庫証明の名義と車の名義が違...
-
車を擦った時って気づく?
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
左の後輪が回転しません!!
-
フロントガラスの油膜
-
総排気量
-
運転ってどれぐらいで緊張しな...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
二次空気導入装置の有無
-
ヘッドライトがつかない(球切...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
車台番号について。
-
左右で車高が違う理由について...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
軽自動車のエンジンについて。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車の排ガスには子供たちの健康...
-
ロータリーに乗りたい
-
車の維持費について教えてくだ...
-
FR車を4WDに改造
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
車を擦った時って気づく?
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車にくもの巣ジェットを使って...
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
二次空気導入装置の有無
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車のガソリンは空になる前に入...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
総排気量
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
おすすめ情報